ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

りそな銀、死亡保険を全店で販売

2009-11-30 06:11:14 | Weblog
りそな銀、死亡保険を全店で販売 2009年11月24日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091123AT2C2001H22112009.html
 りそな銀行は約270ある全店で死亡保障保険を本格的に販売する。11月から東京海上日動あんしん生命保険の死亡保険を銀行窓販の商品構成に加えた。各店に配置している保険や投資信託などの販売担当者800人を11月から来年1月にかけて研修し、死亡保険の販売体制を整備する。
 導入するのは家計保障定期保険と呼ばれる死亡保険の一種で、契約者が亡くなった場合、一定額の保険金が毎月払われる。りそな銀行は年金保険や医療保険を中心に売ってきたが、死亡保障の保険も本格的に扱うことで安定した収益が見込める個人分野を強化する。



 ほぉ。入院したらいくら必要かがポイントとなる医療保険は参入障壁が比較的低いかな…と思っていましたが、都銀さんも、いよいよ銀行が生命保険会社や生命保険代理店が稼ぎ頭としている、死亡保障の分野にも本格的に攻め込んでくることで、ますます保険募集の競争が激しくなりそうですね…。
 まあ、保険に加入する人の大半は、保険募集人から保険を薦められ、(薦められる保険にそのまま加入するかどうかは別にしても)保険に加入していないことや、必要保証額が不足していることが気になり、割とすぐに加入するケースが多いのではないかと思いますが、複数の保険会社の保険を扱う保険代理店はともかく、保険会社に所属する保険募集人経由の場合は、その会社の保険しか加入できないため、本当にその保険がその方にとって最適な保険なのかという疑問も顧客の側にあったでしょうし、保険代理店に続いて加入先の選択肢ができることは、とりわけ1社専属の保険募集人にとっては脅威となりそうです。
 まあ、りそなも当面は1社の製品のみ取扱い、まずは実績を積むことを最優先してから、中長期的に複数の会社の商品に広げていくのだと思いますが、既存の取扱業者にとってはネット生保に続いて強力なライバルになるでしょうね…。

インドで6000円の冷蔵庫 名前は「チョットクール」

2009-11-30 05:59:24 | Weblog
インドで6000円の冷蔵庫 名前は「チョットクール」 2009年11月7日 日経夕刊
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091107AT2M2303M07112009.html
 インド有力財閥で家電大手のゴドレジ・グループは2010年2月をメドに、3250ルピー(約6400円)の冷蔵庫「チョットクール」を発売する。同国では最も安い製品になる見通しで、冷蔵庫に手が届かなかった農村の低所得者らの購入を見込む。タタ自動車の低価格車「ナノ」など、インドでは低価格商品で新たな消費市場を開拓する動きが目立っている。 「チョット」はヒンズー語で「少し」の意味。中核企業ゴドレジ・アンド・ボイス・マニュファクチャリングで新規事業を担当するスンダーラマン副社長によると、価格を抑えるため、コンプレッサー(圧縮機)を使わない設計とした。



 ちょっと前の記事ですが、興味深い記事がありました。
 それにしても、インドで6400円の冷蔵庫ですか…(吃驚
 電圧の違いや安全規格の違い、船での搬送料の問題もあるため、単純に日本に輸入するというわけにもいかないと思いますが、これだけ安ければ、『料理は外食中心で、ビールなど飲み物を冷やすことができればいいよ』という独身層には十分魅力的な価格帯ですし、ひょっとすると、冷やすことに特化した格安の冷蔵庫が将来家電量販店の売り場を占めることも、そう遠くない日に訪れるのかもしれませんね…。

 ちなみに、日経ビジネス11月2日号に中国のハイアールという家電メーカーの話が載っていたのですが、最近では、日本の有名メーカーを差し置いてこのメーカーの製品を購入する方が、若い層を中心に増えているのだとか…。
 記事によれば、ハイアールが販売するのは3万円程度の低価格な洗濯機や冷蔵庫で、国内の同等品よりも2割程安いそうで、このブランドの場合『こんな機能はいらない』と余計な機能を省くことで、『ドラム式の洗濯乾燥機を買ったものの、電気代を惜しんで乾燥機能はほとんど使わない』という人の買い替え需要を取り込んだり、『大型の冷蔵庫を買ったが冷凍庫が足りなくなった』という顧客の意見を取り込んで冷凍専用冷蔵庫を発売(500ミリリットルの大型冷蔵冷凍庫でも冷凍容量は130リットル程度ですが、ハイアールでは容量166リットルの大型冷凍専用庫を今年の7月に発売しています)するなど、見事なまでにニッチ層を取り込んでいるようです。
 これまでの日本の家電業界には、高機能化で海外製品に対抗してきましたし、また海外製品も日本人の体格や買い物事情に合わせていないといった理由で、海外製の大型家電製品は怖くないといった業界の常識?もありましたが、この常識?にあぐらをかいているようでは、日本の家電メーカーは思わぬしっぺ返しを食らいそう…。
 これだけライフスタイルの多様化が進み、家計の見直しも進めば、当然こういった製品の需要も増えてくるでしょうし、もし日本で発売されれば、私も飲料専用(あるいは自室専用)の2台目の冷蔵庫として、口コミを確認した上で、購入することを真剣に考えると思います。

「上司と話すの嫌」大阪市職員が公印偽造

2009-11-30 05:55:49 | Weblog
「上司と話すの嫌」大阪市職員が公印偽造 2009年11月27日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091127-OYT1T01008.htm
 大阪市水道局は27日、営業所長らの公印を偽造し、約1220件の公文書を作成したとして、南部水道工事センターの男性職員(48)を懲戒免職処分にした。
 偽造した理由について男性は「公印をもらう際、上司らと話すのが嫌だった」と説明、同局は公印偽造容疑などでの刑事告発を検討している。
 同局によると、男性は2007年2月~今年1月、水道管工事の際に警察や電力会社に提出する道路使用許可申請書や、工事施行通知書の作成を担当。センター所長や営業所長、庶務係長の偽の印を市内業者に作らせたうえで押印、申請書約1210件、通知書約10件を作っていた。
 今年1月、同僚が気付いて発覚。同局は「市の信用を失墜させる許されない行為。大変申し訳ない」としている。



