ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

世界の「ニート」、2000万人・ILO推計 

2006-10-31 13:26:25 | Weblog
世界の「ニート」、2000万人・ILO推計 2006年10月30日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061030AT2M2801H30102006.html
 「『ニート』と呼ばれる若者は世界で少なくとも2000万人」――国際労働機関(ILO)は29日、世界の若者の雇用情勢に関する報告書を発表、職探しをあきらめ、学校にも通っていない若年層の増加が各国共通の現象とする推計を明らかにした。ILOはこうした若者らが「労働市場に溶け込めず、社会に役に立たない存在になりかねない」と強い懸念を示している。
 ニートはNot in Education, Employment or Trainingの略称。欧米先進24カ国では若年層(15―24歳)の約13%を占め、雇用されず求職もしていない「非労働力人口」の若者に占める割合は2.6%という。途上国ではその割合が高いことを踏まえ、世界全体では若者の非労働力人口の4%、約2000万人と試算した。


 ニートって日本だけの現象だと思っていたんですけどね…。欧州の場合は、職歴の未熟な者が優先して解雇されることが、若者の失業率を上げている面もあるかと思います。
 それはそうと大企業の経営者の感情的なニート批判やフリーター批判。何とかならないでしょうか。 こういう方に限って、『じゃあ あなたの会社で100人程雇って下さい』というと、『いや うちの会社ではちょっと…』とか『人事に任せているので』とかいって逃げ出すんですよね…(苦笑
 本気で彼らを心配するのならば、期間社員として自らのポケットマネーで雇う位して欲しいものですが…。私はたとえお給料が安くても、そういった方をアルバイト等で受け入れている、実践に向けて一歩踏み出している経営者の方が余程尊敬できますね。

失業手当、自主退職には制限も・厚労省

2006-10-31 13:22:55 | Weblog
失業手当、自主退職には制限も・厚労省 2006年10月30日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061030AT3S2800A29102006.html
 厚生労働省は雇用保険制度の失業手当について、自主退職した人の給付を制限する方向で検討に入った。失業手当を受け取るために必要な保険料を納める期間を、自主退職の場合は最低で、現在の6カ月から12カ月に延ばす案が有力。短期間で自主退職して失業手当を受け取る方が有利との批判が出ていることに配慮する。
 これまでは労働時間が短いパート労働者を除き、失業手当を申請する際の理由が自主退職でも、企業のリストラなどによる解雇でも保険料の最低納付期間は6カ月間で同じだった。自主退職者への給付を制限する案は、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)雇用保険部会で協議し、来年の通常国会に雇用保険法の改正法案を提出する方針だ。


 自己都合退職には現在でも給付制限の3ヶ月間があり、給付も会社都合退職に比べると少なくなっていますが、さらに条件を厳しくするようですね。
 う~ん どうなんでしょうね。たとえこういった対策(失業保険金受給要件を6ヶ月から1年に延長)を取り入れても、失業ゴロ(短期間で離職を繰り返し失業保険金を受給する輩)ならば半年ちょっとで辞めていたのを1年ちょっとで辞めることを繰り返すだけで根本的な対策にはならないと思うのですが…。

「運動不足」67%「肥満」43%…“気がかり”最高

2006-10-31 13:18:54 | Weblog
「運動不足」67%「肥満」43%…“気がかり”最高 2006年10月29日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061028it11.htm
内閣府は28日、「体力・スポーツに関する世論調査」の結果を発表した。
 この1年間に週1回以上運動やスポーツをした人は44・4%で、2004年の前回調査より5・9ポイント増えた一方、「運動不足を感じる」人は67・6%(前回比1・4ポイント増)、自らを「肥満と感じる」人は43・4%(同2・8ポイント増)で、いずれも1991年にこの項目の調査を始めて以来、最高となった。
 調査は2~3年に一回実施されている。今年は8月に、全国の20歳以上の男女計3千人を対象に行い、1848人(61・6%)が回答した。
 1年間に運動・スポーツをした人は74・5%で、前回より6・3ポイント増。日数でも、「した」と回答した人のうち、週に1回以上は59・6%で3・1ポイント増えた。
 一方、運動不足を大いに感じる人は26・7%、ある程度感じる人は41%だった。過去最低だった94年は両方合わせて60・1%で、それより7ポイント以上上昇した。
 肥満についても、大いに感じる人は14%、ある程度感じるは29・4%で計43・4%。94年の35・6%より8ポイント近く増えた。
 文部科学省のスポーツ担当者は「スポーツや健康に対する意識が高まっているのに伴い、運動の頻度や自分の体型を気にかける人が増えているのではないか」と分析している。
 スポーツの国際大会での日本人選手の活躍に「関心がある」と答えた人は85・2%で、前回より4・5ポイント増加。選手への公的支援が必要と考える人も12・2ポイント増の88・8%に上った。トリノ五輪やサッカー・ワールドカップで、日本の成績が今一つだったことも影響していると見られる。


