ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

益田市長選、山本氏が初当選 人口増訴え、幅広い支持--投票率過去最低

2012-07-31 19:29:04 | Weblog
益田市長選/益田市議補選 市長選、山本氏が初当選 人口増訴え、幅広い支持--投票率過去最低  2012年7月30日 毎日夕刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120730-00000197-mailo-l32
 任期満了に伴う益田市長選は29日投開票され、新人で前市議の山本浩章氏(43)=無所属=が、再選を目指した現職の福原慎太郎氏(39)=同=を破り、初当選を果たした。投票率は68・89%で、過去最低だった前回の73・25%を下回った。当日有権者数は4万1227人。また、山本氏の辞職に伴う市議補選では新人の松本正人氏(60)が当選した。
 山本氏の同市乙吉町の事務所には多くの支持者が詰めかけた。山本氏は大きな歓声の中「対話によって発展する方向に大きくかじを取る。動乱の20年に終止符を打ちたい」と抱負を述べた。
 地元選出の自民県議や25人中15人の市議、連合島根、農業団体、企業など厚い組織に支えられた山本氏。福原市政を「削減、縮小、内部で対立といがみ合いが続いている」と厳しく批判。農林水産業の振興やU・Iターン促進などを図ることで年約400人のペースで減少傾向が続く市人口を「現在の約5万人から2020年に5万500人に増やす」と訴え、幅広い層から支持を獲得した。
 一方、4年前に市職員半減などを訴えて初当選した福原氏は今回、「市職員の給与体系を見直し、給与の官民格差をなくす。市議会の定数削減にも取り組む」と改革の継続をアピール。陣営は「市長を1期でころころ代えるな」と強調したが、市職員や市議会との対話不足や、市幹部人事の混乱などに対する批判的な見方が広がり、支持を伸ばせなかった。
★島根県益田市 市長選挙結果
当 14645 山本浩章 無新
  13494 福原慎太郎 無現


 29日に行われた自治体選挙結果についてお送りしたいと思います。
 島根県益田市は、2004年11月1日に美都町・匹見町を編入合併した県西部に位置する人口約4.9万人の市で、市長選は4年前の前回選挙戦で30歳あまり歳の離れた当時の現職に1588票の差をつけて当時全国でもっとも若い35歳3ヶ月での市長就任を決めて再選を目指した39歳の福原慎太郎氏に対して、前市議で43歳の山本浩章氏が挑戦しましたが、
 現在の市政運営を批判。人口増加などを掲げて、「混乱に終止符を打ち、安定した市政の第一歩を踏みだすため、力いっぱい戦う」と訴えた43歳の山本浩章氏が14645票を獲得して
 市長給与の半減や市職員の給与体系の見直しなどの行財政改革を約束し、「生み出した財源で教育や経済活性化など、未来への投資をしていく」と訴え13494票を獲得した現職の福原慎太郎氏 を破って初当選を決めました。
 ん…。福原慎太郎氏は地方都市の市長の割には結構活動的に動いている印象があったのですが、どうも議会とは上手くいっておらず市民は現職に早くも見切りをつけて新しい市長を選択したようです。

 それにしても、日経や読売全国版は結果と獲得票数の報告のみ。地元の大衆紙であるはずの山陰中央新報がこの現職が敗れた事実を報道していないのは何か含むものがあるんでしょうかねぇ…。
 日曜日に選挙が行われれば早ければ速報扱いで当日、遅くても火曜日の正午時点ではネットに記事をアップするのが県民に対する社会的責任ではないかと個人的には思うのですが、なぜ現職が敗れたのにこれだけ報道が少ないのか首をかしげざるを得ないというのが正直な印象です。

山口知事に山本氏が初当選…橋下ブレーンら破る

2012-07-30 05:29:36 | Weblog
山口知事に山本氏が初当選…橋下ブレーンら破る 2012年7月30日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120729-OYT1T01137.htm?from=main8
 山口県知事選は29日投開票され、無所属新人の元国土交通審議官・山本繁太郎氏(63)(自民、公明推薦)が、無所属新人の3人を破って初当選した。
 山本氏は自民党の国会議員らによる組織選挙を展開し、「脱原発」を掲げるNPO法人所長・飯田哲也氏(53)らを退けた。
 山本氏は当選後、「産業再生や人材育成に取り組み、二井関成知事が守ってきた県政をさらに発展させたい」と語った。
 選挙戦は、景気・雇用対策や、中国電力が同県上関町で進める上関原子力発電所建設計画への対応などを争点に、選挙期間中に米軍岩国基地(同県岩国市)に搬入された米軍の新型輸送機MV22オスプレイの一時駐機に対する主張にも有権者の関心が集まった。

自民、予想上回る「苦戦」に危機感 山口知事選 2012年7月30日 日経
 原発政策が争点となった山口県知事選は自民、公明両党の推薦候補が当選したものの、「脱原発」を掲げた飯田哲也氏が予想を上回る追い上げを見せて善戦した。自民党は保守王国とされる山口での勝利に安堵しつつ、脱原発や第三極を掲げる勢力が今後の選挙で存在感を増す展開への警戒感を強めている。
 自民党の河村建夫選挙対策局長は29日夜、自公両党の推薦候補の勝利について「固い保守基盤の県民の冷静な判断が働いた。大阪維新の会など第三極の影響が全国に及んではいけないと危機感を持ち、全力で戦った結果だ」と強調した。
 山口県は民主党への政権交代の風が吹き荒れた2009年の衆院選でも、自民党が4議席中3議席を獲得した。自民党は今回の知事選を次期衆院選の前哨戦と位置付け、総力戦で臨んだ。地元の安倍晋三元首相や高村正彦元外相らの選挙応援に加え、終盤は石原伸晃幹事長や茂木敏充政調会長が山口入りし、国政選並みの態勢を整えた。
 7月下旬には公明党の支持母体・創価学会にも協力を要請し、自公で懸命に組織票を固めた。それでも自民党幹部からは「投票率が上がれば浮動票は相手候補に流れ、厳しい結果になる」との声が出ていた。
 敗れた飯田氏は大阪府と大阪市の特別顧問を務め、橋下徹大阪市長のブレーンの一人でもある。その善戦ぶりは橋下氏が代表を務める「大阪維新の会」などへの支持の広がりを予感させる。みんなの党は政府の消費増税方針への反対や第三極の結集を訴えており、知事選でも勝手連的に飯田氏の応援をした所属議員がいた。
 自民党の谷垣禎一総裁は「反原発の流れが県知事選で出てくることが日本の将来を考えたときにいいことなのか」と指摘してきた。だが原発政策は、今後も選挙で重要な対立点の一つになるとみられる。公明党幹部は「原発即時ゼロを看板にした候補者に多くの支持が集まることは脅威だ」と語る。
 民主党は今回の知事選で自主投票に回った。米軍岩国基地に搬入された垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの本格運用は各候補が慎重姿勢を示して争点とはならなかったが、政府は今後も難しい調整を迫られる。
 国民新党の下地幹郎幹事長は「不安除去がオスプレイの運用の条件と山本氏は語っている。政府は今回の結果を軽視すべきではない」と語った。
◇山口知事選確定得票
当  252461 山本繁太郎 無新
   185654 飯田哲也 無新
    55418 高邑勉 無新
    37150 三輪茂之 無新