 ん…。最近は上司と部下のコミュニケーション不足が問題となっていますが、まさか上司と話すのが嫌というだけの理由で公印を偽造するバカまで出てくるとは思いもしませんでしたねぇ…(呆れ
 それにしても、公印を偽造する方もする方ですが、仕事を割り振っている上司も、特定の部下が全く承認を求める書類を提出してこないことに、これまで気がつかないものなのでしょうか…。
 この職員を懲戒免職処分にすることは当然としても、職場の管理体制そのものが問われる重大な事件ですし、大阪市は単に謝罪会見レベルで済ますのではなく、二度とこのような恥ずかしい不祥事が起こらないように、職場全体で仕事の進め方のルールの見直しを大至急で進めなければならないかと思います。

第2の穴吹工務店を市場が探し始めている

2009-11-30 05:48:46 | Weblog
第2の穴吹工務店を市場が探し始めている 2009年11月29日 ゲンダイネット
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_real_estate__20091129_3/story/29gendainet02043764/
 負債総額1403億円で倒れた穴吹工務店。直接の原因は役員全員解雇騒動などの“お家の事情”だが、市場はそう見ていない。
「小康状態だった建設、不動産業の淘汰が再び始まる合図」とみたようだ。
 表1は25日の株式市場で大きく下げた不動産株だ。市場全体の下落ランキングを見ても、不動産関連が目立った。穴吹ショックが広がっているのである。東京商工リサーチ情報部統括部長の友田信男氏はこう言う。
「昨年暮れから今春にかけてはダイア建設や日本綜合地所など不動産関連が次々に潰れた。しかし、5月のジョイント・コーポレーションを最後に、しばらく倒産は途絶えた。穴吹が倒れたのは半年ぶりのことです。この間、不動産、建設業の業績が良くなったわけではない。銀行は新規融資をしない代わりに回収も急がなかった。それだけのことです。不動産、建設にニューマネーが入らない以上、業界はどんどん縮小していく。そこにデフレが追い打ちをかける。そんな中、久しぶりに穴吹工務店が破綻したのです。来年以降、いよいよ業界の淘汰が始まるな、と思っている関係者は多いはずです」
 それでは第2の穴吹はどこなのか。中間決算でゴーイングコンサーン注記をつけられた不動産関連企業は表2である。表3は株価が100円割れのところだ。
 どこもかしこも苦しい。
「都心部ではマンションに需要はある。安くなったし『タイミングが合えば』と探している人は多い。しかし、郊外は厳しい。地価が上がっていた頃に『これからは郊外だ』と土地を仕込んだマンション業者は、その土地を地元の一戸建て業者に売っています。それでも資金繰りがつかないところが厳しくなる。きちんとしたメーンバンクを持たないところや郊外に売れ残りをたくさん抱えている業者は淘汰される可能性があります」(東京カンテイ上席主任研究員の中山登志朗氏)
 前出の友田氏は「財閥系でなく独立系で急成長したところは、その反動に苦しんでいる」と言う。倒産ラッシュの号砲が鳴ってしまった。

【株価下落率10%以上(前日比)の不動産関連会社(表1)】
◇会社名/下落率(%)
◆RISE/20.00 
◆コマーシャル・アールイー/13.56 
◆日本商業開発/11.76 
◆原弘産/10.87 
◆MAGねっとホールディングス/10.38 

【中間決算で「GC注記」または「重要事象」の不動産関連会社(表2)】
◆新日本建物
◆コマーシャル・アールイー
◆イントランス
◆エムジーホーム
◆セイクレスト
◆フージャースコーポレーション
◆シノケングループ
◆アイディーユー
◆SBIライフリビング
◆セントラル総合開発
◆コスモスイニシア
◆タカラレーベン
◆サンフロンティア不動産
◆大和システム
◆日本レップ
◆グローベルス
◆RISE
◆日本商業開発

【株価100円割れの不動産関連会社(表3)】
◇会社名/25日終値(円)
◆RISE/4
◆EMCOMホールディングス/9
◆グローベルス/17
◆価値開発/19
◆エコナック/35
◆ランド/36
◆原弘産/41
◆ファンドクリエーショングループ/52
◆新日本建物/62
◆アスコット/67
◆アーバンライフ/70
◆MAGねっとホールディングス/95



 私は、穴吹工務店よりも、むしろ都心の不動産会社の方が物件の高値つかみをしている分、危ないのではないかと見ていたのですが、穴吹工務店が突然会社更生法を申請したことで、市場ではやはり『次に経営破綻する不動産会社はどこか』と、疑心暗鬼状態になっているようですね…。
 まあ、程度の差さえあれ、この業界はどこも苦しいとは思いますが、財閥系不動産会社は余程内情が悪くない限りは、財閥のメンツもあり意地でも支える可能性が高いでしょうし、そうなると、逆に危ないのが独立系を声高く主張してきた不動産会社と銀行との関係が悪化している不動産会社、そして穴吹工務店のように社内で人事抗争が起こっている会社。
 ちなみに、こちらのリストでは不動産会社のみをリストアップしていますが、株価の下落率と言う意味では、リート関連銘柄でも大きく下落しているものがあるだけに、リート関連銘柄を保有している方も、今後の値動きに注意する必要があるかと思います。