 私は、『自分の体型が気になる』もさながら、最近『メタボリック・シンドローム』という言葉が急速に普及してきたことも、意識の変化に大きな影響を与えていると思うんですけどね…。
 普通のサラリーマンの場合は、ウィークデーはどうしても運動不足がちになりますので、どうしても週末に散歩を兼ねてということになりそうですね。
 私も、道がわかっている場所で1駅くらいならば、極力歩くようにしていますが、運動不足は中々解消できそうにありません。

未履修10単位 授業350回 ツケ重く課題山積 

2006-10-31 13:16:16 | Weblog
未履修10単位 授業350回 ツケ重く課題山積 2006年10月30日
http://www.sankei.co.jp/news/061030/sha004.htm
 未履修問題で単位不足の生徒は7万人超。「7時間目授業」「春休み授業」でまかなう補習計画を立てた高校もあるが、教える教員や教科書確保など課題も。文科省は補習時間数の軽減など救済策を今週中にまとめるが、大学入試のあり方を含め見直さなければ、安易な救済だけでは、必修科目が「居眠りするだけの授業」に終わりかねないという懸念もでている。
 今回未履修が最初に発覚した富山県立高岡南高校では補習計画をまとめ30日から実施予定。
 世界史A(2単位)の場合、50分授業が70回(コマ)必要で、通常の地理歴史の授業で12回、普段6時間授業の日に「7時間目」を設け10回、土曜など6回、2学期の期末試験後に30回。残りの12回は、冬休みか、国公立大の前期試験後のいずれかを、生徒が選択する。「教員の不足があれば、県教委から援助を受けることになる」という。
 未履修が最も多い、岩手県の私立盛岡中央高普通科特進コースのケース。3年生51で、未履修が世界史、家庭基礎、情報、芸術の4科目計10単位に上り、卒業までに350回の授業が必要だ。
 公私立36校の未履修が判明した岩手県教委は、履修範囲が広い世界史B(4単位)を、近現代史中心の世界史A(2単位)などの科目で代替する措置やリポートで代用することも検討している。
 教科書については、履修していないのに学校側が教科書だけ購入させているケースもあるが、教科書会社には世界史などの教科書の在庫の問い合わせが目立つという。

 「大学の入試は英語と社会1科目。高校時代は理科と数学は教科書を触るだけで単位がもらえた」。有名私大の教員は、文系の学生から入学後にこんな話を聞いた。
 推薦入試の面接を担当した大学教員は「履修していないのに単位がついている生徒を実際に何人もみてきた」と話す。
 伊吹文科相は「今週中に解決策を出したい」とする一方で、「気の毒というだけで情緒的な解決をしたら国家は成り立たない」と安易な救済には慎重だ。
 学力低下の問題などに詳しい東京理科大の芳沢光雄教授は「大学入試のあり方を含め見直さなければ、“居眠りの必修科目”“『世界史』という名の英語授業”など奇妙な授業が横行する。大学入試で5教科すべて課す代わりに専攻分野以外はやさしい問題にするなど工夫のしようはある。高校の教育は逆に活性化し、複雑化した社会をみる目を養う立場からもプラス」と話す。


関連ニュース
履修不足:高3男子告発「学校は潔く認めて」
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061030k0000m040137000c.html


 この記事には実は画像として、『単位を取るのに必要な授業日数-50分授業を1日6コマ行った場合』として具体的事例が載せてあり、『世界史A未履修の場合、2単位で約12日』、『世界史B未履修の場合、4単位で約23日』『盛岡中央高校の51人の場合、10単位で約58日』(http://www.sankei.co.jp/news/061030/sha004-1.jpg)とあり、世界史Aの未履修ならともかく、盛岡中央高校の場合は原則論ではもはやどうしようもないのは明らか。
 それに仮に強引に土日に授業を行っても、当の受験生は受験科目の参考書を持ち込み自習、教える先生の側も学校側が悪いだけに強く注意できずに黙認になりそうな気がしますね。

