ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

タカタ、民事再生法を申請…負債総額1兆円超か

2017-06-26 09:41:35 | Weblog
タカタ、民事再生法を申請…負債総額1兆円超か 2017年06月26日 読売
 欠陥エアバッグのリコール(回収・無償修理)問題を抱えるタカタは26日午前、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理された。
 自動車メーカーが立て替えているリコール費用を含めると、負債総額は実質的に1兆円を超える可能性が高く、製造業で戦後最大となる見通しだ。
 タカタのエアバッグは、作動した時に異常破裂し、飛び散った金属片で運転者や同乗者の死傷事故が相次いだ。2008年にホンダが最初のリコールを行って以来、対象は世界で1億個程度に上るとみられる。


 エアバッグのタカタの民事再生法申請自体は、以前からどちらの法的整理(民事再生法と会社更生法)で行くかはともかく、申請そのものは間逃れないと言われていましたが、ここにきて正式報道が出ましたね。
 2010年頃に発生したリコール問題で真摯な対応を示したトヨタ自動車の豊田章男氏と異なり、タカタの経営陣は被害者対応もお粗末で経営陣の無責任振りが目立ち、これでは経営陣主体のMBOなど望むべくもないだろうな…とは思っていましたが、もはや自動車会社側が被る被害額を最小限に収めようと駆け引きが行われていたようで、法的整理の申請そのものは時間の問題だと思っていましたが、最後の最後まで振り回された印象がありますし、どのような形で処理するにしろ、肝心のエアバッグの供給体制が滞ることだけは勘弁してくれよと思います。

秋田鹿角市長選、児玉氏が4選 三つどもえの戦い制す

2017-06-26 09:11:44 | Weblog
秋田鹿角市長選、児玉氏が4選 三つどもえの戦い制す 2017年6月26日 秋田魁
 任期満了(7月2日)に伴う秋田県鹿角市長選は25日、市内47カ所で投票が行われ、午後8時から市記念スポーツセンターで即日開票された。現職の児玉一氏(70)が9314票を獲得し、2人の新人を抑えて4選を決めた。次点の元市議、和井内貞光氏(74)とは2021票差。元市議の福島寿栄氏(73)を含む三つどもえ戦を制した。

★秋田県鹿角市 市長選挙結果
当 9314票 児玉一 無現
  7293票 和井内貞光 無新
  1085票 福島寿栄 無新

 秋田県鹿角市は、青森県・岩手県・秋田県三県の県境に位置する人口3.1万人程の市で、市長選は2005年7月から3期12年現職を務めて4期目を目指す70歳の児玉一氏に、元市議で73歳の福島寿栄氏、元市議で74歳の和井内貞光氏の2新人が挑みましたが、
 「人口減少が進む中でも人口構造の若返りを図り、持続性のある街にしていくためには2017年以降の取り組みが大変重要だ」と述べ3期12年の実績をアピールした児玉一氏が9314票を獲得して
 「若者の流出に危機感」を感じると語り7293票を獲得した和井内貞光氏 を振り切って4選を決めています。
 「市民の意識高めたい」と語った福島寿栄氏は1085票の獲得に留まりました。


山本氏3選、内舘氏に5501票差 岩手宮古市長選

2017-06-26 09:10:49 | Weblog
山本氏3選、内舘氏に5501票差 岩手宮古市長選 2017年06月26日 岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170626_1 
 任期満了に伴う宮古市長選は25日、投開票が行われ、現職山本正徳氏(61)=公明党県本部支持=が前市議の新人内舘勝則氏(61)=民進党県連、共産党宮古地区委員会、自由党県連、社民党県連合推薦=を破り3選を果たした。無所属2氏による一騎打ちは、市政継続を訴えた山本氏が刷新を目指した内舘氏に5501票差で勝利した。投票率は63・21%で、選挙戦となった2009年を4・02ポイント下回った。
 山本氏は2月上旬に出馬を表明し、「復興から宮古創生へ」を掲げた。東日本大震災や台風10号豪雨からの復興、産業振興・教育振興などを公約として示し、2期8年の実績と市政継続の必要性を訴えた。
 投票は25日午前7時から市内53カ所で行われ、市中心部16カ所は午後7時まで、それ以外の37カ所は同6時まで実施。同8時10分から市民総合体育館で即日開票された。

