ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

店名のジャスコ、サティ消える 1日から「イオン」に統一へ

2011-02-28 05:31:34 | Weblog
店名のジャスコ、サティ消える 1日から「イオン」に統一へ 2011年02月26日 共同
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20110226000083
 総合スーパーとして親しまれてきた「ジャスコ」や「サティ」の店舗名が消える。イオン傘下のイオンリテール(千葉市)とサティを運営するマイカル(大阪市)が3月1日付で合併することに伴い、店舗名を「イオン」に統一するためだ。
 ともに消費者に浸透している名前だが、経営の効率化やブランドの強化がイオンの狙い。
 マイカルなどが運営するサティ92店舗のうち、閉店が決まっている1店舗以外は、1日付でイオンに店舗名を変更。イオン傘下のジャスコ294店舗も名前を変える。既に看板などを変更しているところもある。
 ジャスコは1970年、岡田屋など地域スーパーが合併して誕生。2001年に社名をイオンに変更した後も、総合スーパーのブランド名として存続してきた。
 一方、サティを運営するマイカルの前身ニチイは63年設立。84年にサティ1号店を出店、全店をサティブランドに切り替えてきた。マイカルは過大な不動産投資などが原因で01年に経営破綻し、イオンの傘下に入っていた。



 ん…。サティはともかく『ジャスコで会いましょ ジャスコでね♪』のCMを知っている世代としては、たとえ近くのお店がイオンに統一されていったとしても、やはり1店舗くらいはジャスコの名前のお店(とブランド)を残して欲しかったのですが、これも致し方ないでしょうか…。
 関西に住んでいた頃には、よく地元のジャスコ(そしてイオンに店名変更)で買い物をしただけに、正直寂しい思いがします。

セブン&アイ:そごう八王子店来年1月閉店 改装効果出ず

2011-02-28 05:28:14 | Weblog
セブン&アイ:そごう八王子店来年1月閉店 改装効果出ず 2011年02月24日 毎日
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110224k0000m020080000c.html
 セブン&アイ・ホールディングスは23日、傘下の百貨店、そごう・西武の「そごう八王子店」(東京都八王子市)を来年1月末に閉店すると発表した。都心部の百貨店では売り上げが回復する傾向も見られるが、郊外や地方は苦戦が続いている。
 そごう・西武は、西武池袋本店(東京都豊島区)など都心部の店舗を強化。八王子店はファッション中心に改装しテコ入れしたが、「周辺地域に客を奪われた」(萩原秀之経営企画部長)ため、11年2月期は4期連続の営業赤字になる見通し。改善のメドが立たないため、閉店を決断した。
 今年1月の地区別百貨店売上高は、東京、横浜地区がプラスに転じたものの、四国地区は43カ月連続、九州地区(福岡を除く)は41カ月連続で前年実績を下回り、地方は冬の時代が続く。
 昨年は、全国で11店舗が閉店し、今年も既に2店が閉店した。消費低迷に加えて大型ショッピングセンターなどとの競争も激化しており「今後も地方百貨店の店舗整理は続く」(大手百貨店幹部)との見方もある。
 地方では百貨店が地元商店街の核になっているケースが多く、撤退後の後継テナントが決まらない場合、地域経済の地盤沈下に拍車をかける恐れもある。

そごうも閉鎖へ、全百貨店撤退…さびれる八王子  2011年02月23日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110223-OYT1T00562.htm
 セブン&アイ・ホールディングスは23日、2012年1月31日に傘下の百貨店、そごう八王子店(東京都八王子市)を閉鎖すると発表した。
 セブン&アイ傘下の百貨店閉鎖は、昨年末の西武有楽町店以来となる。
 JR八王子駅に隣接する八王子店は1983年に開業した。売り場面積は3万1800平方メートルで、11年2月期の売上高は、ピーク時の1992年2月期の半分以下の222億円まで落ち込む見通しだ。近年は多摩地区の商業集積がJR立川駅周辺に移り、新宿など都心の百貨店にも顧客を奪われた。08年2月期から営業赤字が続いていた。
 JR八王子駅前からは西武や伊勢丹、大丸などもすでに撤退しており、そごうの閉鎖で同駅前の百貨店が姿を消すことになる。