奇襲の割引作戦、準備不足で失態 ソフトバンク

2006-10-31 13:11:02 | Weblog
奇襲の割引作戦、準備不足で失態 ソフトバンク 2006年10月30日 産経
http://www.sankei.co.jp/news/061030/kei002.htm
 制度導入後初の週末とあって期待された「番号ポータビリティー」(番号継続制度)は、ソフトバンクモバイルの失態で利用者の失望を招いた。NTTドコモとKDDI(au)の競合2社も、ソフトバンクとの間で転入転出手続きができず、大事な商戦の出はなをくじかれた。ソフトバンクは制度開始直前の大幅値下げで話題を集めたが、自ら仕掛けた策に対応できず、通信企業の信頼性に傷をつけた格好だ。
 ソフトバンクは28日にシステム障害を起こした時点で、「29日には回復する」と断言した。だが、実際には29日も朝から処理能力が追いつかない状態で、同業他社をあきれさせた。業界関係者の間では、「開店時間の変更や受付件数の制限などもできたはず」とし、トラブル発生後も自社のホームページでおわびも出さずに営業を続けた脇の甘さを指摘する。
 だが、準備不足は明らかだった。「申し込み殺到」の新料金プランを同社は、加入者同士の通話やメールが無料になる「予想外割」と呼び、新制度が始まる前日の夕方に突然発表した。
 社内にも極秘で進めたため「システム対応の準備は万全でなかった」(ソフトバンク関係者)と認める。奇襲作戦には違いないが、販売代理店の顧客対応がドタバタになるのも当然だ。
 今回の問題は、ソフトバンクのシステムが番号ポータビリティーの手続きの中にあるため、業界全体に波及。競合2社は憤りを隠せない。ソフトバンクから自社への移転希望者の手続きができず、新規顧客を失いかねないからだ。
 ドコモとauが29日に送付した抗議文にはトラブルの原因を、「ソフトバンクから他社に出る際に発生するシステム処理能力の不足によるもの」と指摘し、「予想外割が好調のため」というソフトバンクの弁明を「誤解を招く表現で遺憾」と批判した。つまり、ソフトバンクから他2社への移行申し込みも相当数あることを示唆している。
 ソフトバンクは今回のシステム障害で利用者の信頼を損ねた。ライフラインを担う通信会社最大の使命である信頼性を醸成できなければ、いずれ大きな代償を支払うことにもなりかねない。

■番号ポータビリティー(番号継続制度) 携帯電話会社を変更しても同じ電話番号が使える制度。携帯会社を選びやすくなるが、携帯用メールアドレスは引き継げず、長期契約割引なども一部を除き継続できない。24日に開始され、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの3社による顧客獲得競争が激化。海外でも広く導入されているが、顧客移動の状況は国により大きく異なる。


 ソフトバンクの場合、以前もYAHOO BB のADSL加入競争で、街中でモデムを無料配布&2ヶ月無料 で一気にシェアを奪おうとしたのは良いのですが、その後回線トラブルが続発した前科がありますし、どうもこういう想定外のトラブルには弱い面があるようですね。ホームページにお詫び広告を出すのも、他人から指摘されてようやく29日付けで出すのも対応が遅いといわざるを得ませんし、同業他社が批判するのも無理ないかと思います。

 販売代理店にも奇襲作戦をぎりぎりまで秘密にしていたのはどうなんでしょうね…。人の口から情報が漏れることを恐れるあまり、極秘情報ほどぎりぎりまで公表しないのは、企業合併などでは常道ですが、代理店は所詮別会社、やはり施行までには十分な準備運転期間を設けた方が良かったのではないかと思います。
 ベンチャー企業の場合は、社長が決めてすぐに行動するのはむしろ高評価を受ける場合が多いのですが、ソフトバンクもそろそろ企業規模に適した決断体制を整備していく段階にきているのかもしれませんね。

孫社長「需要見誤り」と陳謝・携帯契約の受付再開
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1C3000G 30102006&g=MH&d=20061030