★岩手県宮古市 市長選挙結果長
当 17283票 山本正徳 無現
  11782票 内舘勝則 無新

 岩手県宮古市は県中部の三陸海岸に位置する2005年に田老町・新里村、2010年に川井村を編入した人口5.5万人程の市で、市長選は2009年7月から2期8年現職を務めて3期目を目指す61歳の山本正徳氏に、元市議で61歳の内舘勝則氏が挑みましたが。
「震災と台風の復興完遂が私の天命。復興とその先のまちづくりへ、継続して成果を積み上げたい」と市政継続の必要性を訴えた山本正徳氏が17283票を獲得して
「市政を是が非でも変えてほしいという声を力に、雇用の場確保や高齢化問題に取り組みたい」と市政刷新へ支持を呼び掛けて11782票を獲得した内舘勝則氏を退けて3選を決めました。

愛知西尾市長選 中村健氏 現職榊原氏破り初当選

2017-06-26 09:07:19 | Weblog
愛知 西尾市長に中村氏初当選  2017年06月26日 中日
 愛知県西尾市長選は25日、投開票され、無所属新人の前市議中村健氏(38)が、3選を目指した無所属現職の榊原康正氏(77)を破って初当選した。投票率は68・05%で、前回より3・05ポイント低かった。
 6年前に旧幡豆郡三町と合併した西尾市が、約160カ所の公共施設を対象に、新施設の建設や修繕、維持管理を民間会社に一括委託する「民間資金活用による社会資本整備(PFI)」事業の是非が争点。中村氏は見直しを主張し、「市民の声が届く市政」の実現や行財政改革を訴えた。
★愛知県西尾市 市長選挙結果
当 58351票 中村健 無新
  31187票 榊原康正 無現

 愛知県西尾市は県の中南部に位置する2011年4月に一色町・吉良町・幡豆町を編入した人口17万程の市で、市長選は2009年7月から2期8年現職を務めて3期目を目指す77歳の榊原康正氏に、元市議で38歳の中村健氏が挑みましたが、
 「将来のために西尾市政を変えたい」と語ると共に、西尾市が進める、350以上ある公共施設を再配置しながら新しいまちづくりを推進する西尾市方式PFI事業に反対し、その凍結と全面見直しを求めた中村健氏が58351票を獲得して
 「投げ出して退くわけにはいかない。引き続き市政を担わせていただきたい」と語り31187票を獲得した現職の榊原康正氏に大差をつけて初当選を決めました。 

 こちらは40歳近い年齢差や現職の年齢もさながら、民進の重徳和彦議員が現職の榊原康正氏を、自民の青山周平議員が中村健氏を全面的に支援する代理戦争的な一面も見られましたが、若い中村氏が大勝。
 まずは最初の1期4年 どのような実績を打ち出してくれるか…でしょうね。

川勝静岡県知事3選 全域に浸透、溝口氏かわす

2017-06-26 09:03:09 | Weblog
川勝静岡県知事3選 全域に浸透、溝口氏かわす 2017年06月26日 静岡
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_chiji/374063.html
 任期満了に伴う知事選は25日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属で現職の川勝平太氏(68)=連合静岡推薦=が無所属新人で五輪柔道銀メダリストの溝口紀子氏(45)を破り、3選を果たした。投票率は46・44%で、前回の49・49%を3・05ポイント下回った。県議会議員補欠選挙の投開票も同日、富士市、伊東市の2選挙区で行われた。
 一騎打ちとなった知事選は、2期8年の川勝県政の継続か刷新かを問う戦いとなった。川勝氏は県総合計画の前倒し実施や防潮堤整備など自らの県政運営の実績をアピールし、県内全域で性別、年代を問わず、手堅く集票した。選挙戦後半では高校生までの入院費・通院費の無償化、静岡市との関係改善などを新たに打ち出し、子育て支援策の不十分さや県市の関係悪化を批判する溝口氏の主張を封じた。
 選挙戦は民進党県連や県議会第2会派ふじのくに県民クラブが支援し、連合静岡が推薦した。経済界の一部からも終盤にかけて後押しがあった。
 戦い自体は抜群の知名度を生かして終始優位に進めたものの、前回選の得票108万票の原動力となった県内各地の有志による「勝手連」の動きはしぼみ、勢いを欠いた。静岡市葵区や駿河区で溝口氏の得票を下回った。
 溝口氏は、川勝氏と田辺信宏静岡市長とのあつれきなどを問題視し、県政刷新を掲げて川勝氏に挑んだ。対話による県と市町の連携強化や母親目線での子育て支援、スポーツの振興などを訴え、県政批判票の取り込みを図った。独自候補擁立を断念した自民党県連の全67支部のうち21支部から推薦を受けたが、県東部、伊豆をはじめ各地で浸透しきれなかった。