 山口県知事選挙ですが、4期16年間現職を務めた二井関成氏が今期限りで勇退することを決めたことから、自民・公明が推薦する63歳で元国土交通審議官・山本繁太郎氏、NPO法人所長で53歳の飯田哲也氏、元県課長で53歳の三輪茂之氏、前民主党衆院議員で38歳の高邑勉氏の4新人による争いとなりましたが、
 「明日に希望が持てる地域をつくっていきます」と訴えると共に、中国電力が進める上関原発建設計画については「県民の安全安心を第一に考えて対処する」と述べ凍結方針を示した山本繁太郎氏が25万2461票を獲得して、
 「エネルギー維新を起こして山口から日本を変える。歴史を変えよう」と脱原発を訴え18万5654票を獲得した飯田哲也氏、
 「県の閉塞感と停滞を打ち破るのは若者たちの力だ」と訴え55418票を獲得した高邑勉氏、
 「健康・安全・交流の三つの視点で県の事業を見直す。上関原発計画は白紙撤回し、再生可能エネルギーを推進する」と訴え37150票を獲得した三輪茂之氏、
 を破り初当選を決めました。

 この選挙戦。当初は現職の二井関成氏が出馬の有無をまだ明確にしていないところに、2009年8月の衆議院選挙では自民党の大物高村正彦氏に大差をつけられ敗退。比例復活で初当選を決めるも、次の衆議院選挙では自力当選どころか復活当選も難しいとよんだ若い高邑勉氏が今年の6月27日に突然離党届を提出して衆議院議員を辞職して参入するなどスタートから波乱含みの展開となったのですが、ここにきて関西電力の大飯原子力発電所3号機と4号機の再稼働を容認したことで原発問題に一気に関心が膨らんだこともあり、飯田哲也氏が予想以上の大善戦。同じく原発に否定的な三輪茂之氏と票が分散してしまったのは飯田氏陣営には痛かったでしょうし、票数的にはライバル飯田氏と同じく原発反対派の三輪氏の獲得票数の合計数を上回る獲得票数を得た山本繁太郎氏も、上関原発建設計画の凍結を打ち出していなかったら果たして結果はどうなっていたか…(汗
 管内の電力会社である中国電力にとっては、原発の稼働が遠のき原材料費の調達費用上昇で経営が脅かされるだけに、当面の株価材料的には更にマイナス材料として評価されることになりそうですね。

熱中症だけじゃない 意外と多い夏の脳梗塞 脱水、血管詰まりやすく

2012-07-29 19:23:48 | Weblog
熱中症だけじゃない 意外と多い夏の脳梗塞 脱水、血管詰まりやすく 2012年7月27日 日経 
 ある日突然、血管が詰まって発症し、命に関わったり後遺症が残ったりする脳梗塞や心筋梗塞。寒い冬に多い病気とみられがちだが、夏も注意が必要だ。暑く汗を多くかくため、血液がどろどろの状態になりやすく、血管が詰まる危険が高まるという。こまめに水分を補給すれば、熱中症だけでなくこうした病気の発症リスクも下がると専門家は指摘する。
 「脳出血は冬に多いが、脳梗塞は夏が最も多くなる」。こう話すのは国立循環器病研究センター脳血管内科の豊田一則部長だ。2008~11年に同センターにかかった脳梗塞患者2055人の発症時期を季節別に集計したところ、夏(6~8月)が529人で冬(12~2月)の521人を上回り最も多かった。

血液の水分減少
 脳出血も脳梗塞も脳卒中に分類されるが、脳の血管が破れて出血するのと、血液が詰まって流れなくなるという違いがある。
 こうした季節性が起こる原因は次のように説明されている。寒い冬は血管が収縮し血圧が高まる。この結果、脳血管が破れやすくなる。一方、夏は汗をかきやすく血液中の水分が減って、どろどろした状態になる。こうなると血液が血管に詰まりやすくなるという。
 また暑さで脱水状態になると、カリウムやカルシウム、マグネシウムなど体内の電解質のバランスが崩れて不整脈を起こしやすくなる。「血の流れが乱れると、心臓で血の塊ができ、脳に運ばれて詰まることもある」と関西医科大学付属滝井病院(大阪府守口市)の岩坂寿二院長は指摘する。
 発症すると様々な症状が突然起こる。典型例は顔の半分や片方の手足に起こる運動まひやしびれ。顔の片側が下がってゆがみが出て笑顔がうまく作れなくなる。両腕を持ち上げた状態を維持できなくなることもある。言葉にも異常が出やすい。(1)言葉が出てこない(2)ろれつが回らない(3)相手の言葉の意味が理解できない――といった状態になる。

心筋梗塞も増加
 岩坂院長によると、心臓の血管が詰まる心筋梗塞も夏に入院患者が増えるという。17日に梅雨明けした大阪は、暑い日が続いている。今月中旬は1週間で心筋梗塞により同病院に入院した患者が18人に達した。ここ1、2カ月は週に3、4人のペースで、一気に増えた。
 気温が上昇すると、人の体はその環境変化に適応しようとする。その過程で神経が興奮状態になり血圧も上がるという。暑いと睡眠不足にもなるケースも増えてくる。こうした原因などが影響して、血管が収縮しやすくなるという。動脈が硬化し、血液の塊が血管にこびりついている中高年などは、血管の一部分が詰まってしまい、心筋梗塞が発症するという。
 岩坂院長は同病院と友愛会松本病院(大阪市福島区)に運び込まれた心筋梗塞患者224人について、発症時期と気温の関係を分析したことがある。その結果、全体の64%が1日の最高気温と最低気温の差が8度以上ある時に起きていた。
 温度差の大きくなりがちな梅雨明けや残暑など季節の移り変わり期は特に注意が必要という。発症する際は、胸全体が締め付けられるように痛くなって冷や汗を伴うことなどが多い。
 脳梗塞、心筋梗塞とも発症が疑われた場合は、「迷わず救急車を呼ぶ」(豊田部長)のが鉄則だ。発症後早めに治療すれば、それだけ回復が見込めるからだ。