手話出資 被害250人、22億集金 詐欺立件へ捜査 

2006-10-31 12:57:46 | Weblog
手話出資 被害250人、22億集金 詐欺立件へ捜査 2006年10月28日 産経
http://www.sankei.co.jp/news/061028/sha008.htm
 東京都港区の福祉機器販売会社の女性社長(55)らが「事業に出資すれば、高金利を払う」と聴覚障害者を手話で勧誘し、金を集めていた事件で、社長らは東京や山梨、埼玉など14都県で約250人の聴覚障害者から約22億円を集めていたことが27日、警視庁生活経済課の調べでわかった。社長の会社は恒常的に資金繰りに窮し、利息を払える状態になかった疑いや虚偽の説明で出資させており、警視庁は山梨県警とともに詐欺容疑での立件に向け捜査している。
 被害対策弁護団の集計では、被害者は全国で99人、被害総額は8億円を超えるが、警視庁が押収資料の分析などを進めた結果、現段階で被害者は14都県で約250人、被害総額は約22億円と判明した。さらに被害がなかったか調べている。
 調べや関係者によると、平成元年設立の福祉機器会社「コロニーワイズ」の女性社長は12年夏から聴覚障害者に手話で高利を約束、出資を募った。前年の1月には東京都に貸金業の登録を行ったほか、翌12年7月には関連会社「ウイング」を設立し、会長に就任。ウイングは神奈川県湯河原町のホテルを買収し、3年後に障害者や高齢者向け施設としてオープン。
 社長らは「施設の収益で金利は払える」と勧誘し、数百万円から数千万円を違法に預かり、年6%の金利を約束した。しかし、出資者に利息の支払いはなく、元本返済にも応じていないという。
 民間調査機関や関係者の話では、コロニーワイズは経営が厳しく、社長の所有不動産が都税務署に差し押さえられるなど資金繰りは以前から厳しかった。湯河原の施設も定員80人に約20人しか集まらず、買収資金も高金利の貸金業者に頼っていたとされる。警視庁は集金したほとんどを会社の運転資金や借金返済に充てたとみている。
 勧誘に貸金業の登録証に記されている登録権者の「東京都知事 石原慎太郎」の部分だけを見せていたことも警視庁の調べで判明。出資者は「知事の認可を受け、金を預かり、高い利子を配当する都関連の業者」と虚偽の説明を受けていた。
 社長は「だますつもりはなかった。施設の経営で金は返せると思った」と説明しているが、警視庁は経営状況や勧誘の手口から、社長が高利を約束し現金を詐取した可能性があるとみて、出資法違反容疑の裏付けとともに、出資話を始めた詳しい経緯や会社の破綻(はたん)時期などを調べている。

【用語解説】手話出資勧誘事件 
 山梨県の40~60代の聴覚障害者6人は8月31日、平成17年4月から9月に、年5~6%の金利を約束され、女性社長と社員3人に計5750万円を預けたが利息の支払いがなかったり、滞ったとして8月31日に出資法違反(預かり金の禁止)と詐欺罪で社長らを告訴。警視庁も別の被害者の相談を受け、出資法違反容疑で9月1日に11カ所を捜索。同庁の調べでは2人に16~17年にかけ「銀行よりも高い金利を毎月支払い、必要になれば元金は返す」と計3800万円を集金した。両警察が別々に捜査していたが、被害が広域として、同庁生活経済課や県警捜査2課などが共同捜査本部が今月16日に設。出資金を取り戻すため、社長に対して破産手続きがとられている。社長は耳が不自由な兄(56)のために取得した手話を悪用したとされる。


 この問題、このブログでも、かなり前に一度取り上げたことがあるのですが、まさか被害額が22億にも及ぶとは思いもしませんでした。
 ごくごく普通の金銭感覚の持ち主でかつ五体満足な人ならば、こういった様々な事情を知っていれば『胡散臭い』と考えるかもしれませんが、聴覚障害者の場合、一般の人に比べると情報収集能力が著しく限られ(ネットでは対等でも、テレビ報道での情報収集や直接銀行等で情報収集することは普通の人よりも困難かと思います)ますし、『この人は信じられる』と思ったら、とことん信じてしまう傾向もあるようです。
 この女性社長もそんな聴覚障害者の心理を巧みに悪用したものですが、今後はこういった社会的弱者が狙い打ちにされる可能性も高くなっていく(騙す側から見れば騙す効率が良い)でしょうし、周囲の人間が気を配ってあげる(但し、本人が過度に負担に思わない程度に)必要があるのでしょうね。まあその度合いが難しいと言えば、難しいのですが…。