内閣支持率68% 景気政策「評価せず」57% 日経世論調査

2009-11-30 05:39:22 | Weblog
内閣支持率68% 景気政策「評価せず」57% 日経世論調査 2009年11月30日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091129AT3S2900O29112009.html
 日本経済新聞社とテレビ東京が27~29日に共同で実施した世論調査で、鳩山内閣の支持率は68%となり、10月の前回調査から5ポイント低下した。不支持率は3ポイント上昇の24%。2010年度予算の概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」については「評価する」が75%に達した。円高・株安を受けた政権の景気回復への取り組みは「評価しない」が57%で「評価する」のほぼ2倍だった。
 政党支持率は民主党が前回から1ポイント上昇の56%。自民党は2ポイント低下の19%だった。
 内閣支持率は20歳代が75%と最も高く、最低は70歳以上の58%だった。民主支持層の93%が支持したが、自民支持層の支持率は25%で、無党派層では41%だった。




 ほぉ。新政権がスタートして3カ月あまり。内閣支持率もまだ様子見段階でそれ程大きな変化もないだろうな…とは思っていましたが、内閣支持率は民主支持層の93%が支持したのに対して、自民の支持層は25%に留まるという、なかなか興味深い結果になりましたね…。
 まあ、私自身、円高対策に対しては新政権の反応が遅いことが気がかりなものの、事業仕訳に対しては、『これまで声が大きい人の主張がほぼそのまま盛り込まれてきたのだから、見直しを図るのも当然』と見ていますし、一部の反発の声も『これまでの自民党政権が中身もろくに吟味しないでそのまま予算を付けていた方にむしろ問題がある。本当に必要な予算ならば、ただ批判するだけでなく、なぜ必要なのかを国民の納得がいくように説明する義務がある』と考えているのですが、鳩山氏への献金問題や、埋蔵金を充てにしている姿勢は別にしても、これまでのところは、政権を取った民主党はまあまあ頑張っているかな…という印象を受けますね。

 いずれは消費税の値上げも避けられない中、カットできるものはカットしていかなければ、将来私達が支払うことになる消費税の税率もとんでもない水準まで跳ね上がり、食料品や医療など社会的配慮の観点から税率を低く抑えるべき性質のものにまで十数%あるいは二十数%の高額の税率がかかることにもなりかねませんし、これまで一党がうん十年も国を支配してきた弊害をあぶり出すにはある程度の時間が必要。今は、既得権を奪われる側が反発し、一方の庶民の側がそんな新政権に期待するといった形でしょうか…。

(22日の選挙)奄美市長選 朝山氏が初当選

2009-11-29 12:57:42 | Weblog
奄美市長選 朝山氏が初当選 2009年11月23日 南日本
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=20650
 奄美市の平田隆義市長が任期途中で辞職したことに伴う同市長選挙は、22日投票が行われ、即日開票の結果、同市元副市長の朝山毅氏(62)=無所属=が、奄美大島商工会議所副会頭の指宿正樹氏(58)=同=を9366票差で破り、新人同士による一騎打ちの戦いを制し初当選を果たした。
 投票率は2006年の前回市長選時(76.99%)を4.29ポイント下回る72.70%だった。
◆鹿児島県奄美市 市長選挙結果
当 18210 朝山毅 62 無新
  8844 指宿正樹 58 無新


 鹿児島県奄美市は、奄美大島にある2006年3月に名瀬市と住用村・笠利町が合併して誕生した人口4.6万人程の市で、
 市長選は、旧名瀬市長で旧名瀬市長の民主・共産・社民推薦の元大学教授を僅差で破って初代市長に就任した平田隆義氏が、来年4月の任期満了を待たずに11月末で辞職することに伴い、旧笠利町長を3期務め新市では副市長に就任していた現市政継続派の朝山毅氏と、会社社長で市政転換を訴える指宿正樹氏の2新人が出馬しましたが、
 「旧笠利町長3期」の実績を基に、農林水産業の活性化などを柱とした産業振興と医療福祉の充実、情報通信網の整備などを訴えた元副市長の朝山毅氏が18210票を獲得し、
 脱しがらみを宣言し「今の政治の流れを変えよう」と強調。雇用創出と外貨獲得に向けた経済立て直しや行財政改革などを公約に掲げ、
「市民の暮らし優先の社会実現に取り組む」と訴え8844票を獲得した指宿正樹氏 にダブルスコア以上の大差をつけて圧勝。

 指宿氏は、民主・共産・社民に加えて自民や無所属の市議も応援に回ったものの、支持を広げることができず副市長で旧笠利町長としての知名度も高い朝山毅氏に全く歯が立たなかったようです。

(22日の選挙)福島県双葉町 町長選挙結果

2009-11-29 12:54:29 | Weblog
 福島県双葉町は、東京電力の福島第一原子力発電所5号機および6号機が立地していることでも知られる、海沿いに面する県中東部の人口7000人弱の町で、
 町長選は、4年前の前回町長選で新人同士の争いを制した井戸川克隆氏に対して、渡部了以氏と尾形彰宏氏の2新人が挑戦したのですが、
 「次の4年間も町民に直接負担がかからない再建を図りたい」と4年間の実績をアピールした現職井戸川克隆氏が3131票を獲得し、
 「若者に希望のある活気あるふるさと」を掲げ、健全化団体からの早期脱出や増設の早期着工を訴え1257票を獲得した渡部了以氏、
 「システム監査」を行政に導入して「双葉町をリフレッシュしたい」と訴え102票を獲得した尾形彰宏氏 の両氏を危なげなく破り再選を決めました。

 まあ、3候補とも財政健全化や行財政改革の「推進」と東京電力福島第一原発7、8号機の「増設」を公約やマニフェストに掲げ、明確な争点は見あたりませんし、そんな状況で新人2人が立候補したところで票を食い合って現職がますます有利になるだけだろうな…とは思っていましたが、結果は現職の予想以上の圧勝に終わりましたね…。