 この2つの病気は生活習慣の積み重ねで発症するケースが多い。具体的には、高血圧や脂質異常、糖尿病、運動不足などが発症のリスクとして知られている。中高年に多いが、食生活の欧米化などを背景に、若くても発症するケースがある。
 発症してからではたとえ命が助かっても重い後遺症が残る場合もある。このため、予防に力を入れよう。脂っぽい食事を控え、禁煙する。ストレスもためないようにする。
 そして夏場はこまめに水分を補給し、脱水状態になるのを防ぐ。これは熱中症の予防対策と共通だ。脱水症状は就寝中になることもあるので、「エアコンの利用を必要以上に我慢しないことが大切だ」(豊田部長)。寝る前にコップ一杯の水を飲むとよいという。
 体を動かすのも重要だが、炎天下での激しい運動は避けよう。「たとえ若くても二日酔いでゴルフというのはもってのほか」(岩坂病院長)だ。夏は暑さから体調を崩しやすい。できるだけ規則正しい生活を心がけたい。



 そうなんですよね。夏は水分不足が原因で脳梗塞になる方が多いのですが、冬場にトイレやお風呂場で脳出血が原因で倒れやすくなることは知られていても、この事実は案外知られていないような気がします。
 確かに暖かくなると血管が拡張して血圧は下がってくる傾向がありますが、それも体調を万全に維持している大前提があってのこと。
 真夏になれば、寝不足が原因で血圧が上がったり、喉が渇いて本来よりも早い時間に目が覚めることもあるでしょうし、自分自身がまだ実年齢よりも若いと思い込みたいと自他共にアピールしている方であっても、こと体調に関しては必要以上に過信しないことが、ご自身の身を守る意味で肝心かと思います。
 年寄り臭いと枕元に水差しを置くことを嫌がられる方もいらっしゃいますが、熱帯夜が続くような今の季節では想像以上に体内から水分が失われますし、水差しが嫌なら、ペットボトルにお茶や水を入れておくなり、ぬるくなってもそれ程違和感を感じない(旅行中の持ち運びにも適している)封を空けていないアクエリアスかポカリスエット1本部屋の中に置いておくというのも一つの自衛の手段かな…と思います。

富士見市長に星野氏 2新人破り再選  埼玉

2012-07-23 08:04:32 | Weblog
富士見市長に星野氏 2新人破り再選 2012年7月23日 埼玉
http://www.saitama-np.co.jp/news07/22/11.html
 任期満了に伴う富士見市長選は22日投開票され、無所属で2期目を目指した現職の星野信吾氏(57)が、前回に続き2度目の挑戦となった無所属新人で前市議の金子勝氏(52)と、無所属で元市議の竹村正彦氏(68)=共産推薦=の新人2人を破り、再選を果たした。現職の1期4年間の評価が問われる選挙となったが、星野市政が信任される形となった。
 星野氏は「市の借金51億円と市職員を60人削減し、10億円以上の新たな財源を確保。7割のマニフェストを達成した」と実績を強調。2015年開業予定の大型商業施設に併せて市内交通網の整備や東武東上線鶴瀬駅の改修などの改革続行を掲げていた。市議15人の応援を受けて安定した選挙選を展開した。
 金子氏は職員給与1割削減や既存事業の見直しなどで新規財源を創出して、市内商工業者の支援など市民サービスの充実を訴えた。「温かい市政の実現」を目指す竹村氏は国保税の1万円引き下げや学校給食費の半額補助などを主張したが、現職の批判票や浮動票を取り込めなかった。
 市議補選(欠員1)には新人2人が立候補。党派は無所属1、共産1。
 当日有権者数は8万5654人(男4万2797人、女4万2857人)、市長選の投票者数は3万2810人(男1万6041人、女1万6769人)。投票率は38・31%(男37・48%、女39・13%)。
★埼玉県富士見市 市長選挙結果
当 19887 星野信吾=無現<2>
  10323 金子勝=無新
  2270 竹村正彦=無新[共]


 埼玉県富士見市は、県の南東部にある人口約10.7万人の小規模な自治体で、市長選は2008年08月から1期4年現職を務めた57歳の星野信吾氏に対して、4年前の前回選挙選にも出馬して星野氏とは831票差で惜しくも及ばなかったものの当時の現職だった浦野清氏に3600票以上の差をつけて大善戦した52歳の金子勝氏、68歳で元市議会議員の竹村正彦氏の2新人が挑みましたが、
 1期目に市長給与30%カットや市職員の60人削減などを実施。行財政面などで「子供にツケをまわさない」「改革続行」と実績をアピールすると共に、一度は頓挫した「ららぽーと」問題について「4年前の市長就任時には白紙だったが、確実に進めてきた。誘致をした責任があり、今後さまざまな市民の要望をしっかりと反映させたい」と訴えた星野信吾氏が19887票を獲得して、
 「各自治体で団塊の世代が大量退職している今が合併の好機」とふじみ野市・三芳町との合併推進、市職員給した与の1割引き下げや、東武東上線の「開かずの踏切」の解消などを公約に掲げて10323票を獲得した金子勝氏 に今度は9500票以上の大差をつけて危なげなく再選。
 「現市長は福祉の増進に逆行し、市のサービスを後退させる冷たい政治を進めてきた」と現政権を批判。地方自治体の一番の役割は住民福祉の増進を図ることで、国民健康保険税の年1万円引き下げ、介護保険料引き下げなどの住民の負担軽減策を掲げた竹村正彦氏は2270票の獲得に留まりました。

 ん…。4年前の前回選挙では共産党と富士見市民ネット支持という独自の支持層を基にしながら当時の現職を上回る12301票を獲得して星野氏に迫った金子氏ですが、やはり不祥事やトラブルがないと現職が有利に選挙を展開するようですね。再選を決めた現職は次の4年間でどのような実績を打ち出してくれるのでしょうか。