イコカで行けず 新快速乗り入れ始まったJR敦賀駅

2006-10-31 12:53:12 | Weblog
イコカで行けず 新快速乗り入れ始まったJR敦賀駅 2006年10月29日 朝日
http://www.asahi.com/national/update/1028/OSK200610280057.html
 京阪神からの「新快速」の乗り入れが21日に始まったJR北陸線敦賀駅(福井県敦賀市)で、切符なしで乗り降りできるJR西日本のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」が使えず、改札で現金支払いする乗客が出ている。京阪神近郊の滋賀県までと福井県では運賃計算方法が異なり、イコカ対応のシステムが導入されていないため。乗り入れ開始後2日間では、イコカで乗車した京阪神からの乗客約40人が敦賀駅で現金精算したという。
 京阪神などと敦賀を結ぶ新快速は、湖西線経由が一日上下17本、北陸線経由が同8本の計25本。このうち敦賀行きの下りは13本ある。
 JR西日本によると、イコカの利用可能駅は近畿圏では京阪神が中心で、21日から湖西、北陸の両線で拡大。従来は湖西線は近江舞子駅(大津市)まで、北陸線では長浜駅(滋賀県長浜市)までだったが、両線が接続する近江塩津駅(同県西浅井町)まで広げた。
 乗車料金について、近江塩津駅までは経路にかかわらず最短距離で計算する「大都市近郊区間」の特例運賃が適用される。しかし、近江塩津駅から北に約15キロ離れた敦賀駅は大都市近郊区間外の地域となり、イコカ対応とするにはシステム変更が必要になるという。
 21日朝、敦賀駅に到着した1番列車にはほぼ満員の約550人が乗車。この日のイコカ利用客は27人、翌日は12人だった。敦賀駅員が事情を説明したが、とくにトラブルはなかったという。
 敦賀駅までの料金は大阪駅からが2210円、京都駅からが1620円。イコカは03年11月に導入され約260万枚が販売された。JR西日本は「イコカの場合は、ご迷惑をかける。利用可能エリアは各駅などで示しており、今後も周知に努めたい」としている。


 要は近江塩津以降はJR湖西線ではなくJR北陸本線に入ってしまうので、特例運賃が使えないようです。ちなみに京都から近江塩津までは1280円、近江塩津―敦賀間の普通運賃が230円ですが、京都―敦賀直通は1620円。つまり一旦敦賀駅で降りて、改めて後から来る普通電車に乗り換えれば110円安くなるという摩訶不思議な現象が起きてしまいます。
 JRの場合、私鉄に対抗するために、大都市間ではこのような料金体系をとっているのですが、イコカが使えない以前にこの料金の不公平感を何とかしないといけないような気もしますね。

沖縄「泡盛」、酒税軽減措置の見直しで危機感

2006-10-31 12:50:23 | Weblog
沖縄「泡盛」、酒税軽減措置の見直しで危機感 2006年10月29日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061028i514.htm?from=main5
 沖縄特産の「泡盛」など沖縄県内で生産・消費される酒類を対象とした酒税軽減措置の見直し問題が、2007年度税制改正の焦点の一つに浮上している。
 財務省などは07年5月の期限切れとともに廃止を検討しているが、沖縄県などは「地元への影響が大きい」として延長を求めている。
 軽減措置は、本土復帰前の沖縄の酒税率が本土より低かったことから、1972年の復帰時に5年間の時限措置として始まり、02年5月まで計6回延長された。
 今の税率は泡盛で本土の65%。05年度までの軽減額は約910億円に上り、財務省には「軽減措置は役割を終えた」との声が強い。
 前回延長時に、強い影響力を持っていた山中貞則・自民党税制調査会最高顧問(当時)が「格別のご高配は今回限り」と述べたこともあり、泡盛業界も軽減措置の影響を受けない本土への出荷拡大を図るなど体質強化に努めてきた。
 しかし、県外出荷量も05年は前年実績を割り込んだ。沖縄の業界幹部は「本土のメーカーが本格的に進出してきたら、太刀打ち出来ない」と危機感を募らせる。稲嶺恵一沖縄県知事も17日に尾身財務相に「特段の配慮」を求めた。