 う~ん…(滝汗  八王子と言えば、東京駅までJRの普通列車で1時間10分程でいける位置にあるとはいえ、人口は57.8万人(平成の大合併には加わらずにこの規模です!!!)を擁する、地方の県なら県都に匹敵する人口規模を持つ都市ですし、これだけの規模のマチでも百貨店事業が成り立たないなんて、随分厳しい時代になったとしか言えず、ただただ絶句です。
 まあ、八王子市の場合は大学等の学校が多いことから学生も多く、人口規模の割には百貨店をよく利用する富裕層が少な目といった特殊事情もあるとは思いますし、ひょっとしたら東京進出を狙っている別の百貨店が後釜にすんなり収まる可能性も少なくない(売り場面積が3万㎡を超える大規模案件などそうそう出てきませんし、余程建物が古く一度建て替えなければならないといった事情でもない限り、さすがにこの立地で後継テナントが長期間決まらないことは考えにくいと判断します)ことから、早急な判断は
できませんが、かっては駅前に4つもあった百貨店が全てなくなるなんて、地元の人も寂しい思いをしているでしょうし、ましてもっと少ない人口規模が普段の主要ターゲットとなる地方の百貨店事業はもっと厳しい状況に追い込まれているのだろうな…とただただ溜息が出るばかりです。

増える草食投資家 インデックス投信で堅実積み立て 指数に連動 分かりやすさと低コストがメリット

2011-02-28 05:21:17 | Weblog
増える草食投資家 インデックス投信で堅実積み立て 指数に連動 分かりやすさと低コストがメリット 2011年2月13日 日経夕刊
 インデックス投信を利用して積み立て投資をする人が増えている。数十年後を見据えて堅実にリターンを目指す「草食投資家」たちだ。ネットや交流会を通じて広がる投資家の輪。運用会社の商品戦略をも動かす存在になってきた。
 1月9日夜。3連休の中日にもかかわらず、東京・お台場に30代、40代を中心とする120人ほどの個人投資家が集まった。今年で3回目を迎えた個人投資家主催のトークイベント「インデックス投資ナイト」。参加者たちは、軽快な音楽が流れる中で飲食しながら、パネリストとして呼ばれた投資の専門家たちの話に耳を傾ける。
 もともとは、ネット上で輪を広げたインデックス投資の愛好家たちが投資の成果や課題を話し合うために開いた。昨年12月に発売した2000円の入場券は、2週間ほどで完売。中には「鹿児島県から来た」という男性もいる。参加者の7割超はすでにインデックス投資を実践している。

■「コツコツ」の輪、全国に
 「購入のタイミングを気にしなくていい」「最もしてはいけないのは、1度に集中投資すること」「長く持つほど複利効果がきいてくる」──。パネリストたちは地道な時間分散投資の効用を説く。金融危機時のような相場の荒波もじっくり腰を据えて乗り切る、というのが参加者が一様に志向する投資スタイルだ。
 毎月、合計5万円を海外株のインデックス投信に積み立てているという初参加の30代男性は、「本音ベースの話が聞けて良かった」と満足げ。友達同士で参加した20代の男性2人組は、「同じような投資仲間がたくさんいると知って安心した」。インデックス投信は、指数に連動する商品性の分かりやすさと、信託報酬などコストが安い点がメリットだという。
 「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」。こんな交流会も、東京・六本木で月に1度、開催されている。個人投資家同士が、お酒を飲みながらざっくばらんに情報交換をする場だ。著名投信ブロガーのrennyさん(ハンドルネーム)らが中心となって昨年6月に発足した。
 8回目となった今年1月12日の参加者は50人超。「リーマン・ショックのときに大損し、個別株投資の難しさを悟った」という30代男性は今は、日本株や先進国株、不動産投資信託(REIT)などのインデックス投信を毎月積み立てている。積み立てを始めて2年という初参加の女性は、「資産配分で悩んでいる。他の投資家の話を聞くことでヒントを得られれば」という。
 「コツコツ」の交流会は全国にも広がりつつある。今年から、札幌や横浜、広島で地元の投資家が中心となって開催。2月19日には沖縄でも初開催される予定だ。呼びかけ人の1人、ファイナンシャル・ジャーナリストの竹川美奈子さんは、「相場が下落したりすると悩む投資家は多い。投資仲間がいるとお互いに励ましあえる」と話す。
 草食投資家はいまや運用会社の商品戦略にも影響を及ぼす存在だ。三菱UFJ投信は2010年7月、投信ブロガーからの開発リクエストに応えるかたちで、全世界株式指数連動型の商品を投入した。インデックス投信をシリーズ化した「eMAXIS」の運用報告を兼ねて半年に1度、10~15人のブロガーと意見交換会を開催。
「インデックス投信の市場は、発展段階。地道に残高を増やすことが大切」と同社の角山保勝・営業企画推進部次長は話す。