★静岡県知事選開票結果
当 83万3389票 川勝平太 無現(3)
  56万3316票 溝口紀子 無新


 静岡県知事選は現職で3選を目指す68歳の川勝平太氏に、五輪メダリスト(女子柔道)で45歳の溝口紀子氏が挑むも
 富士山の世界遺産登録や東京五輪・パラリンピック自転車競技の伊豆地域開催などを挙げ「世界クラス」を強調。「もうけんかはしない」「仏の川勝になる」と静岡市との関係改善への意欲を示した現職の川勝平太氏が83万3389票を獲得して、
 「母親目線で県政を担う」「日本一の子育て県にする」と子育て関連の施策充実を訴え56万3316票を獲得した溝口紀子氏 を退けて3選を決めました。
 こちらは現職の川勝氏がぎりぎりまで出馬の有無を公表しなかったことから無用な動揺を招いていた印象がありますし、静岡市との対立も支持票を減らす形になったもののそれでも現職の強さを見せつけた格好になったように思います。

神奈川 横須賀市長選:上地克明氏が初当選 小泉進次郎氏推す新人

2017-06-26 08:54:03 | Weblog
神奈川 横須賀市長選:上地克明氏が初当選 小泉進次郎氏推す新人 2017年06月26日 毎日
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170626/ddm/041/010/170000c
 25日投開票の神奈川県横須賀市長選で、地元選出の小泉進次郎衆院議員(自民)が議員選挙対策本部最高顧問を務める無所属新人の元市議、上地克明氏(63)が、無所属現職の吉田雄人氏(41)を破り、初当選した。加計学園問題や当選2回の自民党議員の相次ぐ不祥事で安倍内閣の支持率が急落する中、党本部は応援部隊を派遣して全面支援。小泉氏の地元の絶大な人気と合わせて勝利をもたらした。
 小泉氏は「勝利の理由はすべての人、組織、団体の総力が上回ったから。すべての人に感謝したい。吉田氏を支えた人々とも共に横須賀を復活させたい」と語り、深々と一礼した。
 横須賀は父純一郎元首相をはじめとする小泉家の牙城。しかし前々回は純一郎氏、前回は小泉氏が応援した候補が、いずれも吉田氏に敗れた。支持者や周辺は「小泉氏は将来の首相候補。小泉家が応援して3連敗はあってはならない」と息巻いた。神奈川県選出の国会議員の秘書計18人と党本部の選挙専門スタッフ3人が選対入り。小泉氏も連日、上地氏の街頭宣伝や演説会に付き添って声をからし、雪辱を果たした。
 上地氏は元衆院議員、故田川誠一氏の元秘書で市議を4期務めた。タレントで歌手の上地雄輔さんの父。

★神奈川県 横須賀市 市長選挙結果
当 81004票 上地克明 無新
  69035票 吉田雄人 無現
  6640票  林伸明 無新


 神奈川県横須賀市は三浦半島に位置する人口40.3万人程の中核市で、市長選は2009年7月から2期8年現職を務めて3期目を目指す41歳の吉田雄人氏に、元市議で自民・民進・公明が推薦する63歳の上地克明氏(タレントの上地雄輔氏の父親)、団体職員で51歳の林伸明氏の2新人が挑みましたが、
 行財政改革を進め、財調基金取り崩し、国や県の補助金の活用などで積極的な財政出動を提唱した上地克明氏が81004票を獲得して
 2期8年の実績をアピールするとともに、総額2810億円の市債の削減を重視し、財政規律を堅持した市政運営を目指すと語り69035票を獲得した現職の吉田雄人氏を破り初当選を決めました。
 財政調整基金を計画的・積極的に取り崩しながら、教育・福祉に充当することを主張するとともに、原子力空母の寄港NO! を突き付けると共に中学校給食の実現を求めた林伸明氏は両者の戦いに埋もれる形で6640票の獲得に留まりました。

 こちらは人気の高い小泉進次郎衆議院議員の地元にも関わらず何故か、横須賀市長選は09年、13年と連続で自民の推す候補が敗れていたそうで、3度目の対決ではどうなるかという意味でも注目されていたようですが、その意味でも雪辱を果たした形。
 とはいえ、市民はタレントの父親だから選んだのではなく4期の市議経験に期待しているのでしょうし、最初の1期4年で前任者との違い。そしてどのような実績を作り上げることができるか。
 首都圏に比較的近くこの規模の人口を誇るにも関わらず人口減少が止まらない(自然減というより、住む自治体を選ぶ時点でほかの近隣都市に競い負けしているのでしょうね)無視できない問題も抱えているだけにどのような市政実績を挙げるかに注目が集まるのではないかと思います。