 沖縄の業界幹部は「本土のメーカーが本格的に進出してきたら、太刀打ち出来ない」と危機感を募らせているようですが、最近は本土でも密かな泡盛ブームですし、値段と品質が釣りあう製品ならば確実に生き残ると思うんですけどね…。
 沖縄の本土復帰から既に30年以上たっていますし、泡盛だけ特別扱いはさすがに難しいのではないでしょうか。

誰が何のため、紙幣300万円分バラバラ切断…名古屋

2006-10-31 12:48:40 | Weblog
誰が何のため、紙幣300万円分バラバラ切断…名古屋
読売夕刊 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061030i412.htm?from=main4
朝日夕刊 http://www.asahi.com/national/update/1030/NGY200610300012.html
毎日夕刊 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061030k0000e040087000c.html
 名古屋市守山区で、切断された紙幣片約2200枚が相次いで見つかっていたことが30日、わかった。
 総額は約300万円に上り、愛知県警守山署は、犯罪と関係する可能性もあるとして、所有者を捜している。
 最初は、9月30日夜、同区鳥羽見の路上に切り刻まれた1万円札約三十数万円分が落ちているのを通行人が見つけ、同署に届け出た。これ以降、駐車場や河川敷などで1万円札片のほか、千円札片や5千円札片の発見が相次ぎ、届け出は10月29日までに計37件に上った。30日にもさらに数件の届け出があった。
 発見場所は半径100~200メートルの範囲内で、郵便ポストに投函(とうかん)されていたものもあった。ほとんどが新札で一部は連番。いずれも鋭利なカッターナイフか、はさみで切断されていたという。


 目撃者の話によるとお金をばら撒いた人は50代位の男性で上半身裸だったとか…。ホント誰が何のために…という事件ですね…。以前株で儲けたといって高いビル(塔?)の上から札束をばら撒いたお騒がせ男がいましたが、今回もそのパターンでしょうか?

吉野家、牛丼を昼間限定で毎日販売へ

2006-10-31 12:44:08 | Weblog
吉野家、牛丼を昼間限定で毎日販売へ 2006年10月30日 日経夕刊
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061030AT3L3002E30102006.html
 吉野家ディー・アンド・シーは30日、12月1日から毎日、全店で牛丼を販売すると発表した。米国産牛肉の輸入量が限定的であることから、販売時間は午前11時から午後2時までとする。価格は並盛り380円、大盛り480円。特盛りと牛皿は販売しない。同社では米国産牛肉の輸入再開後、期間などを限定した牛丼販売を実施していた。日数を限定せず全店で牛丼を販売するのは、2004年2月11日の販売休止以来初めてとなる。


 今度は時間限定販売ですか…。売り切れゴメンなら諦めもつくと思いますが、午後2時を少し過ぎたタイミングで客が入ってきて牛丼を注文 『すみません時間が過ぎましたので…』『まだ あるんやろ! ごちゃごちゃ言わんと牛丼作らんかい!』なんてトラブルが起こらなければ良いのですが…。

看護師、上京ラッシュ 地方は流出に危機感  2006年10月29日 朝日

2006-10-30 08:26:55 | Weblog
看護師、上京ラッシュ 地方は流出に危機感  2006年10月29日 朝日
http://www.asahi.com/life/update/1029/005.html
 地方の看護学生さん、都会の病院へいらっしゃい――東京の大病院が、地方から看護師の卵を連れて来ようと勧誘に精を出している。診療報酬の改定を機に増員を図る病院が多いためで、東大病院(東京都)は今秋、初めて地方で試験を行った。看護学生にも上京希望が強く、現代版「集団就職」の様相だ。人材を奪われる地方の病院は、最低限の態勢確保も危うくなると危機感を募らせる。
 秋田県の北部、大館市にある秋田看護福祉大には今年、「学生さんをぜひうちの病院に」と東京やその周辺の病院の職員が頻繁に訪れる。昨年度の求人件数は262件だったが、今年は10月上旬の時点ですでに338件にのぼる。
 10年前に短大として開校し、昨年4年制に改編したばかり。「うちのような新参者はこちらからお願いしなければいけないのに」と、就職担当の後藤忠志助教授は驚く。
 東京の病院から続々と内定通知が届く。都内の大学病院に内定した学生(21)は「ずっと東北に住んでいたので、一度は東京で働きたい」と話す。別の大学病院に決まった学生(21)も「都会の大規模病院で最前線の救急医療を経験したい」。この病院には同級生4人も就職する予定だ。
 東京の病院が採用活動に熱を入れる背景には、4月からの診療報酬制度の変更がある。
 新たな基準に従って看護師をこれまでより手厚く配置すると、入院患者に対する診療報酬が従来より多く支払われるようになった。「人件費が増えるので利益は出ないが、高度医療と患者サービスにつながる」と東大病院の櫛山博副院長。
 東大病院は来春、例年の約2.5倍の300人を採用する予定だ。9月30日には仙台や福岡など5カ所で地方試験を実施。教授らも、学会で訪れた地方の看護大などを回ってPRにいそしむ。
 東京の大病院の攻勢を受ける地方の病院は厳しい状況に置かれている。
 「都会の大病院に学生が流れてとても太刀打ちできない」。宮城県内で4カ所の病院を運営する宮城厚生協会の佐藤道子看護部長は頭を抱える。来春50人程度を採用したいが見通しが立っていない。12の訪問看護ステーションも運営しているがこちらの応募も減っており、病院部門から看護師を派遣して態勢を維持しているという。
 東北医療の中心、東北大病院(仙台市)でさえ苦戦を強いられている。例年の倍近い190人程度の採用が目標だが、めどが立たない。「国立大の法人化で大学病院も競争の時代。他大学の行動を制限できないし」(病院総務課)と渋い表情だ。