当 3131 井戸川克隆 63 無現 双葉町長
  1257 渡部了以 62 無新 会社役員、元双葉町議
  102 尾形彰宏 51 男 無新 双葉町議

ネットで募集「詐欺共犯者」65人から5千万詐取 

2009-11-29 12:48:52 | Weblog
ネットで募集「詐欺共犯者」65人から5千万詐取 2009年11月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091125-OYT1T00007.htm
 インターネットで詐欺の共犯者を募集し、応じた人から現金をだましとるなどしたとして、警視庁は24日、東京都品川区東五反田1、自称映画監督矢島佑(27)と妻香枝(23)の両容疑者ら3人を詐欺と窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
 逮捕は22日。矢島容疑者らは同じ手口で全国の65人から計約5000万円をだましとったとみられる。
 発表によると、3人は11月1日、「フィッシング詐欺を手伝えば、1週間で60万円稼げる」などの書き込みに応じた川崎市麻生区の飲食店従業員の男性(28)に、「残高が数百万円のキャッシュカードを預けるので、担保として財布を預けてほしい」とメールで指示したうえで、男性のクレジットカードで現金40万円を引き出すなどした疑い。渡したキャッシュカードの残高はゼロだった。同庁幹部によると、矢島容疑者らは、被害者に顔を見られないよう、連絡にはメールを使っていた。矢島容疑者は容疑の一部を否認しているという。



 ん…。この場合、騙された方も他人を騙してお金をだまし取ろうともくろんでいたわけですし、心情的には同情する気にもなれないのですが、一応は被害者扱いされるんでしょうかねぇ…???
 詐欺の共犯に加わる側とすれば、『顔を知られなければ、共犯者として芋づる敷きに逮捕されることはない』とでも高をくくっているのかもしれませんが、警察の捜査が入った時に『(親玉に)真っ先に切り捨てられるのは自分』なことくらい、少し冷静に考えればわかりそうなもの。それ以前に、警察に目をつけられやすいネットで共犯者を募集しようとすること自体不自然ですが、このような簡単な手口で5000万円も詐欺が成立してしまう日本という国も何と平和ボケしているというか何というか…(滝汗
 このブログを訪問して下さる方に、こんなおバカな方はいないと信じていますが、ことお金に関しては『自分の資産を守ることができるのは自分自身だけ』という当たり前の現実を、必ず忘れないようにしてほしいと思います。

ファミマ、ローソンにそっくり? コンビニ偽装の風俗案内所を摘発

2009-11-29 12:43:07 | Weblog
ファミマ、ローソンにそっくり? コンビニ偽装の風俗案内所を摘発 2009年11月27日 産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091126/crm0911262034033-n1.htm
 性風俗店の情報を提供し、売春相手の女性を紹介したとして、大阪府警保安課と曽根崎署は26日、売春防止法違反などの疑いで、大阪市北区兎我野町の無料案内所「P&G」経営、瀬川博史容疑者(31)ら4人を逮捕した。
 この案内所は、外観が大手コンビニエンスストアのファミリーマートとローソンの店舗を模したデザイン。府警によると、瀬川容疑者は「どうしたら目立つか考えた結果、コンビニのまねをしたら客が来ると思った」と供述している。
 逮捕容疑は10月21日深夜、案内所を訪れた男性客(27)に、無料案内所と同じビルにある瀬川容疑者経営のファッションヘルス店を紹介し、このヘルス店の女性従業員(23)を売春相手として引き合わせたなどとしている。



 風俗営業関係で逮捕されたと言えば、こんな事件もありました。
 う~ん 大阪のアウトローさんは逮捕されるリスクを冒しても、そんなに目立つことを最優先したいのでしょうか…???
 名案内コナン という某有名アニメをおちょくった店名で違法営業していた事件でも思ったことですが、いくら目立ったところで、ここまで露骨なマネをすれば、真似された方は黙っていないでしょうし、ローソンやファミリーマート、そして会社名をパクられる形になった世界的に有名な化粧品・洗剤・家庭用品でも有名な花王のライバルでもある、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)者の関係者でなくても不愉快に思い、通報されるのがオチ。
 別に悪事をそそのかすつもりもありませんが、著名企業程、そのブランドや商品を大切にすることを考慮すれば、この手の行為は正に自殺行為だと思うのですが、どうも彼らの心理状況には理解しかねるものがあります…。

たこ焼き店、実は風俗店案内所…経営者を逮捕

2009-11-29 12:39:13 | Weblog
たこ焼き店、実は風俗店案内所…経営者を逮捕 2009年11月24日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091124-OYT1T00592.htm
 大阪市淀川区の風俗店無料案内所「タコヤキナン」が店先でたこ焼きを売りながら、無届けで案内所の営業をしていた事件があり、大阪府警は24日、経営者の岸本成人容疑者(46)(大阪市淀川区)を府特殊風俗あっせん条例違反容疑で逮捕した、と発表した。
 調べに対し、「たこ焼きを本業にするつもりだったが、ほとんど売れなかったので、紹介も続けていた」と認めている。
 府警によると、岸本容疑者は、4月の同条例施行後、案内所を廃業すると届け出て同じ場所でたこ焼き店を開業した上で、案内の営業を続けた疑い。



 この事件。容疑者が正式に逮捕される数日前からネット報道でも話題になっていたのですが、この輩 いろんな意味で世の中を舐めきっていますよね…(呆れ
 なんでも、「案内業のカムフラージュを兼ねて、大阪らしいことをやろうと思った」として、たこ焼きを8個300円で売っていたそうですが、味と値段にうるさい大阪人相手に、他店でロクに修業もしないど素人がたこ焼きを焼いたところで、表稼業としての固定客がつくわけがありませんし、『大阪人を舐めんな!』 と一喝したくなりますが、裏稼業の方も「名案内コナン」などという、どう見ても某有名アニメの名前とキャラをもじった名前をつければ、そのアニメファンを完全に敵に回し(一々確認はしていませんが、2ちゃんねるやヤフー掲示板など大型掲示板ではとっくに話題になっていたのでは???)、まるで『警察に通報してくれ!』と言っているようなもの…。
 おバカもここまで徹底していると、思わず脱力しそうになります。