■ETF市場にも影響
 野村総合研究所によると、上場投信(ETF)を含むインデックス投信は357本と、10年前の3倍に増えている。手数料率が低く大口の機関投資家向けでないとビジネスにならないとされ、証券会社も販売に消極的だったが、投資家層の拡大にくわえ、ネットを通じた格安販売の普及で運用各社も力を入れるようになった。
 08年1月に国内初となる個人向けインデックス投信シリーズ「STAM」を設定した住信アセットマネジメントの田中暢人・営業企画部長は、「販売会社をさらに増やしどこでも買えるようにしたい」と話す。中央三井アセットマネジメントや、みずほ投信投資顧問、野村アセットマネジメントも相次いで同様の商品を投入している。
 日興アセットマネジメントは昨年、投資家の要望が多かった先進国株式ETFなどを上場させた。同様に現在、複数の会社が株価指数に逆連動するETFなどの開発に動き出している。競争激化で投資家の間ではさらにコストが安い商品への期待が高まっている。




 う~ん。売る側から見て(販売手数料を稼ぐことができる)アクティブファンドを買ってくれない個人投資家を草食扱いすること自体、売る側の傲慢に過ぎないと思いますし、そもそも毎月一定額を積み立てていく積立投資の場合、仕組みが単純明快で保有コスト(販売手数料や毎年かかる信託報酬)も安いインデックスファンドやETFが歓迎されるのが当たり前。
 何でもかんでも、草食ってつければいいという問題でもないと思います…(呆れ

 そもそも、この記事を書かれた方も、『一度にまとまった額を投資して、何割か上がったところで売り抜ける』こと(いわゆるスポット投資)と、積立投資の一番基本的な違いをわかっていないのかな??? とも思うのですが、現実問題として、仮にスポット投資を行うとしても、1年や2年レベルならば、インデックスファンドよりも好成績をあげるアクティブファンドもあるかもしれませんが、他の投資家を出し抜いて株式投資で好成績を上げ続けることそのものが難しく(一般的に投資信託の規模が大きくなればなるほど、目標を上回る運用は難しくなります)、(世界的に金利水準が下がっている中)どうせ同程度の運用成績しか上げられないのならば、販売手数料や信託報酬の安いファンドの方が有利と考える方が増えても不思議ではありませんし、まして毎月一定額を積立方式で投資している方の場合は、株式相場が下げている時にはその分多く口数を買うことができる積立投資は、まさに長期投資に向く方法ではないかと個人的には考えます。

京大入試ネット流出、偽計業務妨害容疑で捜査へ

2011-02-28 05:15:01 | Weblog
京大入試ネット流出、偽計業務妨害容疑で捜査へ 2011年2月28日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110228-OYT1T00095.htm?from=top
 京都大(京都市)で行われた入試の時間中に、設問の一部がインターネット掲示板「YAHOO!JAPAN(ヤフージャパン)知恵袋」に正解を求める書き込みとともに投稿された不正問題で、京大は27日、京都府警に被害届を出す方針を明らかにした。
 府警は刑法の偽計業務妨害容疑などで本格捜査に乗り出す。早稲田大、立教大、同志社大で今月行われた一部入試でも、試験時間中に携帯電話から同じハンドルネームで同様の投稿がされ、「回答」が試験中に寄せられていた。
 京大は、入試業務の公正が妨害されたとして、28日に被害届を提出する。独自調査も進め、不正を確認した場合は合格させないなどの措置を取る。合格発表は3月10日。該当の学部で合格発表を終えたほかの3大学も調査を始めた。文部科学省も大学側に報告を求めるなど調査に乗り出した。




 う~ん。この問題。根本的に解決しようと思えば、『携帯電話の回収専用ボックスを事前に準備した上で、休憩時間中は勿論のこと、テストが終わるまでいかなる理由があろうとも返却しない(就職活動中の学生ではなく、受験生なのだから、1日くらい携帯電話がなくても困ることもないでしょう。もし受験生の体調が急に悪くなり、親御さんへの連絡が必要になるならば、事務局が対処すればいいだけのことです)』事としたうえで、更にテスト受験時の監視者を増やし、少しでも怪しげな行為をした受験者は問答無用で退出させ不合格にさせる くらいのことしかできないと思いますが、そこまでして一流大学に合格したいものなんですかねぇ…(呆れ
*ごくごく個人的な意見を述べるならば、今の日本ではいくら一流の学歴を手に入れても、肝心の中身が伴わないと新卒就職活動で苦労することになる時代に既に変貌していると考えます。

 まあ、日本以上に学歴が将来の収入を左右することになる韓国でも同様の問題が発生し、この問題に対する対策が真剣に議論されていると思いますが、世の中の便利な仕組みを廃止することができない以上は、月並みなことしか言えませんが、これまで以上に不正防止対策を強化していくしかないのではないでしょうか…。