 お給料が同程度で近くに看護婦寮があるのならば、これから看護師として就職しようとする人が都会に憧れてしまうというのはある意味致し方のないことかと思いますが、東京の病院の職員までが『是非学生をうちに』とやられては地方の病院はますます人材の確保に苦労することになりそうですね。
 看護師の世界は比較的職業意識の強い人が参入することが多いのですが、あまりもの激務に参入した人の6割が離脱してしまうという厳しい世界。
 今は医師不足ばかりが紙面や報道に取り上げられがちですが、今後は看護師集めの問題も地方の病院にとっては大きな課題になりそうです。

育休も有給に、人材確保へ制度整備

2006-10-30 08:21:34 | Weblog
育休も有給に、人材確保へ制度整備 2006年10月28日 日経夕刊
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061028AT3E2401328102006.html
 企業が育児休業を有給にする動きが広がっている。東京海上日動火災保険と第一生命保険は今月から導入、INAXも9月に有給の制度を始めた。人手不足を背景に、仕事と育児などとの両立支援は重要な経営課題となっている。休んでいる間の収入の不安をなくして子育てしやすい環境を整え、人材の獲得などにつなげる。
 東京海上日動は育休の最初の5日間を有給にした。第一生命は失効した年次有給休暇(年休)を最長20日分、育休の開始時に充てられるようにした。両社とも制度を改めたばかりの今月、初めて男性が休みをとった。


 最近は男性の育児休業を想定し、大企業を中心に(通常の無給の育児休業制度とは別に)5日程度の有給の育児休業制度を創設する企業が増え始めていますが、前後の土日を休めば、最大で9連休を取ることができ、この程度ならば、仕事を前倒したり、あるいは同僚で仕事をカバーしやすいということもあり、こういった休み方も徐々にではありますが、浸透し始めているようです。
 ちなみに、男性の育児休業については、昨年4月から施行された次世代育成支援対策推進法により、300人を超える企業に行動計画を策定することが義務付けられましたが、男性の育児休業を1人以上出すなど,一定の要件を満たせば認定マークを使用することができるとされ、『次世代認定マークを新人用の会社案内にも使用すれば、採用(特に優秀な女子学生の採用)にも有利になる』効果が見られる(行動計画の策定期間は2-5年ですから、早ければ来年4月から使えます)として、認定をとろうとする企業ほど、この男性の育児休業取得に積極的なようです。
 勿論、企業の側も有給の育児休業取得を単なる福利厚生と捉えるのではなく、育児という名の未経験な分野の経験を若い男性社員にしてもらうことで、仕事に対してより広い視野で取り組んでもらうといった狙いもあるようですが、これからはこういった形の日本流短期育児休業が男性を中心に徐々に普及していくのかもしれませんね。

