大体毎週というか、飲みに行くと必ずやりすぎているのだが、昨日もちょいと飲みすぎた。気だるい体で琴似周辺の散策。2回目の訪問になるが、タイ料理の「S」に行く。
前回はレッドカレー、もちろん今回は鶏肉のグリーンカレーにしよう。最初にやけに辛いドレッシングのサラダ、次にトムヤムクン風スープ。辛さに酸味、独特の香辛料と普段来ないところをついてくる味わいに、胃が活性化してくる。
そしてグリーンカレー登場。ココナッツの風味が効いているのは同じだが、そのマイルドな口当たりの底から、辛さが湧いてくる。タイ米をカレーでひたひたにして、かき込むのが美味しい。
今日は最後にデザート、タピオカのココナッツミルクにして、優しい味で舌を落ち着かせた。しかし、何ともいえぬタイの風味、しばらく口中に良い味わいが残っていた。二日酔いも吹っ飛ぶ味だ。
※話は変わるが、9/20~10/19滝川市美術自然史館の「北門信用金庫コレクションによる北海道美術の潮流展」は絶対見に行かなくてはなるまい。
※琴似で立ち飲み屋さんができるらしい。しばらくしたら行ってみようと思う。
前回はレッドカレー、もちろん今回は鶏肉のグリーンカレーにしよう。最初にやけに辛いドレッシングのサラダ、次にトムヤムクン風スープ。辛さに酸味、独特の香辛料と普段来ないところをついてくる味わいに、胃が活性化してくる。
そしてグリーンカレー登場。ココナッツの風味が効いているのは同じだが、そのマイルドな口当たりの底から、辛さが湧いてくる。タイ米をカレーでひたひたにして、かき込むのが美味しい。
今日は最後にデザート、タピオカのココナッツミルクにして、優しい味で舌を落ち着かせた。しかし、何ともいえぬタイの風味、しばらく口中に良い味わいが残っていた。二日酔いも吹っ飛ぶ味だ。
※話は変わるが、9/20~10/19滝川市美術自然史館の「北門信用金庫コレクションによる北海道美術の潮流展」は絶対見に行かなくてはなるまい。
※琴似で立ち飲み屋さんができるらしい。しばらくしたら行ってみようと思う。