穴吹工務店が会社更生手続き開始を申し立て、負債総額は約1400億円

2009-11-29 12:27:15 | Weblog
穴吹工務店が会社更生手続き開始を申し立て、負債総額は約1400億円 2009年11月25日 
ロイター http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK033207520091124
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091124AT1C2400F24112009.html
 東京商工リサーチによると、穴吹工務店(高松市)は24日、東京地裁に会社更生手続き開始を申し立てた。負債は約1403億3400万円。
 同社は、自社ブランドの分譲マンション「サーパス」シリーズを展開。2006年3月期には過去最高となる売上1553億4000万円を計上、2007年には5037戸を供給し、初のマンション供給戸数全国1位を獲得した。しかし、その後は、借入依存の高さや建築基準法改正の影響もあり、業績が低迷。今期は合理化策を進めたほか、地元地銀を中心とした金融機関の支援もあり業況は一服感も出ていたが、10月下旬の全取締役解任問題を契機に信用不安が拡大したため、法的手続を進めことになったという。
 なお、穴吹興産は、1964年の設立当初には穴吹工務店グループに属していたものの、ファミリーマンション分譲事業参入時に新たな企業グループを形成し、独自の運営を開始。現在は、穴吹工務店と競業関係にあると同時に、資本関係、債務保証などの重要な契約、人的交流などの関係はなく、会社更生手続き開始の申し立てによる業績への影響もない、とのコメントを発表した。

再建の道閉ざした内部対立 穴吹、取締役会に社長不在 2009年11月25日 朝日
http://www.asahi.com/business/update/1124/OSK200911240151.html
 マンションの供給戸数で日本一にもなった穴吹工務店が24日、創業家出身の社長を解任し、法的整理の道を選んだ。マンション不況の中でリストラに取り組んだが、10月には社長と役員の再建をめぐる路線対立が表面化していた。社長解任という劇薬で会社を立て直せるのか。サーパスブランドで知られるマンションの今後も注目される。
 会社更生法を申請した24日、穴吹工務店は取締役会で再建策を議論する予定だった。同日夜に高松市内で記者会見した朝倉泰雄代表取締役によると、連絡が取れないまま穴吹英隆社長が取締役会を欠席したため、「重大な意思決定時に不在だったので解任した」という。
 穴吹工務店では、経営方針を巡って社長とそれ以外の取締役が対立する異例の事態が続いていた。10月26日の取締役会で取締役12人のうち社長以外の11人を解任し、社長の長男らを就任させる方針を決定。再建策を巡る路線対立が原因とみられたが、解任を決める臨時株主総会の直前に議案を撤回して、いったんは元のさやにおさまるかに見えた。だが、ドタバタ劇で会社の経営体制への不安が広がり、自主再建の道が閉ざされることにつながった。
 会社更生法の申請について朝倉代表取締役は「自主再建も検討したが、信用収縮でやむを得ない事態になった」と説明した。支援企業が見つかるかどうかの見通しには言及しなかった。
 穴吹工務店は、地方都市を中心にマンション分譲を展開し、07年にはライオンズマンションの大京を抜いて供給戸数で全国1位になった。事業の拡大とともに銀行からの借り入れも増やしてきたが、販売不振で重荷となっていた。
 帝国データバンクによると、今年上半期のマンション分譲業者の倒産は43件と半期ベースでは過去最多で、前年同期の15件の約3倍に上る。
 米国のサブプライム問題で世界的に不況が深刻化し、国内のマンション販売も急速に悪化。昨年6月以降、大型倒産が急増するようになった。今年に入っても日本綜合地所やジョイント・コーポレーションなど、新興大手業者が相次いで倒産。コスモスイニシアも「事業再生ADR」と呼ばれる私的整理の手続きをとっている。

■契約者、情報収集が必要
 穴吹工務店は、野球やバスケットボールなどプロスポーツのスポンサーを手がけるなどしてサーパスブランドの知名度を上げ、事業を広げてきた。穴吹が10月末時点で建設中のマンションは全国に60程度あり、倒産で全国にまたがる契約者や取引業者への影響も懸念される。
 最近はマンション業者の倒産増加に伴って、国民生活センターにも購入予定者から「業者に払った契約金の一部を返してほしい」「購入の手付金は返ってきたが、手数料が戻らない」といった相談が寄せられているという。
 同センターによると、売り主の宅地建物取引業者は原則として入居予定者が支払った手付金の保全措置をとることになっており、物件の引き渡しが受けられない場合は保証会社から返金されるという。
 ただし、実際は事情によって対応も様々。倒産時に取るべき対応については「法手続きの種類によっても変わってくる。情報をよく収集することが必要だ」としている。
 一方、マンション建設の資金は、多くの地方銀行が担ってきた。信用調査会社によると、数十行の地方銀行が10億円単位で融資をしているという。マンションを担保にした取引では損失はある程度限定的とみられるが、銀行の業績自体が低迷する中で今後の影響は無視できない。
 記者会見で申請代理人の弁護士は「取引業者やお客様に対してはきちんと説明する機会を設けたい」と話した。