大久保氏、大差で4選 小山市長選 投票率51・61% 栃木

2012-07-23 07:59:26 | Weblog
大久保氏、大差で4選 小山市長選 投票率51・61%  2012年7月23日 下野
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120723/834227
 任期満了に伴う小山市長選は22日投開票され、無所属現職の大久保寿夫氏(63)=自民推薦=が、無所属新人で元県議の高橋修司氏(40)と同じく無所属新人の元大学院教授小野塚久枝氏(68)=たちあがれ日本推薦=を破り、4選を果たした。大久保氏は選挙戦を通して、「3期12年で行財政再建を成し遂げた」と実績を強調。新人2陣営からの多選批判などをかわし、次点の高橋氏に2万1千票余りの大差をつけた。当日有権者数は12万8035人。投票率は51・61%で、過去最低を記録した前回の39・79%を11・82ポイント上回った。
 大久保氏は「新しい小山を創る」をスローガンに、夢と未来あふれる事業を行う、と表明。新市民病院の建設や地方独立行政法人化を進めるなど、「改革の仕上げをさせてほしい」と訴え続けた。
 選挙戦は、自民党の佐藤勉衆院議員や同党県議、18人の市議らが精力的に活動し、年代や地域別に偏りなく他候補を圧倒、支持を着実に固めた。  4選を飾った大久保氏は、午後11時ごろ、同市西城南4丁目の選挙事務所で大勢の支持者を前に「市民の良識が、素晴らしい、正しい未来の選択をした。今後は皆さんと一体となり、躍進する大きな小山市にしていく」と4期目への決意を語った。
★栃木県小山市 市長選挙結果
当 38564 大久保寿夫
  16870 高橋修司
  9840 小野塚久枝


 栃木県小山市は、県南部の人口約16.4万人の市で、市長選は2000年7月から3期12年現職を務めて4選を目指す63歳の大久保寿夫氏に対して、
前県議で40歳の高橋修司氏、元大学教授で4年前の前回も挑戦した68歳の小野塚久枝氏の2新人が挑みましたが、
 「行財政などの改革を実現した」と実績をアピールすると共に、広域合併と新市民病院の建設を掲げた大久保寿夫氏が38564票を獲得して
 「県下第2位の都市を引っ張るリーダーの交代を」と多選禁止を掲げると共に、広域合併と北関東大都市総合プランづくりを訴え16870票を獲得した高橋修司氏、
 同じく多選批判を訴えると共に子育てや福祉・介護の充実、市の行財政改革を掲げて9840票を獲得した小野塚久枝氏 を破り危なげなく再選を決めました。

 ちなみにこの広域合併問題。1998年に栃木市と協議会を設置するも、それぞれの周辺市町との合併が優先課題として2000年06月に一旦休止。
その後旧国分寺町・野木町・旧南河内町の1市3町で2002年1月に市町村合併合同研究会を設置するも、旧国分寺町と旧南河内町は2006年1月に旧石橋町と新設合併し下野市が誕生。
 一方の栃木市は大平町・藤岡町・都賀町と10年03月に新栃木市を発足して、今後この両市が一緒になって中核市を目指すかどうかが注目されるのですが、公約も似通っていて余所者から見れば多選批判(と言っても世間を見れば5選、6選も珍しくもなく公約を比較する限り対抗候補を擁立する程の内容の違いとは思えないのですが…)以外には争点の見えにくい選挙戦だったようにしか映らないのですが、そうなれば当然ながら知名度の高い現職が有利になるわけで…。まあ勝負はやる前から決まっていたでしょうね。

発泡酒の先駆、サントリー生産終了 高級と第3に集中

2012-07-22 13:24:07 | Weblog
発泡酒の先駆、サントリー生産終了 高級と第3に集中 2012年7月21日 朝日
http://www.asahi.com/business/update/0720/OSK201207200100.html
 サントリーホールディングスは20日、発泡酒の生産を終了したことを明らかにした。割安な第3のビールに押されて売れ行きが落ちていたことから決断し、7月中に出荷を終える。今後は、高級ビール「ザ・プレミアム・モルツ」や第3のビール「金麦」に集中する。
 サントリーによると、「ダイエット〈生〉」は3月に生産をやめ、主力商品の「MD(マグナムドライ)ゴールデンドライ」も6月に生産を停止した。
 サントリーは、低価格の輸入ビールに対抗するため、1994年に業界では初めて発泡酒「ホップス〈生〉」を発売した。麦芽使用率を67%未満に抑えた発泡酒は、ビールに比べて酒税が安いため人気が高まり、各社が追随。2003年にはビール系飲料市場の4割近くを占めるまでに成長した。しかし、03年に麦芽以外の原料を中心とする、より安い第3のビールが登場して以降は徐々に市場が縮小。11年には市場全体の約15%になった。



 ん…。確かに発泡酒の場合、ビール程には高級感はなく、かといって第三のビール程には価格的に安くない中途半端な位置づけにあり、販売シェアも08年度に第三のビールに逆転を許してからは、大手4社にとっても位置づけが難しい商品になってしまったと思いますが、もし大手4社のどこかが脱落するとすれば、大変失礼ながら業績が伸び悩んでいて、以前株式を買い占められていた投資ファンドのスティールパートナーズから何度も発泡酒からの撤退を進言されていたサッポロだとばかり思っていたので、マグナムドライ旋風を引き起こしたサントリーが真っ先に脱落したのは正直意外でしたね…。
 ただ、キリンには淡麗シリーズ、アサヒには本生や糖質ゼロのスタイルフリーシリーズがあり、今後も激しい売り場獲得競争が続くことが予想されますし、そのような状況下で新製品を出し続け(あるいは改良を続けて)差別化を図っていくことは中々大変なこと。
 サントリーには、ビールはプレミアムモルツ及びモルツと固定的支持の強い商品があり、一方、発泡酒には金麦やジョッキ生(絹の贅沢)もある中、あえて全ての分野で勝負をすることで経営資源を分散させる必要もないでしょうし、次の関心としてはサッポロが既に1種類に絞り込んだ生搾りを販売し続けて残存者利益を得る側に回るのか、はたまた(今経営陣に聞けば、確実に否定するとは思いますが)サッポロもまた同様の選択肢を選ぶのか…に向かいそうな気がします。

香南市長選 清藤さん初当選 「市の飛躍を実現したい」 /高知

2012-07-22 13:18:09 | Weblog
香南市長選 清藤さん初当選 「市の飛躍を実現したい」 /高知 2012年07月16日 毎日
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20120716ddlk39010317000c.html
 前市長の辞職に伴う香南市長選は15日投開票された。いずれも無所属の新人2人による一騎打ちとなった今回の選挙は、前県議の清藤真司氏(47)=民主、自民、公明、社民推薦=が、元県警刑事部長の上田瀧雄氏(68)を破って初当選を決めた。投票率は47・69%、当日有権者数は2万7568人(男1万3049人、女1万4519人)。
 同市野市町西野の選挙事務所に当選の報が流れると、詰めかけていた支持者からは大きな拍手と歓声が沸き起こった。その後、事務所に到着した清藤氏は、笑顔で支持者たちと固い握手を交わした。「多くの方に応援していただき、その期待に応えることができた」と感激した様子であいさつした。
 また、「市民と距離の近い市政をしていく」と、かねてから訴えていた「住民自治」に積極的に取り組んでいく姿勢を改めて示し、「香南市の飛躍を実現したい」と抱負を述べた。
 上田氏は、市長退職金の廃止や報酬カットなど、財政改革を訴えの軸として支持の拡大を図ったが、及ばなかった。
★高知県香南市 市長選挙結果
当 8272 清藤真司(47)無新=民主、自民、公明、社民推薦
  4614 上田滝雄(68)



