「誰も寝てはならぬ8」サラ・イネス
今回も快調にゆるいストーリー。
「北斗の拳トキ外伝 銀の聖者2」武論尊、原哲夫、ながてゆか
本編ではあっさりしていた所だから外伝も書きがいがあるのだろう。トキと雲のジュウザがあっていたという設定なのね。
以下、図書館の7冊。
「ちょっと気になる刑務所ライフ」坂本敏夫
現代社会の投影が刑務所ライフにもされているのは間違いない。イジメとかいろいろあるのだろうな。
「反面教師」清水直
弁護士が受け持った事件の体験談。欲に目がくらまないようにしたいものである。
「サラリーマンこれは犯罪になる」山之内三紀子
私はわりと仕事で誘惑の少ないポジション(相手業者も無し、出張もほとんど無し)である。
「キャッシュカードがあぶない」柳田邦男
この本が出てから3年の間に銀行の態度はやや変わったものの、本質的には変わらない気がする。すなわち決して個人客のことなど考えていないということだ。
「臨終デザイン」丸山和也編集
遺言から自分史、辞世の句まで。
「わかりやすい相続」吉田杉明、山川直人
遺産相続については推理小説でもかなり取り上げられるテーマなので、大体分かっているなあ。私も遺言状を書いていたりするのだが、形式上どうも無効っぽいな。
「「日本国憲法」まっとうに議論するために」樋口陽一
この問題に関して相手の意見をきちんと聞く議論を見たことがない。自衛隊という軍を持つことが憲法に抵触しているのは間違いのないことだし、9条があったから平和が守られたという論にはまるで根拠がない。また、与えられた憲法だからダメという論にも何の根拠もない。もう少しまともに議論できる場・人はないものだろうかといつも思う。
※最近の図書館通い、政治・経済分野に興味が持てず苦労したが、法律関係はわりと面白いなあ。
今回も快調にゆるいストーリー。
「北斗の拳トキ外伝 銀の聖者2」武論尊、原哲夫、ながてゆか
本編ではあっさりしていた所だから外伝も書きがいがあるのだろう。トキと雲のジュウザがあっていたという設定なのね。
以下、図書館の7冊。
「ちょっと気になる刑務所ライフ」坂本敏夫
現代社会の投影が刑務所ライフにもされているのは間違いない。イジメとかいろいろあるのだろうな。
「反面教師」清水直
弁護士が受け持った事件の体験談。欲に目がくらまないようにしたいものである。
「サラリーマンこれは犯罪になる」山之内三紀子
私はわりと仕事で誘惑の少ないポジション(相手業者も無し、出張もほとんど無し)である。
「キャッシュカードがあぶない」柳田邦男
この本が出てから3年の間に銀行の態度はやや変わったものの、本質的には変わらない気がする。すなわち決して個人客のことなど考えていないということだ。
「臨終デザイン」丸山和也編集
遺言から自分史、辞世の句まで。
「わかりやすい相続」吉田杉明、山川直人
遺産相続については推理小説でもかなり取り上げられるテーマなので、大体分かっているなあ。私も遺言状を書いていたりするのだが、形式上どうも無効っぽいな。
「「日本国憲法」まっとうに議論するために」樋口陽一
この問題に関して相手の意見をきちんと聞く議論を見たことがない。自衛隊という軍を持つことが憲法に抵触しているのは間違いのないことだし、9条があったから平和が守られたという論にはまるで根拠がない。また、与えられた憲法だからダメという論にも何の根拠もない。もう少しまともに議論できる場・人はないものだろうかといつも思う。
※最近の図書館通い、政治・経済分野に興味が持てず苦労したが、法律関係はわりと面白いなあ。