穴吹の“死期”早めたゴタゴタ内紛劇 あっという間の破綻  2009年11月25日 夕刊フジ
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_company_resuscitation_law__20091125_5/story/25fuji320091125204/
 会社更生法の適用を申請した非上場のマンション大手、穴吹工務店(香川県高松市)。不動産不況という逆風のなか、創業家出身の穴吹英隆前社長(58)と役員陣のゴタゴタも“死期”を早めた。
 穴吹工務店では10月に入り、穴吹社長(当時)以外の全取締役11人を解任する臨時取締役会を召集しようとして、経営の混乱に拍車がかかった。取引先の反発もあって総会は中止となったが、同社の信用は地に墜ち、あっという間の破綻劇となった。
 同社の池内孝信代表取締役は24日夜の記者会見で、「(解任騒動で)取引先の信用収縮を実感した。社長は自立再建を目指し、(他の全取締役11人は)私的整理などを検討し、手段として最後の法的整理を取った」と明かした。
 その穴吹前社長は、プロ野球関係者での間では有名な存在で、「西武の元監督、東尾修氏のタニマチとしても知られた」(同社関係者)という。また、プロ野球オリックスの2軍チームの命名権を購入し、自社のマンションブランドである「サーパス」と名付けた。
 1961年設立の同社は、「サーパス」ブランドのマンションを展開。94年に息子の英隆氏が社長に就任すると、イメージキャラクター「あなぶきんちゃん」によるテレビCMも話題になり、サーパスは全国ブランドに成長した。2007年にはマンションの新規販売戸数で全国トップになったこともある。
 が、折からのマンション不況で業績は急降下、09年3月期は138億円の連結最終赤字に。自立再建を目指す穴吹前社長に対し、異を唱えた他の役員陣が24日に穴吹氏を社長から解任、法的整理へと移行した。
 ある取引銀行の幹部は「穴吹前社長は人脈にも問題があり、とても再建を任せられるような人物ではなかった」と話している。

更生法・解任手続きは「不当」 穴吹工務店前社長、上申書提出 2009年11月26日 日経夕刊
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091126AT6B2600Q26112009.html
 24日、東京地裁への会社更生法を申請した穴吹工務店(高松市)から社長を解任され、同社取締役に退いた穴吹英隆氏は26日午後3時30分から、同市内の香川県弁護士会で会見した。穴吹氏は会見の中で、「会社更生法の申し立ては不当。東京地裁民事第8部に更生法申し立てをすみやかに却下決定してほしいという上申書を提出した」と述べた。また、「社長解任などの取締役会の手続きは不当である」との上申書を高松法務局に提出したことを明らかにした。

穴吹工務店が債権者説明会 支援企業選び再建目指す 2009年11月29日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091128AT1D2800X28112009.html
 会社更生法の適用を申請したマンション分譲大手の穴吹工務店は28日、初めての債権者向け説明会を高松市内で開いた。新たに就任した朝倉泰雄代表取締役が集まった債権者らに陳謝。会社側から今後、支援企業を選んで再建を目指すとの説明もあったという。
 計3回あった説明会には約420社、約760人が出席。出席者によると、保全管理人が一般的な更生手続きの流れとして、来年11月ごろまでに更生計画案が提出されるなどと説明した。
 目立った混乱はなかったが、会場から出てきた債権者からは「破綻を招いた責任の所在についての説明がなく不満」など厳しい声もあった。12月1日に東京都内、2日に福岡市内と大阪市内で同様の説明会を予定している。




 う~ん。不動産やリート関連銘柄の下落が止まらず、ここしばらく大手あるいは上場不動産会社の経営破綻がないことから、もうそろそろ資金繰りの厳しい不動産会社やリート会社の中から倒れる会社も出てくるかな…とは思っていたのですが、個人的には次に倒れるのは東京都心を中心に展開する新興不動産会社と見ていただけに、かっては全国供給戸数1位にもなった穴吹工務店の突然の会社更生法申請には、(危ないとは聞いていましたが)未だに信じられない思いですね…。
 もっとも、社内では、10月26日の取締役会で社長が経営方針の違いを巡り、他の取締役11人全員を解任しようとするなど、既にお家騒動が勃発していて、銀行の支援を受けるどころではなくなっていたようですし、こうなると逆に財閥グループの支えのない独立系不動産会社は弱いもの。
 会社の経営破綻発表当日に当の社長が解任されたというのも、スポンサーを見つけて事業を継続するためには、避けられない選択だったかと思います。

 それにしても、前社長は解任手続きは不当と上申書まで提出したようですが、会社そのものの存続が脅かされているこの時期に、一体何を考えているのやら…(呆れ
 民事再生法や会社更生法を申請したところで、必ずしもスポンサーが見つかり企業再生がなされるとは限りませんし、中小企業ならまだしも、オーナー一族の前社長が絡んでくるのでは、いくらサーパスブランドに魅力を感じても、スポンサー候補だって名乗り出にくいでしょうし、これではまるで穴吹の再建の足を自ら引っ張っているようなもの。
 穴吹氏にも言い分はあると思いますが、本気で会社を愛しているのならば、その会社のためにもこれ以上見苦しい態度を見せずに、潔く身を引いて欲しいものだと思います。

物産館人気ランキング、北海道が圧倒的首位 JTB調査

2009-11-28 09:53:23 | Weblog
物産館人気ランキング、北海道が圧倒的首位 JTB調査 2009年11月3日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091103STXKC013303112009.html
 各都道府県の名産品を展示、販売する物産館の人気ランキングは北海道が圧倒的な首位で、料理や食材に定評のある府県が上位に並ぶ。大手旅行会社JTBが実施したアンケートで、こんな結果が出た。
 一番好き、または最も行きたい物産館(物産展を含む)やアンテナショップは、海産物や菓子などの名産品が多い北海道が602票と、有効回答数1200のほぼ半数を占めた。2位の沖縄県は191票で「沖縄の味が忘れられず、ポークをよく買いに行く」(30代男性)との回答もあった。
 完熟マンゴーや日向夏ミカンなどで有名な宮崎県は東国原英夫知事のPRも功を奏して3位(61票)。4位は芋焼酎や黒豚で知られる鹿児島県(30票)、5位は京都府(24票)だった。