 少し遅くなりましたが、15日に行われた自治体選挙結果についてお送りしたいと思います。
 高知県香南(こうなん)市は、2006年3月に赤岡町・香我美町・野市町・夜須町・吉川村が合併して誕生した人口約3.3万人程の市で、市長選は現職の辞職に伴い、民主・自民・公明・社民県連合が推薦に回った前県議で47歳の旧夜須町長の清藤真司氏と、元県警刑事部長で68歳のNPO法人理事長の上田瀧雄氏 の両新人による争いとなりましたが、
 防災や地区懇談会の通年開催などの政策を訴えた清藤真司氏が8272票を獲得して、
 市長退職金の廃止や報酬の半減、介護保険料や国保料の引き下げを訴え4614票を獲得した上田瀧雄氏 を破り初当選を決めました。
 まあ、こちらは片や民主・自民・公明・社民の相乗り推薦で合併前の町長出身。片やライバルより2回り以上年上。新人同士とはいえ、市民も実績もあり若い方に任せたいという気持ちが働いたのではないでしょうか。

新座市長選 須田氏が6選 埼玉

2012-07-22 13:13:42 | Weblog
新座市長選 須田氏が6選 2012年7月16日 埼玉
http://www.saitama-np.co.jp/news07/15/12.html
 任期満了に伴う新座市長選は15日投開票され、無所属で現職の須田健治氏(66)=自民、公明推薦=が、無所属で元市議の田中幸弘氏(55)、共産公認の前市議小鹿伸衛氏(68)、無所属の前市議平松大佑氏(34)、無所属の前市議嶋野加代氏(58)の新人4人を破り、県内現職市長最多となる6選を果たした。
 選挙では5期20年にわたる現市政の継続か、多選批判による刷新かが問われた。
 須田氏は出遅れの影響から他陣営に移った支持者もいたが、駅立ちなど地道な活動で支持を固め直した。前回に続き自民、公明の推薦も受け、選挙戦を優位に展開。地下鉄12号線の延伸など重要施策に取り組む熱意と実力をアピールしたのも功を奏した。
 田中氏と嶋野氏は「現市政は独裁色を強めている」と多選批判に重点。市長給与・退職金の50%カット、小中学校の給食費全額補助などを、それぞれ主張。小鹿氏は子育てや老後、地域経済支援のための国民健康保険税の引き下げ、平松氏は環境共生都市づくりを実現するためエコガーデンシティ構想を訴えたが、支持を広げられなかった。
 当日有権者数は12万8136人(男6万4201人、女6万3935人)、投票者数は4万6879人(男2万2721人、女2万4158人)。投票率は36・59%(男35・39%、女37・79%)で前回を2・13ポイント上回った。
★埼玉県新座市 市長選挙結果
当 19846 須田健治(66) 無現=自民、公明推薦
  9591 田中幸弘(55) 無新
  7958 平松大佑(34)無新
  4919 嶋野加代(58)無新
  4186 小鹿伸衛(68) 共新


 少し遅くなりましたが、15日に行われた自治体選挙結果についてお送りしたいと思います。
 埼玉県新座(にいざ)市は、県南部に位置する東京都練馬区などに隣接する1970年に市制施行した人口約16万人の市で、市長選は1992年から5期20年現職を務めて6選を目指す自民・公明が推薦する66歳の須田健治氏に対して、4年前の前回選挙選で178票の僅差で敗れて再挑戦となる元市議で55歳の田中幸弘氏、共産党が推薦する前市議で68歳の小鹿伸衛氏、34歳の平松大佑氏、58歳の嶋野加代氏の現職・新人を合わせた(前回の4人の混戦を更に上回る)大混戦となったのですが、
 「今までも、そして これからも」との旗で実績を強調すると共に「連携と協働の街づくり」を掲げた現職の須田健治氏が19846票を獲得。
 「須田市政を終わらせなければ」と訴え前回現職に肉薄した田中幸弘氏は9591票の獲得にとどまり、
 「若い力で今の政治を変えていかなくてはいけない」と世代交代を訴えた平松大佑氏は7958票、
 「市政の流れを今止めないと、明るい未来はない。新しい風を起こそう」と刷新を掲げた嶋野加代氏は4919票
 「若者が希望を持てる日本を作っていこう」と訴えた小鹿伸衛氏票も4186票 
 と票数だけ見れば圧倒しているものの、ものの見事に票が分散して新人はそろって共倒れ 現職が漁夫の利を得る形になりました。
 う~ん。現職を打倒したくて候補が乱立する場合でも、普通は下位の1人か2人は回避され当選できそうな候補に回るケースが多いのですが、これだけ次点と最下位との票差が少ないケースも珍しいような…。
 現職の多選批判も強い中、勿体ないという表現が適切かどうかは物議を醸しそうですが、もう少し候補者を絞れていれば、ひょっとしたら結果は変わっていたのかもしれませんね。

ユーロ急落、対円で約11年ぶり安値の95.40円

2012-07-21 09:14:40 | Weblog
ユーロ急落、対円で約11年ぶり安値の95.40円 2012年07月21日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT820027120120720
 20日午前の米ニューヨーク為替市場では、ユーロが急落し、対円でおよそ11年ぶり、対ドルで約2年ぶりの安値をつけた。スペインをめぐる懸念や同国国債の利回り上昇を嫌気したユーロ売りに圧迫されている。
 ユーロ/円は一時、2000年11月終盤以来の安値となる95.40円をつけた。直近では約1%安の95.49円。
 ユーロ/ドルは一時1.2143ドルと、2010年6月半ば以来の安値に沈んだ。