北朝鮮国民「餓死させねば」 石川知事、ミサイル問題で

2017-06-22 08:08:19 | Weblog
北朝鮮国民「餓死させねば」 石川知事、ミサイル問題で 2017年6月22日 朝日
http://www.asahi.com/articles/ASK6P5TWCK6PPJLB00D.html?iref=comtop_list_pol_n02
 石川県の谷本正憲知事(72)が21日、金沢市内のホテルで開かれた県町長会の総会で、北朝鮮のミサイルをめぐって「兵糧攻めにして、北朝鮮国民を餓死させなければいけない」と発言していたことがわかった。
 出席者によると、谷本知事は町長らとの意見交換の場で、北陸電力志賀原発(同県志賀町)をミサイルで狙うならと前置きし、発言したという。
 谷本知事は同日の記者団の取材で発言を認め、「北朝鮮にはとんでもないリーダーがいる。北朝鮮国民を生活困窮に追いやれば内部から崩壊する。国民が痛みを感じる制裁を加えないといけない」と説明した。



 石川県知事の谷本正憲氏と言えば1994年から知事を務めていて2014年から6期目に入っている長期政権ですが、ワンマン政権だからこそ誰も彼を止めることができず、あげく調子に乗って余計な発言をしてしまい、買わなくてもいい顰蹙をかってしまうんでしょうね…(困惑

 米国相手に太平洋戦争を仕掛けていた時代の日本人を想像すればわかりやすいですが、軍の上層部が暴走してしまい正しい判断のできる人は投獄されてしまった
(北朝鮮の場合は更に粛清の段階)ため、国がおかしな方向に走り始めている所までは一緒ですが、何故これだけ経済制裁という圧力をかけても北朝鮮経済が成り立ち続けるのかを考えないと根本的な問題は解決しませんし、庶民のうち北朝鮮に貢献できない人は、おそらくは既に飢餓寸前の状態に追い込まれていることでしょう。

 大きな問題は地下経済がこの国ではかなりの割合を占めること。他の国に労働者を送り込んで賃金の大半を国がかすめ取る手口は比較的知られている(送り込まれる側の国としては、北朝鮮労働者だろうが、勤勉に働いてくれれば誰でもいいという理屈です)ものの、他にも鉱物資源の密輸(北朝鮮は実は鉱物資源が豊富な
国で、ただ掘り出す技術がないだけのこと。最近北九州で頻発している金の現物大量強奪・持ち込み事件とか、ひとたび疑ってかかればかなり怪しいですよね…)
 更に証拠までは挙げられませんが、サイバーセキュリティ技術を悪用した悪意あるハッカーによるコンピューターを乗っ取りあるいはウイルスに感染させ企業や個人に身代金を請求するなど、表に出ないお金がかなり流れ込んでいて、そのうちのかなりの資金が北朝鮮の軍部に流れてミサイル開発に充てられているのが実態でしょう。
 そういう意味では、もはや食料が手に入らない兵糧攻めレベルでは問題は一向に解決しませんし、むしろ各種人権団体から反発を食らって、あるいは発言を逆に利用されて、人道的支援の名のもとにお金が流れてしまい、そのお金が肝心の庶民に流れず軍部が搾取する悪循環を繰り返すことにもなりかねない…。
 北朝鮮政権を批判するならそういうレベルまで落とし込んで話を進めないと、伝わるものも伝わらないと思いますが、長期政権で敵のいない老害は自分が正しいと信じこんで疑わないだけにある意味始末に負えませんし、支持者や政権与党も頭が痛いでしょうね。



交渉難航、戦略練り直しも 日本郵政の野村不動産ホールディングス買収

2017-06-19 08:18:32 | Weblog
日本郵政の野村不動産HD買収白紙に 株価高騰が影響 2017年6月17日 朝日夕刊
http://www.asahi.com/articles/ASK6K32FFK6KULFA004.html?iref=comtop_list_biz_n01
 日本郵政グループによる野村不動産ホールディングス(HD)の買収に向けた交渉が、白紙になる見込みとなった。買収検討が明らかになってから野村不動産の株価が高騰したこともあり、買収価格などの条件面で折り合えなかったとみられる。
 日本郵政は5月、買収に向けて野村側の資産査定を開始した。しかし、日本郵政幹部は取材に対し「野村不動産の株価が高止まりし、買収しても高値づかみになる可能性があった。買収交渉に逆風になっていた」と明らかにした。野村のノウハウで不動産事業を強化する戦略だったが、見直しを迫られることになる。
 日本郵政は5月に発表した今年3月期の決算で、2015年に買収した豪州物流大手トールの業績不振により4003億円の減損損失を出し、純損益が民営化後初の赤字に転落した。ただ、長門正貢社長は記者会見で「前向きにやるべき案件があれば、減損の直後だが(買収は)全く関係ない。4千億円の減損を生かして決断したい」と話すなど、強い意欲を見せていた。
 日本郵政は、オフィスビルやマンションの開発経験が豊富な野村不動産の買収で、子会社の日本郵便が全国の一等地に持つ郵便局の再開発を加速させることを狙った。郵便事業は人口減や手紙離れで将来の成長が見通しにくく、不動産事業を新たな収益の柱に育てる考えだった。一方、社内には、巨額損失への批判を受けたこともあり、買収に慎重な声も出ていたという。

