散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

昼酒は空振り、そして別の店へ

2012年08月11日 15時10分53秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日は狸小路で割と最近できた店に行ってみようと思っていた。何しろ開店が14時なのだ。ワクワクして行ってみると、店頭に「今日は仕込みのため16時開店です」と掲示があった。何ですと! それじゃ普通じゃねえかよ。ガッカリした上に、今14時過ぎとなると代わりの店が思いつかない(もちろんいくつかはあるのだが)。

ということで、一回は行ってみようと思っていた(夜行ったことはある)、TV塔の地下にある居酒屋へ。幸い席は空いていたが、すっかり盛り上がっている奥さま宴会軍団(かなり声がデカイ)と、真面目に遅めの昼食を取っている人の中で、やや居心地は良くない。

飲みものは角ハイレモンを注文。あまりありがたみのない枝豆が通しで出てきた。



幸いなことに1本づつ注文できる焼鳥を行ってみよう。



鶏串とナンコツ。結構ボリューム感はあるし、なかなか美味い。もう一本はつくねタレだ。こちらはナンコツ入りだろうか。焼鳥は合格点だと思う。



角ハイレモンをお代わりし、もう一品くらいということで長ナス焼きを注文してみた。暑いがあっさり食べられるであろうという考えである。



おお、たっぷりの鰹節がかかり、生姜も添えられたナスがやってきた。長ナスというだけあって、なかなか食べごたえがある。

飲み物は14時~18時まで半額だし、通しがつまらなかった以外はなかなか悪くないのではないだろうか。結構腹一杯になって来たので、今日はこの位にしておこう。狸小路の店はもう一回はチャレンジだ。

20120811ギャラリー巡り

2012年08月11日 14時12分52秒 | ART
本日は道新→時計台→法邑→はやし→エッセ→大丸→紀伊国屋→三越→さいとう→スカイホール→らいらっく→富士フイルム→NEW STARの13か所。暑いせいか、今ひとつ回り切れていない。

■時計台ギャラリー「浜口秀樹個展」。カシューという漆に似た感じの塗料と、螺鈿、玉子の殻を素材とした工芸品。独特の世界。

■茶廊法邑「韓国現代美術の視座 HOPE REPORT」。他国の現代美術作品をあまり見る機会もないだろうと思い、行ってみた。
李秉洙「Chasing Hope」:「希望」という言葉の入った建物を、作者自ら自転車で探して歩き、写真を撮影したもの。日本であれば「希望商店」とか「希望ホテル」と言ったところなのだろうが、やけに多いような気がする。

■大丸画廊「牛尾一路油絵展」。猫や少女の顔を、魚眼レンズを通したような感じに描いた作品。色彩がゴッホっぽかったりするが、個性的で目を引くところがある。

■富士フイルムフォトサロン「第51回富士フイルムフォトコンテスト入賞作品展 自由写真部門」。
大畑達郎「私のペット」:前のめりに逃げようとする弟にひもをかけて引っ張る姉。面白い。
山本陽介「モーニングニュース」:子ども二人は普通なのだが、母が食べ物をくわえたままテレビにくぎ付け。
長谷川隆春「豪雨」:祭りの途中で、ちょっと逃げ惑う位の豪雨。ひどすぎる。
鈴木佐知子「泣かないで」:半べその女の子。鼻水までたれている所を撮られた!

アマチュアの新鮮な写真が結構あった(新鮮でないのも多数あり)。

この店はやはりかき揚げ天丼

2012年08月11日 12時04分26秒 | 食べ歩き
本日の昼食は少々さまよった後に、札幌駅前の天麩羅屋「E」へ。少々迷うも、ここはやはり名物のかき揚げ天丼だ。

最初に熱いお茶と漬け物、かき揚げが揚がる直前に熱々の味噌汁が到着。店主とおかみの阿吽の呼吸がいい。



そして主役のかき揚げ天丼。この時に冷たいお茶が一緒に出てきた。蒸し暑い今日にピッタリのサービスである。



かき揚げはエビ、イカ、インゲン、三つ葉。表面積は広いが、やや薄手なので、もたれることなく食べられる。中の具も良いし、ご飯は白い部分と、タレのかかった部分のバランスもいい。味噌汁は三つ葉、なめこ、豆腐。こちらも香りの良い仕上がりだ。

最後に沢庵を食べ、グッと冷たいお茶を飲んで終了。単品勝負ながら、満足度の高いメニューだ。