NY円、続伸 1ドル=78円40~50銭、対ユーロで11年半ぶり高値 2012年07月21日 日経
 20日のニューヨーク外国為替市場で円相場は小幅ながら3日続伸し、前日比10銭円高・ドル安の1ドル=78円40~50銭で終えた。欧州の債務問題への警戒感が再燃し、ユーロがドルや円に対して大幅に下落した。ユーロに対する買い圧力が相対的に強かった円が対ドルでも上昇した。
 スペインのバレンシア地方政府が中央政府に財政支援を求めるとの欧米メディアの報道をきっかけに、スペインの10年物国債利回りが急上昇(価格は急落)した。安定して資金調達ができない水準とされる7%を上回り、単一通貨ユーロ導入後の最高を更新した。
 欧州中央銀行(ECB)がギリシャ国債などを当面は資金供給の担保として受け入れないと発表したこともユーロ売りに拍車をかけ、円の対ドル相場を押し上げた。
 円とドルを直接取引する材料が乏しかったため、円の対ドルでの値動きは小幅だった。この日の円の高値は78円46銭、安値は78円62銭だった。
 円は対ユーロで大幅に3日続伸し、前日比1円5銭円高・ユーロ安の1ユーロ=95円40~50銭で終えた。一時、95円35銭と2000年11月以来ほぼ11年半ぶりの円高・ユーロ安水準を付けた。世界的に株安が進み、運用リスクを回避する姿勢を強めた投資家が相対的に値動きが安定している円を買う動きを強めた。
 ユーロは対ドルで大幅に3日続落し、前日終値の1ユーロ=1.22ドル台後半から1.21ドル台半ばに水準を切り下げた。欧州情勢への警戒感からユーロ売りが膨らみ、一時は1.2144と10年6月14日以来、約2年1カ月ぶりの安値を付けた。高値は1.2204ドルだった。


ユーロが対ドル・円で下げ幅広げる、独政党メンバーのギリシャめぐる発言が背景 2012年07月21日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPTK820009120120720
 20日の外為市場では、ユーロが下げ幅を広げた。トレーダーによると、ユーロ加盟国は合意した改革を履行すべきであり、できなければユーロから離脱すべきだとの独連立政権を構成する政党メンバーによる発言が独紙で報じられたのが手掛かり。
 メルケル独首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党、キリスト教社会同盟(CSU)のシニアメンバー、Gerda Hasselfeldt氏は、独紙Rheinische Postとのインタビューで、ギリシャがユーロ圏にとどまることができるかと問われた際、「ある国が義務を履行する気がなかったり、履行できなかったりすれば、その国はユーロから出て行かなければならない」と述べた。





 で、ユーロが対円で約11年ぶりの安値となる1ユーロ95.40円まで円高が進行。急落の背景には独政党メンバーのギリシャをめぐる強硬な発言があるようですが、20日の欧州株式市場ではスペインが5.8%強、イタリアが4.4%弱の大幅下落で独仏も2%前後の大幅下落となり、米国や英国株式市場も1%前後の下落。
 週明けの東京市場も、輸出株主導で厳しい値動きになりそうですね。

財務省パソコンから情報流出 サイバー攻撃、緊急調査

2012-07-20 11:55:31 | Weblog
財務省パソコンから情報流出 サイバー攻撃、緊急調査 2012年7月20日 共同
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072001000984.html
 安住淳財務相は20日の閣議後の記者会見で、財務省職員が使っているパソコンがサイバー攻撃を受け、情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。財務省は全職員のパソコンを緊急調査しており、20日に調査結果を発表する。
 関係者によると、パソコン内部の情報を外部に流出させる「トロイの木馬」と呼ばれるウイルスがメールで送り付けられていたことが判明。情報が外部に流出した形跡も確認したという。
 メールの発信元など詳しいことは分かっていない。




 う~ん。パソコンにウイルス対策ソフトをインストールするのは常識なのですが、日本人はいささかウイルス対策ソフトを過信し過ぎて、フィルターにひっかからなければ無防備に添付ファイルまで開いてしまう傾向が強いと思いますし、このケースでもおそらくはメール本文というより添付ファイルを開いたことが感染の原因なんでしょうね…。
 最近は国家公務員や一流企業に勤務する特定個人を狙い撃ちした情報盗難目的の悪質なメールが流行っていますし、添付ファイル付きのもので少しでも怪しげなものは相手に確認のメールを取るなど、情報漏洩対策に対してはもう少し真剣に取り組んで欲しいものだと思います。

三宅雪子議員「過半数取る」…連合にラブコール

2012-07-15 08:09:07 | Weblog
三宅雪子議員「過半数取る」…連合にラブコール 2012年7月14日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120714-OYT1T00325.htm
 新党「国民の生活が第一」の三宅雪子・選挙対策副委員長(衆院比例北関東)は13日、地元群馬県高崎市で記者会見し、自身が出馬予定の衆院群馬4区以外でも同党として県内で次期衆院選の公認候補擁立を目指す考えを明らかにした。
 ただ、三宅氏は、消費税法改正案の採決に棄権・欠席した県選出民主党衆院議員2人との連携を模索する考えもにじませ、民主側も三宅氏に対決姿勢を打ち出していないことから、県内で両党の関係は不透明なままだ。
 三宅氏は会見で、4区以外の候補者擁立について、「当然ある。(衆院で)過半数を取るのが(党の)目標だ。民主党内の(離党に向けた)活発な動きや、他党との協力などを考えて相談していく」と説明した。民主党の支持母体・連合群馬との関係については「(2009年の衆院選で)連合から支持していただいた民主党の姿を持って(党の外に)出た。引き続き支援をお願いしたい」と、ラブコールを送った。
 これに関連し、民主党本部は同日、東京都内で全国幹事長会議を開催。会議後、松井孝治・筆頭副幹事長は記者団に、衆院選空白区の取り扱いについて「候補を擁立するのは、基本原則だ」と語ったが、出席した久保田務・県連幹事長は読売新聞の取材に「執行部から、離党議員の選挙区で擁立しろという具体的な指示があったとは受け止めていない。全国の県連でも温度差がある」と話した。今後の対応については「(桑原功)県連会長と相談するが、県連の立て直しの方が急務だ」としており、4区の対応は棚上げされる可能性が高い。
 北川秀一・連合群馬会長は「新党への対応は、連合本部の中でも議論中で、選挙で具体的にどうするかは決まっていない。本部と連携して対応を検討したい」と話している。

新党大地、鈴木代表「小沢新党と会派組まず」 2012年7月14日 日経
 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は13日、「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)との国会での統一会派について「組まない。質問時間確保のために寄り添うことに意味はない」と述べた。新党との連携について「われわれが反対する環太平洋経済連携協定(TPP)について触れていない」と述べ、政策を見極める考えを示した。札幌市内で記者団に答えた。