交渉難航、戦略練り直しも 日本郵政の野村不動産ホールディングス買収 2017年6月17日 産経夕刊
 日本郵政による野村不動産ホールディングス(HD)の買収交渉が難航していることが17日、わかった。野村不HDの筆頭株主である証券最大手の野村ホールディングスとの間で、買収価格などの面で隔たりが大きいという。不動産事業を強化して収益の柱の一つに育てる戦略について、練り直しを迫られそうだ。
 インターネットの普及で手紙やはがきなど郵便物の取扱量が減少している一方、日銀が導入したマイナス金利政策の影響で国債の運用環境が悪化し、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の業績もさえない。新たな成長事業の育成が急務となっており、野村不HDの買収交渉に乗り出していた。
 一方、買収した豪物流会社トール・ホールディングスの経営不振で平成29年3月期決算で巨額損失を計上。M&A(企業の合併・買収)に関して、慎重な検討を求める声が投資家や与党議員から上がっていた。


 日本郵政による野村不動産HDの買収話ですが、リーク後に野村不動産株が急騰してしまったことや買収価格で隔たりが大きいことで交渉は難航。一部には白紙説もでているようですね。
 そもそも本気で買収する気があるのならばTOB予定価格を事前に決めた上で市場に発表すべきだった(金額面で大詰めに載せるまでは検討中でお茶を濁す方が普通でしょう)でしょうし、野村不動産の社員から見れば日本郵政の子会社になれば、これまで自由な気質だった社風が日本郵政の堅苦しい体質に変貌する可能性もあり、優秀な人材程逃げ出してしまうリスクもあっただけに、単に一等地の再開発目的だけならば業務提携で十分効果が得られたのではないかと思うのですが、これでは振り回される方もたまりませんし、この報道を受けて今週の野村不動産株もどう推移するか。
 M&A話がお流れになることはままあることとはいえ、巻き込まれる方もこれではたまらないでしょうね。

福岡 中間市長選は福田健次氏 初当選

2017-06-19 07:55:22 | Weblog
元タレントの福田氏が初当選 2017年6月19日 共同
http://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-517259.html
 前市長の死去に伴う福岡県中間市長選は18日投開票され、元タレントの福田健次氏(56)が、元市議の佐々木晴一氏(58)▽元市議の田口善大氏(29)を破り初当選した。投票率は56.03%だった。

★福岡県中間市 市長選挙結果
当 8574票 福田健次 無新
  5706票 佐々木晴一 無新
  4985票 田口善大 無新

 福岡県中間市は県北部の北九州市に隣接する人口4.1万人程の市で、市長選は2005年7月から2017年5月まで11年9か月市長を務めていた松下俊男氏の在任中の死去に伴い前市議で58歳の佐々木晴一氏、ローカルタレント(アクション俳優出身らしいです)で58歳の福田健次氏、元市議で29歳の田口善大氏の3新人による争いとなりましたが、
 恩人に中間市出身者が多く恩返しの意味で出馬を決意したと語っていた福田健次氏が8574票を獲得して
「中間市の財政は厳しく人口も減少している。単独の行政運営では将来に期待を持てない」と北九州市との合併を求める「合併協議会設置請求書」を中間市に提出した過去があり5706票を獲得した佐々木晴一氏
 4985票を獲得した田口善大氏 を退けて新人同士の争いを制しました。
 前市長の在任中の死去で後継者候補は準備が十分ではなかった面もあるのかもしれませんが、正直福田氏のそれもライバルを引き離しての当選は驚いたというのが余所者からみた正直な印象でしょうか…。
 まずは最初の1期4年でどのような政策を打ち出し実績を出してくれるのか。異色の経歴の方が市長に就任することで市民以外からもいろんな意味で注目を集めることになるのではないかと思います。