 北海道と言えば、美味しい洋菓子があり、カニなど海産物も豊富ですから、物産館人気もダントツなんだろうな…とは思っていましたが、JTBが調査したアンケートでは、やはり北海道が圧倒的な人気で、他の都道府県を完全なまでに突き放す結果になったようです。
 ちなみに、私が住む地方都市の百貨店でも、2週にわたって北海道展を行っていましたが、六花亭の焼き菓子やロイズのチョコレート、花畑牧場の生キャラメルなど、ネットがこれだけ普及した現代でも 地元以外では中々購入できない商品を中心に取り扱ったのが奏功したのか、かなりの大成功を納めたようで、売り場に行列ができたのは勿論のこと、一部の売り場では購入制限まで行っていたようです。

 まあ、販売する側から見れば、粗利益率が高くかつ売れ残りによる廃棄(あるいは値引き)損失も少ない商品程、売り易く魅力的なものはないでしょうし、それが更に北海道人気を加速させているのだと思いますが、見方を変えれば1位の北海道と2位の沖縄以外は、(宮崎が頭1つ抜けているものの)どこが抜き出るかわからない団子レース状態にあるということ。
 ランク外の都道府県の売り込み担当者としては『いかに他県と差別化して売り込むか』を真剣に考えたいところですし、ついつい(自分の価値観からあるいは心情的にも)昔からある地元の老舗の名品やお菓子を中心に売り込みたくなりますが、本当に消費者に求められている商品は何かを冷静に分析した上で、時には老舗を外してでも口コミ等で人気が急上昇しているお店を誘致することも検討したいですし、他県で商品を販売する側が『これならイベントを行いたい』と思いたくなるビジネスモデルを作り上げることが、今地方に求められているのではないかと思います。

命名「玻南」認めて 戸籍法で漢字使えず、両親が抗告

2009-11-25 06:59:54 | Weblog
命名「玻南」認めて 戸籍法で漢字使えず、両親が抗告 2009年11月5日 朝日
http://www.asahi.com/national/update/1104/NGY200911040004.html
 待ち望んで授かった宝物という思いを込め、両親は次女に「玻南(はな)」と名付けた。だが、区役所は戸籍法の定める文字に当たらないとして出生届を受理せず、裁判所も申し立てを退けた。玻南ちゃんは戸籍がないまま、1歳を迎えようとしている。両親は4日、最高裁の判断を聞きたいと、不受理の取り消しを求めて抗告した。
 「この字は使えません」。昨年12月上旬、名古屋市東区の医師矢藤仁さん(40)は、出生届を出すため訪れた区役所で告げられた。
 戸籍法は「子の名には、常用平易な文字を用いなければならない」と定める。施行規則で常用漢字、別表に掲げた漢字、ひらがな、カタカナのいずれかと規定しており、「玻」は含まれていない。
 妊娠を知った直後から考え続けた名前だった。どうしても2人目の女の子が欲しいと願っていた。長女は「瑠都(るつ)」。母の清恵さん(38)は「瑠璃(るり)の『瑠』がよくて、玻璃(はり)の『玻』がだめなんて」という。ともに宝物、美しいものという意味があり、姉妹でこれ以上ない名前だと思った。
 両親は名古屋家裁に不服を申し立てた。戸籍法施行規則に含まれていなくても「社会通念上、明らかに常用平易」とされれば受理される可能性がある。「曽」や「獅」が認められたケースもある。
 だが、名古屋家裁は今年1月、申し立てを却下。あきらめきれず、名古屋高裁に即時抗告した。「明らかに常用平易」なことを示そうと、資料を集めた。
 電話帳をめくって名字に「玻」の字が含まれる人を探し、日常生活で不都合があるかを聞いた。携帯電話の変換機能で何番目に出てくるかを調べ、同法施行規則が定める文字と比較。児童向けの図書にも使われていることを見つけ出し、段ボール1箱分の資料を高裁に提出した。
 名古屋高裁は10月27日、抗告を棄却した。資料については「あらゆる用例を探し当てた努力は並々ならぬものがあるが、逆に非常な努力なしに用例を収集し得ないこと自体が、その常用性の乏しさを示している」と指摘した。
 玻南ちゃんは今月23日に1歳の誕生日を迎える。戸籍がないため定額給付金を受けられなかった。保育園入所が認められるかどうかも分からない。仁さんは「とっぴな字を使ったつもりはない。幸せを願って考え抜いた名前を認めてほしいだけ」と話している。

裁判所は却下でも「玻南ちゃん」命名に賛成9割 2009年11月16日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091116-OYT1T00178.htm
 「玻南(はな)」と命名した次女(生後11か月)の出生届を巡り、「玻」の文字が「常用平易とは認められない」とした名古屋高裁の判断を不服として、最高裁に抗告した名古屋市東区の矢藤仁さん(40)、清恵さん(39)夫妻が、アンケートで一般から意見を求めたところ、400通近い回答が寄せられた。
 有効回答(11~81歳の男女)のうち、〈1〉使用は「いいと思う」が9割、「思わない」が1割〈2〉「常用平易な漢字と思う」が7割、「思わない」が2割だった。20日まで回答を求め、集計結果を抗告理由書とともに最高裁に提出する。
 容認派には、「読みが想像できる」「パソコンや携帯電話で変換できる」という理由が多かった。「無意味な当て字ではない」「水晶の意味で、倫理的問題がない」など、意味を重視する指摘も目立った。
 一方、反対派からは「法律には従うべきだ」「願いはわかるが、無戸籍にするべきではない」という意見が多かった。電話オペレーターの女性からは「仕事上、なぜ読めない名前を付けるのか疑問に思う」という声も寄せられた。
 矢藤さん夫妻は「漢字の持つ意味や読みやすさを重視する意見が多かった。無戸籍であることは苦しいが、家族で考え抜いた名前を贈りたい」と話している。