 ん。民主党から離党しておいて今更それはないんじゃないの! と突っ込みたくなる身勝手な言い分ですが、連合とすれば自民・公明が推薦する候補と方針が合わなければ相乗り推薦も難しく、民主が単独候補を擁立できずに「国民の生活が第一」VS自民・公明との実質一騎打ちとなるならば支援あるいは自主投票という名の実質支援。
 民主が対抗候補を出して混戦気味となるなら民主党に義理立てして応援はできないでしょうね。
 そもそも民主党から離党して「国民の生活が第一」に移った議員の構成メンバー一つ見ても、知名度が高いと言えるのは小沢一郎党首、野田内閣で消費者大臣に就任するもマルチ業界からの献金問題を囁かれて嫌な意味で有名になった代表代行の山岡賢次のご両名位で、あとは数人程度「名前は聞いたことあるけど具体的な実績は何をしてくれたんだろう?」という人がちらほら。
 大半が1年生あるいは2回生議員で強い選挙地盤がないだけに、少しでも勢力を取り込みたいのはわからなくもないのですが、新党大地にさえTPP問題への取組を建前にそっぽを向かれるようでは残念ながら先行きは厳しいとしかいいようがありませんし、比例区選出議員ともなると更に厳しい状況に追い込まれることになるのではないかと思います。

九州豪雨死者22人に 堤防決壊、土砂崩れも

2012-07-15 08:02:06 | Weblog
九州豪雨死者22人に 堤防決壊、土砂崩れも 2012年07月15日 共同
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071401001601.html
 九州北部は14日午後も断続的に強い雨に見舞われ、福岡県うきは市の筑後川や柳川市の矢部川で堤防が決壊、各地で土砂崩れが相次いだ。八女市では女性が死亡、熊本県南阿蘇村では行方不明になっていた同村の郷道雄さん(59)が遺体で見つかり、12日からの豪雨の死者は計22人になった。八女市では男性が意識不明で見つかり重体。
 うきは市で14日、女性が川に流され、行方不明者は計8人。
 佐賀市などは14日午後になり、避難指示を解除したが、福岡、熊本、大分の各県では15日午前1時現在、計約4万世帯約12万人への避難指示を継続した。


「ほぼ全滅だ」=養蜂場、田畑に被害―九州豪雨 2012年07月15日 時事
http://news.infoseek.co.jp/article/120714jijiX149
 九州を襲った大雨は14日、福岡県久留米市でも田畑が水に漬かる被害をもたらした。「ほぼ全滅だ」。筑後川と宝満川が合流する同市小森野地区では、広い河川敷を利用した養蜂場や畑が完全に水没。養蜂業の男性が浮いている巣箱を回収していた。
 男性は約200個の巣箱でミツバチを飼育。大雨の被害を避けようと、朝から箱を土手の高い場所に移した。40個程度運んだところで浸水が始まり、手の打ちようがなかったという。
 「女王バチが死んだら他のハチも死んだも同然。ほぼ全滅だ」。男性はうなだれ、胸まで水に漬かりながら、ミツバチの死骸が入った箱を集め続けた。
 オクラを栽培している農業の男性(76)も水に足を取られながら、上流から流れ、ビニールハウスに引っかかった木材などを取り除いていた。男性は「何年かに1回増水するが、ここまでは初めて。自然災害だから仕方ないが、再開するため大きなごみはどけておきたい」と汗を拭った。 



 九州の豪雨による影響ですが、被害のピークは過ぎたようですが、米や野菜を収穫する田んぼや畑は勿論のこと、養蜂場といった、私達庶民が一見連想しないような分野でも相当の被害を蒙っているようですね。
 私の父も退職後に趣味で大きな河川近くの一坪農園を借りていたことがあり、急な増水が原因で河の水が溢れてナスビやトマトが全滅した経験がありますが、こちらは単なる趣味の範囲。
 農業が本業の方は自宅の後片づけだけでなく、本来得られるはずだった収穫物による収入も得ることができず生活再建が大変だろうな…とただただお気の毒に思うのですが、被害地域があまりにも膨大だけにどこまでを補償していくのかをめぐっても難しい課題を抱えることになりそうです。
 こういった大規模災害が発生した場合には、 どうしても人命や水位の高さ、川の氾濫状況、実際に泥水が流れ込んだ家屋の実害を中継する報道が中心となり、農作物被害に関する報道は後回しになってしまいがちですが、これだけ長雨が続くと米の生育状況も心配ですし農家の生活再建について、借入金の金利減免や返済の一時猶予による金融支援は勿論のこと、場合によっては県や国が特別予算を組んで再建支援の手助けをするといったことも真剣に考えていかなければならないかもしれませんね。

綾瀬市長に笠間城治郎氏3選 神奈川

2012-07-14 15:11:23 | Weblog
綾瀬市長に笠間城治郎氏3選 2012年7月10日 読売
 綾瀬市長選は8日、投開票され、現職の笠間城治郎氏(68)が、新人で前市議の笠間信一郎氏(63)を大差で破り、3選を果たした。
 笠間城治郎氏の事務所では「当選確実」の報が入ると、集まった約200人の支持者らが、一様に安堵(あんど)の表情を見せた。
 笠間城治郎氏は駆けつけた国会議員や周辺自治体の首長らと万歳三唱し、「職員の先頭に立ち、市民のために力を尽くしたい」と抱負を語った。
 投票率は34・79%で、前回(34・42%)をわずかに上回った。
★神奈川県綾瀬市 市長選挙結果
当 笠間城治郎 無現 15965
  笠間信一郎 無新 6574


 少し遅くなりましたが、8日に行われた自治体選挙の結果についてお送りしたいと思います。
 神奈川県綾瀬市は県中部に位置する1978年11月に市制施行した人口約8.3万人の海老名市や大和市・藤沢市に隣接する自治体で、市長選は現職で3選を目指す笠間城治郎氏に対して前市議で63歳の笠間信一郎氏が挑む同姓対決で名前も似ているといういささか紛らわしい選挙戦となりましたが、
 「市民の負担を増やさず、予算額にして約90億円分の事業を改革してきた」と2期8年間の自らの手腕を強調すると共に「産業を活性化することで、住んで税金を納めていただける街になる」と政策の継続性を訴えた現職の笠間城治郎氏が15965票を獲得して、
 「外の世界に目を向け、国や県には手の届かない仕事を市が担っていかなければならない」「30年、50年先を見据えて、みんなで夢を持ち、実現に向けて進んでいこう」と鉄道駅の誘致など、長期的視点に立った街づくりを訴え6574票を獲得した笠間信一郎氏に2倍半近い大差をつけて危なげなく3選を決めています。