奈良 大和郡山市長選 上田清氏が5選

2017-06-19 07:54:26 | Weblog
奈良 大和郡山市長選 上田清氏が5選 2017年6月19日 共同
http://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-517283.html
 大和郡山市長(奈良県)上田清氏(65)が5選。元市議の北門勇気氏(36)▽元大手印刷会社役員の栂野行男氏(71)を破る。投票率は43.19%。

★奈良県大和郡山市 市長選挙結果
当 17096票 上田清 無現
  7931票 北門勇気 無新
  6095票 栂野行男 無新

 奈良県大和郡山市は、県北部に位置する人口8.6万人程の市で、市長選は2001年7月から4期16年現職を務めて5期目を目指す65歳の上田清氏に会社役員で36歳の北門勇気氏、会社経営で71歳の栂野行男氏の2新人が挑みましたが、
 赤字体質だった市財政の健全化に取り組んだ実績をアピールした上田清氏が17096票を獲得して
 「市民ファースト」を掲げ、36歳という若さを生かした行動力をアピールして7931票を獲得した北門勇気氏
「子育て環境・高齢者福祉環境日本一」を掲げて6095票を獲得した栂野行男氏 の2新人を危なげなく退けて5選を決めています。

神奈川 三浦市長選 吉田英男氏が4選

2017-06-19 07:46:46 | Weblog
神奈川 三浦市長選 吉田英男氏が4選 2017年6月19日 共同
http://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-517284.html
 三浦市長(神奈川県)吉田英男氏(61)が4選。画廊喫茶経営の飯田俊行氏(68)を破る。投票率は38.90%。

★神奈川県三浦市 市長選挙結果
当 8571票 吉田英男 無現
  6262票 飯田俊行 無新

 神奈川県三浦市は、三浦半島最南端の人口4.4万人程の市で、市長選は2005年6月から3期12年現職を務めて4期目を目指す61歳で自公が推薦する吉田英男氏に、喫茶店経営で68歳の飯田俊行氏が挑む12年ぶりの選挙戦となりましたが、
 3期12年、市内の現状をつぶさに見聞きし、市政運営に取り組んできた自負がある。依然として厳しい状況下にある市財政は自主財源の確保に努め、国・県の補助金交付やふるさと納税を積極活用。産業衰退や人口減少に影響される街の閉塞感を打破すべく始まったトライアルステイ(お試し居住)事業や県の「新たな観光の核づくり」事業なども進行していることから、「まだ道半ば。次のステージに向けて頑張りたい」と語った吉田英男氏が8571票を獲得して
 「12年の間で大きな課題が解決していない。市民は気付いている」市長・副市長の報酬50%削減を皮きりにした財政再建。削減分を小児医療費助成制度の義務教育終了時(中学3年)まで引き上げ、食材価格高騰を理由に今年4月、18年ぶりの値上げとなった学校給食費などに充てたいと訴えると共に子育て世代の移住定住促進には、「学童指導員の待遇改善や現在休診している三浦市立病院の産科の再開が必要」などと財政改革を掲げて6262票を獲得した飯田俊行氏を退けて4選を決めました。
 ん…。12年ぶりの選挙戦で大きな公約の争点もない中、現職と挑戦者の知名度の差や現職が自公の推薦を受けていることを考慮するともっと差が開いてもおかしくないと思っていたのですが、予想よりも迫られた印象が…。
 市民の中にも現職を信認しない方が一定数いるということなのでしょうし、吉田氏は4選を決めたとはいえ次の4年間でどれだけの実績を挙げられるか厳しく問われることになりそうですね。

千葉 船橋市長選 松戸氏が再選 投票率は過去最低28・10%

2017-06-19 07:44:11 | Weblog
千葉【船橋市長選】松戸氏が再選 投票率は過去最低28・10% 2017年6月19日 千葉日報
https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/416690
 任期満了に伴う船橋市長選は18日、投開票され、現職の松戸徹氏(62)=1期、自民、民進、公明推薦=が、いずれも新人で、前県議の西尾憲一氏(66)、日本画家の薮内好氏(69)=共産推薦、元市議の門田正則氏(70)を破り、再選を果たした。