傷害:同居する3歳男児の頭殴り、会社員逮捕 千葉県警

2006-10-30 08:07:30 | Weblog
傷害:同居する3歳男児の頭殴り、会社員逮捕 千葉県警 2006年10月30日 毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061030k0000m040097000c.html
 千葉県警我孫子署は29日、同居する男児(3)の頭を殴ったとして、同県我孫子市湖北台7、派遣会社員、小沢賢二容疑者(36)を傷害容疑で逮捕した。男児は硬膜下血腫で重傷。「何度も注意したのに、お漏らしをしたので殴った」と供述している。
 調べでは、小沢容疑者は28日午前11時半ごろ、自宅で男児の頭を数回殴った疑い。母親が夕方に帰宅し、男児が具合が悪そうにしているのに気付いて病院に搬送。小沢容疑者から「風呂場で自分で転んだ」と説明を受けた医師が不審に思い、我孫子署に通報した。日常的に暴行していなかったか、調べている。
 小沢容疑者は妻と子供4人の6人家族。男児の母親は妻の友人で、離婚調停のため今年8月ごろから同居していた。


 いくら日頃子育てに関わりあわないような夫でも子供が4人もいれば、嫌でも日頃の子育てに巻き込まれるでしょうし、そんな立場の人間ならば、3歳児に注意したところで、かえって緊張(子供から見ればいきなり他人と同居し始めて、しかも怖いおじさんがいるのですから、緊張するなという方が無理な話でしょう)しておねしょが治らないことくらいわかりそうなものですが、他人の子供だから、このような態度に出たのでしょうか?

 いかなる理由があろうとも、このような小さい子供に暴力を振るう行為は許されるものではありませんし、厳しい処分をして欲しいと思います。被害に遭った子供は後遺症が残らないか心配ですね。

強制わいせつ:セーラームーンの衣装で…道警、容疑者逮捕 

2006-10-30 07:47:40 | Weblog
強制わいせつ:セーラームーンの衣装で…道警、容疑者逮捕 2006年10月29日 毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061029k0000m040096000c.html
 出張先の北海道でアニメ「セーラームーン」の衣装を身に着けて、女性に近づきわいせつ行為をしたとして、小樽署は28日、千葉県佐倉市西志津1、会社員、伊藤純一郎容疑者(39)を強制わいせつの疑いで緊急逮捕した。伊藤容疑者は京成電鉄(本社・東京都)の建設課長で、27日に札幌市内で会議に出席した後、小樽に来ていたという。
 調べでは、伊藤容疑者は28日午前0時25分ごろ、小樽市稲穂2の商店街で、ベンチに座っていた同市の無職女性(20)に近づき胸を触った疑い。容疑を認めている。伊藤容疑者は「セーラームーン」の衣装の上から、黒いコートを着用し、網タイツ越しに下半身を露出した状態だった。女性が悲鳴を上げて交番に駆け込み、駆け付けた署員に取り押さえられた。
 京成電鉄の広報担当者は「事実とすれば大変なこと。本人と確認できたら、厳正な処分を含めて検討する」と話している。


 この輩『タキシード仮面』ではなく、『セーラームーン』の衣装とあることから、あの5人組の女の子キャラの衣装をつけていたということなんでしょうね。あまりにも怖すぎます…。
 この手のタイプは、コミケ(コミックマーケットの略 いわゆるオタクの祭典で、中には男が女の子のキャラの衣装をつけてコスプレする人もいるのだとか…)でも嫌われるでしょうし、一種の変身願望のつもりだったのでしょうか?
 被害に遭った女性は、凍り付いて体が動かせなかったと思いますし、心のケアが心配ですね。

兄の頭にボーガン3発、重傷 「テレビうるさかった」 

2006-10-30 07:43:47 | Weblog
兄の頭にボーガン3発、重傷 「テレビうるさかった」 2006年10月30日 朝日
 テレビの音量に腹を立て、同居する兄に向けてボーガン(洋弓銃)を3発発射、重傷を負わせたとして、警視庁荒川署は29日までに、殺人未遂の現行犯で、東京都荒川区西日暮里、無職堀口博司容疑者(32)を逮捕した。
 堀口容疑者は「テレビの音がうるさかった」と供述。以前から音量をめぐり隣の部屋の兄ともめ、この日も「テレビを消せ」と言ったのを無視され犯行に及んだという。


 30を過ぎたいい大人が兄弟ケンカのあげくボーガンで兄の頭を打ちぬくなんて…。どうも最近はゲームと現実の区別がつかずに、自分の言動がどんな結果につながるかもわからない輩が増えているようです。
 刑務所では反省する時間は飽きるほどありますし、その間に十分反省してきてくれ としか言いようがありませんね。