名取市長、佐々木氏3選 大差で大橋氏下す 宮城

2012-07-14 15:09:46 | Weblog
名取市長、佐々木氏3選 大差で大橋氏下す 2012年07月09日 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120708t11029.htm
 任期満了に伴う宮城県名取市長選は8日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属現職の佐々木一十郎氏(62)が、無所属新人で自然保護団体代表の大橋信彦氏(68)を退け、3選を果たした。
 名取市増田3丁目の佐々木氏の選挙事務所には午後10時半すぎ、当選確実の報が入った。佐々木氏は支持者らを前に「多くの被災者が一日も早い復興を願っており、責任の重さを感じた。あしたから、より一層努力する」と抱負を語った。
 佐々木氏は東日本大震災からの復旧・復興で陣頭指揮を執った実績を強調。閖上、下増田地区の早期再建を訴え、地元選出国会議員や県議、市議の応援も得て幅広い支持を獲得した。
 大橋氏は復興計画の見直しを唱え、草の根運動を展開。仙台東部道路西側への災害公営住宅建設を公約にしたが、広がりに欠けた。
 当日の有権者は5万6082人。投票率は前回(51.93%)を11.93ポイント下回る40.00%で、過去最低だった。
◇宮城県名取市 市長選開票結果
当 15616 佐々木一十郎 無現(3)
  6381 大橋信彦  無新 



 少し遅くなりましたが、8日に行われた自治体選挙の結果についてお送りしたいと思います。
 宮城県名取市は、仙台市の南東に隣接する市内に仙台空港を持つ人口約7.2万人の市で、市長選は3選を目指す現職で62歳の佐々木一十郎氏に対して、自然保護団体代表で68歳の大橋信彦氏が挑みましたが、
 「いま求められているのは一日も早い震災からの復興。2期8年の支援をさらに広げ、名取の復興が成し遂げられるよう力を寄せていただきたい」と訴えた佐々木一十郎氏が15616票を獲得して
 「被災した方々のため希望場所に早く新しい住まいをつくることを、いの一番にやる。安心して将来を考え、生きる希望が見いだせるようにしたい」と訴え6321票を獲得した大橋信彦氏 にダブルスコア以上の大差をつけて危なげなく3選を決めています。

芝田氏再選果たす 河内長野市長選投票率過去最低38% 大阪

2012-07-14 15:07:06 | Weblog
芝田氏再選果たす 河内長野市長選投票率過去最低38% 2012年7月10日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120710-OYT8T00158.htm
 河内長野市長選が8日、投開票され、現職の芝田啓治氏(62)(無所属)が、新人の神戸大准教授・島田智明氏(42)(同)を破り、再選を果たした。投票率は38・00%(前回46・25%)で、1954年の市制施行以来、過去最低。当日有権者数は9万3138人。
 当選が確実になった午後10時過ぎ、芝田氏は同市長野町の事務所に姿を見せ、近隣の市町村長や支持者らとともに、笑顔で万歳を繰り返した。
 芝田氏は「今の時代のツケを子どもたちの世代に押しつけないとの一念で、引き続き財政再建と人口減少対策に取り組む」と強調。「子どもを産み、育てたいと思ってもらえるよう、みんなで力を合わせて街をつくっていきたい」と語った。過去最低の投票率については、「社会全体の政治不信もあるが、現職としての責任もある」と述べた。
 9日は支持団体や企業へのあいさつ回りをした。
 芝田氏は私立清教学園高教諭を経て、2008年の市長選で初当選した。
 一方、島田氏は同市本多町の事務所で、「選挙戦を通じて、市民が河内長野の将来に危機感を抱き、変革を望んでいると感じたが、思いを十分に伝えきれなかった」と、集まった支持者に深々と頭を下げた。
 9日朝は南海高野線千代田駅前で、通勤客らに選挙結果の報告をした。
◆止まらぬ人口減効果的施策を
 芝田氏が新人との一騎打ちを制し、再選された河内長野市長選。4年間の芝田市政は市民から一定の評価を受けたものの、過去最低の投票率で、得票数は全有権者の約2割。〈全面信任〉とは言い難い結果となった。
 芝田氏は選挙期間中、「9割近い公約を1期目で成し遂げた」と繰り返した。確かに、4年前の選挙戦で公約に掲げた行財政改革では、市債683億円のうち、計69億円を返済。教育改革では、小中一貫教育を全7中学校区で導入した。
 一方で、市人口は2000年の12万3500人をピークに減少している。10年の国勢調査では、05年からの5年間の人口減少率が府内33市で最悪の4%。市は市外からの人口流入を狙い、昨年度、40歳以下、結婚3年以内の世帯を対象に持ち家取得、家賃の補助制度を導入した。198世帯の申し込みがあったが、当初見込みの400世帯の半分にとどまった。
 11年度の人口減少率は0・7%で、33市中ワースト6位。国勢調査時よりは改善されているが、十分とはいえない。
 「人口減少に歯止めをかけるように、変革の舵(かじ)を取る」と訴えた島田氏に期待した1万4000人余りや、投票所に足を運ばなかった有権者も含めて、市民の願いをくみ取る市政運営が求められている。(川本修司)

★大阪府河内長野市 市長選挙結果
当 20550 芝田啓治 62 無現〈2〉
  14304 島田智明 42 無新


 少し遅くなりましたが、8日に行われた自治体選挙の結果についてお送りしたいと思います。
 大阪府河内長野市は和歌山県と県境を接する人口約11.1万人程の市で、市長選は4年前の前回選挙選で新人5人の大混戦を制した現職で62歳の芝田啓治氏に対して、神戸大院准教授で42歳の島田智明氏が挑みましたが、
 人口減少への1期目の対応策として、新婚家庭の補助事業などを挙げ「昨年度までの1年間は減少率が改善された。今年は空き家バンク制度に取り組みたい」と述べた現職の芝田啓治氏が20550票を獲得して、
 人口減に伴う財政難の克服策として、全国トップクラスの数を誇る文化財や、つまようじなどの地場産業を世界に発信すると宣言。「若者も高齢者も住みたくなる街、世界中の人が訪れたくなる街をつくる」と訴え14304票を獲得した島田智明氏 を破って再選を決めました。
 この自治体の場合は2000年には12.3万人を誇った人口が12年間で約1.2万人減少するなど人口減少問題が最優先課題となっていて双方の陣営が人口減少問題と高齢化問題を争点に争うある意味珍しい選挙戦となりましたが、市民は現職を選択。まあ、いまさら地場産業のつまようじをアピールしたところで即効性はないと判断したのではないかと個人的には考えています。