★千葉県船橋市 市長選挙結果
当 86712票 松戸徹 無現
  37261票 西尾憲一 無新
  10129票 藪内好 無新
  6811票 門田正則 無新

千葉県船橋市は、県の北西部に位置する人口63万人程の中核市で、市長選は1期4年現職を務めて再選を目指す自民・民進・公明が推薦する62歳の松戸徹氏に、元市議で70歳の門田正則氏、元県議で62歳の西尾憲一氏、日本画家で共産が推薦する69歳の薮内好氏が挑みましたが。
 1期4年の実績をアピールすると共に「引き続き全力注ぐ」と語った松戸徹氏が86712票を獲得して
 「地域資源生かし活性化」すると訴え37261票を獲得した西尾憲一氏
 「教育を全国最高水準に」と訴え10129票を獲得した薮内好氏
 「人件費削減し子育てに」と訴え6811票を獲得した門田正則氏 の3新人を危なげなく退けて再選を決めています。

三重 尾鷲市長に新人・加藤氏

2017-06-12 07:07:16 | Weblog
三重 尾鷲市長に新人・加藤氏 2017年06月12日 中日
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017061190222745.html
 三重県尾鷲市長選は11日投開票され、無所属新人の元阪急百貨店常務加藤千速氏(68)が無所属新人の元市議榎本隆吉氏(67)を破り、初当選した。投票率は77・89%で、前回を0・03ポイント下回った。
 加藤氏は企業経営の経験を生かした行財政改革の断行を強調。農林水産業の再生による雇用創出や観光拠点施設の整備などを訴え、広く支持を集めた。榎本氏は教育の充実や市庁舎建て替え推進を掲げたが及ばなかった。

★三重県尾鷲市 市長選挙結果
当 加藤千速 8039票
  榎本隆吉 4316票

 三重県尾鷲市は県南部の人口1.7万人程の市で、市長選は2013年7月から1期4年現職を務めていた岩田昭人氏が出馬を見送ったことから、前市議で67歳の榎本隆吉氏と元会社役員で68歳の加藤千速氏の2新人による争いとなりましたが、
 医療従事者の確保や医療機器の老朽化などが問題視される尾鷲総合病院について「有能な医師を確保するための資金調達を行い病院の経営再生に取り組む。市民活動組織を立ち上げる」雇用確保や産業活性化については「農林水産物のブランド化や多様な加工技術を駆使し高付加価値のある商品づくりを行い、地場産業の再生に取り組む」長年の企業経営の経験をアピールし、「人脈と経営商法を尾鷲市の行政に生かしたい」と主張した加藤千速氏が8039票を獲得して
 医療従事者の確保や医療機器の老朽化などが問題視される尾鷲総合病院について「三重大の医師や地元医師会、住民の要望を聞きながら関係機関と連携し、検討委員会を立ち上げる」雇用確保や産業活性化については「水産業は市場の整備と並行して食の拠点づくり構想を検討し、林業では尾鷲ヒノキの一層のブランド化を目指して情報発信していく」「市民の皆さんとともに活力のある美しい尾鷲をつくる」と訴え4316票を獲得した榎本隆吉氏 に大差をつけて新人同士の争いを制しました。
 尾鷲市と言えば選挙戦は毎回のように荒れる印象がありましたが、今回は新人の一騎打ちにも関わらず大差がつく展開。
 公約だけ読んでいると大差がつく展開とも思えなかったのですが、初当選を決めた加藤千速氏はどのような市政の舵取りを行ってくれるのでしょうか。

埼玉 志木市長選、現職の香川武文氏が再選 新人の曽根守氏破る

2017-06-12 07:00:51 | Weblog
埼玉 志木市長選、現職の香川武文氏が再選 新人の曽根守氏破る 2017年06月12日  埼玉
http://saitama-np.co.jp/news/2017/06/12/02_.html
 任期満了に伴う志木市長選は11日投開票され、無所属で現職の香川武文氏(44)が、無所属で会社員の新人曽根守氏(52)を破り再選を果たした。
 当日有権者数は6万902人(男3万172人、女3万730人)。投票者総数は2万374人(男9882人、女1万492人)。投票率は33・45%(男32・75%、女34・14%)で、2013年の前回選挙を9・3ポイント下回った。
★埼玉県志木市 市長選挙結果
当 香川武文 16660票
  曽根守  3366票


 埼玉県志木市は、県南部の人口7.3万人程の市(東京のベットタウン)で、市長選は2013年7月から1期4年現職を務めて再選を目指す44歳の香川武文氏に会社員で52歳の曽根守氏が挑みましたが、
 病院の誘致や市役所の組織改革、入札制度改革、市民力の積極的活用など1期4年の実績をアピール。
 「一期目の公約のうち90%を達成」と強調し、二期目は「さらなる高齢者支援」「子育て世代の定住促進」「水害対策強化」「市の魅力発信」などを訴えると共に市庁舎については「すべての可能性を排除せず専門家を交えて議論した。市民会館の場所では狭く、近隣との日影問題も発生する」と現在地での建て替え方針に理解を求めた香川武文氏が16660票を獲得して