 少し前ですが、興味深い記事があったので、当ブログでも取り上げたいと思います、
 う~ん。以前も自分の子供に『悪魔』と名づけようとしたバカな親がいましたが、どうも最近は幼稚園や保育園、小学校の先生でさえも、ふりがなを振らなければ読めないような難しい漢字を使った名前や、『それはあんまりだ!』と思うような不可解な当て字の名前をつけるケースが増えているようですし、親御さんには、命名に凝るのもよいのですが、自分の子供がその名前を一生背負っていくものだという当たり前の現実を、もっと真剣に受け止めて欲しいと思いますね…。
 私自身、同じ『はな』ちゃんでも『華』ちゃんや『花』ちゃん(多少当て字っぽいですが)『波名』ちゃんくらいまでならば全く違和感を感じなかったと思いますが、何よりも(あまりにも目立ち過ぎる名前をつけることで)子供が将来名前のことでいじめに遭わないかが心配ですが、他にも無国籍であるが故に健康保険や自治体の医療費助成が受けられないといったより現実的な不利益もあるでしょうし、家族や親の思いもさながら、子供にとってどうあることが一番幸せなのかを何よりも最優先で考えてあげて欲しいと思います。

(15日の選挙)日高氏が初当選 鹿児島・三島村長選

2009-11-24 07:18:49 | Weblog
(15日の選挙)日高氏が初当選 鹿児島・三島村長選 2009年11月16日 西日本
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/134711
 任期満了に伴う鹿児島県三島村長選は15日投開票され、新人で元村議長の日高郷士氏(65)=無所属=が、再選を目指した現職の大山辰夫氏(51)=無所属=を破り初当選した。投票率は96・09%、当日有権者数は307人(村選管調べ)。
◆鹿児島県三島村 村長選挙結果
当 154 日高郷士
  140 大山辰夫

 22日ではなく15日の選挙でいささかタイミングを逸した感もなくもないのですが、選挙結果をお送りしたいと思います。
 鹿児島県三島村は、薩摩半島南端から南南西約40kmに位置する、竹島・硫黄島(鬼界ヶ島)・黒島などから成り立つ人口400人ちょっとの村で、
村長選は4年前の前回選挙の時に新人同士の争いを制して初当選した現職の大山辰夫氏に対して、三島村議の日高郷士氏が挑んだものの、
 「村の外を向いた政治になっている」と現村政を批判すると共に、「1次産業を育成し、離島の経営モデルを確立したい。住民重視の内なる政治を」と刷新を呼びかけた日高郷士氏が154票を獲得し、 
 フェリーみしまの枕崎就航やブロードバンド整備など「将来の三島村を左右する事業に着手した。ここでやめるわけにはいかない」と継続を訴え140票を獲得した現職の大山辰夫氏 を破り初当選を決めました。

 う~ん。過疎化が進む中、村を二分している余裕などとてもないのでは…と思わなくもないのですが、新村長に就任する日高氏はどう村の舵取りをしていくんでしょうね…。

(15日の選挙)霧島市長選 前田氏が辛勝

2009-11-24 07:16:45 | Weblog
(15日の選挙)霧島市長選 前田氏が再選果たす 2009年11月16日 南日本
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=20513
 任期満了に伴う霧島市長選挙は15日投開票が行われ、現職で2期目を目指す前田終止氏(62)=無所属=が再選を果たした。
◇鹿児島県霧島市 市長選挙結果
当 33108 前田終止 62 無現
  32901 鶴丸明人 63 無新


 22日ではなく15日の選挙でいささかタイミングを逸した感もなくもないのですが、選挙結果をお送りしたいと思います。
 鹿児島県霧島市は、鹿児島県中央部に位置する2005年11月に国分市と溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町の1市6町が合併して誕生した人口12.7万人の県第二の市で、市長選は、4年前の市長選で、旧牧園町長出身で初代霧島市長に就任した前田終止氏と、その前田氏に接戦の末敗れた旧国分市長で現在は霧島市シルバー人材センター理事の鶴丸明人氏という前回と同じ組み合わせとなったのですが、
 「国保の加入者は3割。一般会計からの繰り入れは好ましくない」国保税の引き下げには難色を示し「予防医療を進め、医療費抑制を」と訴えると共に、市民の健康のための「健康づくり推進室」の新設、各支所での一日移動市長室の実施を公約に掲げ、「合併後、旧1市6町の一体化を高めるため土台作りを進めてきた。今後も市民が主役の市民党として市政を担っていきたい」と市政の継続を訴えた現職の前田終止氏が33108票を獲得し、
 「霧島市の国保税は県内でも高い。一般会計や基金から6億円程度繰り入れて他市並みに引き下げる」と主張すると共に、市立医師会医療センターの医療体制の整備やコミュニティーバスの機能充実を公約に掲げ、「勇気を持った大きな改革が必要で、将来を見据えた展望のある行政運営に取り組みたい。霧島に生まれ、育って良かったと思えるまちづくりをしたい」と訴えて民主が推薦に回り32901票を獲得した鶴丸明人氏 をわずか207票差で制してかろうじて再選を決めました。

 この選挙区の場合、農林水産業の振興や企業誘致など重なり合う点も多く、大きな争点は国保税問題位のものだったのですが、前回2200票差で敗れた鶴丸氏を今回民主が推薦に回ったことでどうなるかと注目していましたが、結果は現職の辛勝。
 とはいえ、半数近い市民が前田市制にNO! を突き付けた形となっただけに、再選された前田氏は次の4年間でどのような実績を残すかが強く問われることになりそうです。