 現市政が現在地での市庁舎建て替え方針を打ち出している点について、「元河川で地盤が緩く液状化の危険もある。市民会館のような高台へ移転させるべきだ」と主張。他に介護施設やケアマネジャーの選択を助言する「介護コンシェルジュ」創設、学校通学路の安全強化策として見守りカメラやアラーム鳴動装置の採用を唱え3366票を獲得した曽根守氏にほぼ5倍の圧倒的大差をつけて危なげなく再選を決めています。
 志木市長選と言えば前回の4年前の選挙戦で告示のわずか11日前に出馬を表明した香川氏が3選を狙った自公民の推薦を勝ち取った当時の現職を破ったことでちょっとした話題になりましたが、今回の選挙戦では市庁舎建て替え問題が最大の争点となるも、公約内容だけを見比べていると、挑戦者はまともに選挙運動したのかと勘繰りたくなるような大差がついてしまったようで…。
 年齢的にも若く実績のある現職の圧勝ですね。

空き家 「ホテル」に変身 大阪のVB6社、西九条で 特区民泊、観光客呼ぶ

2017-06-11 15:29:05 | Weblog
空き家 「ホテル」に変身 大阪のVB6社、西九条で 特区民泊、観光客呼ぶ 2017年6月10日 日経夕刊
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD09H14_Q7A610C1AM1000/?dg=1
 大阪のベンチャー6社は15日から、大阪市の西九条で空き家を客室に再生してホテルのように運営する取り組みを始める。中古住宅リノベーション(改修)のクジラ(大阪市)が中心に長屋などを改装して、大阪市の特区制度にもとづく「民泊」施設や旅館業法の枠組みで営業する。訪日外国人など旅行客を呼び込み、街の活性化とホテル不足の解消につなげる。
 新プロジェクトは「SEKAI HOTEL」。一般的なホテルはフロントや飲食店、物販店などが1つの建物内にある。だが、SEKAI HOTELはそれぞれが地域の空き家に分散するのが特徴。宿泊客はチェックインのためフロント施設に立ち寄ってから客室を利用する。宿泊客が食事や買い物で街の店舗を利用することで、にぎわいづくりにつながる。
 JR西九条駅近くの住宅街で、まずは6室、収容人数が30人強で始める。客室は順次増やし数年内に40室で200人程度を収容できるようにする。稼働率はまず85%を目指す。西九条駅はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)まで電車で5分程度。ただ駅前は空き家が点在してまとまった用地の取得が難しく、再開発が進んでいない。
 クジラは空き家をいったん買い取り宿泊施設に改修する。部屋や建物ごとに新しいオーナーに転売して同社があらためて賃借する。
 クジラはシーツ交換や部屋の掃除なども担う。飲食や物販の店舗は誘致して地域の魅力を高める。フロントは観光拠点としても役立ててもらう。語学教室や法律事務所なども事業に加わり、専門的なアイデアを出してサービスを充実する。
 客室が長屋など1棟単位なら旅館業法に基づき10人未満の客室を1泊から運営できる「簡易宿所」とする。部屋単位なら、国家戦略特区法に基づく大阪市で認められた「民泊」施設として2泊3日以上から営業する。客室が地域に分散する宿泊施設や、京町家の1棟貸しなど簡易宿所としての施設は広がっているが、民泊としての運営は特区だから可能になる。
 急増する訪日外国人の受け皿として、一般住宅に旅行者を有料で泊める民泊へのニーズは高まっている。民泊を全国で解禁する住宅宿泊事業法も9日、成立した。
 ただ、ゴミ捨てや泊まる人の騒音など近隣とのトラブルが課題になっている。SEKAI HOTELはフロントを置いて地域の窓口として不安を解消する。5年以内には地域の住民が運営に参加できるようにする考えだ。空き家を活用した新たな街の再生モデルとして注目されそうだ。


 特区の民泊というと外国人観光客を想定するケースが多いと思いますが、大阪の西九条ならJRの大阪環状線と接続し、USJ(ユニバーサルジャパン)へ向かう桜島線(JRゆめ咲線)に向かう時の乗換駅。阪神鉄道も通っていて観光で利用するには便利な場所ですし、心斎橋や難波へのアクセスも便利。
 法整備さえきっちり行えば普通に国内観光客も家族旅行層を中心に取り込めるのではないでしょうか。
 違法民泊を黙認するよりルールを整えた上で整備する方がトラブルも防げる確率が高まるでしょうし、今後の民泊に与える影響も大きそう。この動きは要注目ですね。