「子ども手当」に所得制限検討 民主、児童手当拡充で

2011-02-28 05:01:14 | Weblog
「子ども手当」に所得制限検討 民主、児童手当拡充で 2011年2月28日 
朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0228/TKY201102270518.html
 民主党は27日、子ども手当法案について、公明党など野党の主張を取り入れ、所得制限などを盛り込んだ児童手当法改正案として成立を目指す方向で検討を始めた。公明党も近く児童手当法に基づく手当拡充策をまとめる。ただ、公明党は菅政権との対決姿勢を強めており、合意できるかどうかは微妙だ。
 民主党の岡田克也幹事長は27日のNHKの番組で「児童手当法改正でも、新法でも問題は中身だ。各党と胸襟を開いて話す」と強調。子ども手当の支給対象年齢や現在の月額1万3千円支給が維持できるなら、子ども手当法案にはこだわらない考えを示した。
 公明党の井上義久幹事長は番組で「子ども手当法案は破綻(はたん)している。安定した制度でないといけないが、児童手当は恒久法だからこの拡充で十分に制度は成り立つ」と述べた。自民党の石破茂政調会長も沖縄県内で「所得制限は考慮に値する」と語った。
 子ども手当法案は時限立法。年度内に成立しなければ自動的に児童手当に戻るため、与野党が合意できれば、新年度1回目となる6月支給のための「つなぎ法案」が浮上する可能性もある。
 だが、民主党内で「制度の根幹の変更は容認できない」などの反発も予想され、公明党も4月の統一地方選を前に合意形成は容易ではない。

児童手当、事実上の復活容認へ…岡田幹事長 2011年2月28日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110227-OYT1T00592.htm
 民主党の岡田幹事長は27日のNHK番組で、今国会の最重要法案の一つである子ども手当法案について、「今の案でなければいけないと言うつもりはない。児童手当法の改正であっても、新法であっても、問題は中身だ」と述べ、児童手当の事実上の復活を容認する考えを表明した。
 自ら児童手当法に言及したのは初めてで、公明党の主張に大幅に歩み寄る姿勢を鮮明にし、与野党の修正協議を促す狙いがありそうだ。
 一方、公明党の井上幹事長も同じ番組で、「子ども手当は破綻している。児童手当の拡充で十分成り立ちうる」と指摘した。同党幹部は「児童手当の拡充について党の具体的な提案を出す」と記者団に述べた。
 子ども手当法案は、現行は中学生まで月額1万3000円の支給額を、2011年度は3歳未満に限って月2万円に引き上げる内容。岡田氏は修正協議の主な論点について、〈1〉支給額の水準〈2〉中学生まで支給するかどうか〈3〉地方負担のあり方――を挙げた。




 ………(滝汗 児童手当かそれともこども手当か は正直どうでもいいとして、また この『子ども手当に所得制限を導入するかどうか』の問題が性懲りもなく浮上して来ているんですか…(うんざり
 (所得制限導入を)やるならやるでそれはそれでいいと思いますが、結局どのラインで導入するかで、またまた議論が長期間紛糾することになるのでしょうし、地方自治体は既に所得を把握するシステムを実質放棄していることを考えれば、結局は国自らが個々人が対象になるかどうかを把握しなければならず、100歩譲ってサラリーマンの場合は源泉徴収票、自営業者の場合は確定申告票を基にそれそれの税務署や自治体が判断するとしても、とてつもなく某大な作業となり、結局は自治体の側が、そのためだけに専任の受付担当者や入力担当者を用意しなくてはならなくなるわけで…。
 結局のところ、対象者を3~5割位に絞るといった大胆な方式を取らない限りは、給付制限することなく一律支給する方式以上にコストがかかってしまう可能性の方が高いのではないかと思います。

 まあ、納税者背番号制を導入するまでの数年間の間、緊急雇用として所得把握のために雇う方の人件費を全て国が面倒みてくれるというのならば、一種の臨時雇用対策にもなり、それはそれでいいのかもしれませんが、この問題。所得制限をいくらにするかもさながら、『どうやって所得を把握するのか そのための費用はいくらかかるのか 誰がその費用を負担するのか』その運用についてむしろもっと議論の時間をかけて欲しいものだと思いますね…(溜息

リビア首都で反体制デモ 治安部隊の銃撃で死傷者多数

2011-02-27 16:44:59 | Weblog
リビア首都で反体制デモ 治安部隊の銃撃で死傷者多数 2011年2月26日
朝日 http://www.asahi.com/international/update/0225/TKY201102250685.html
読売 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110225-OYT1T01031.htm
 リビアの首都トリポリで25日、イスラム教の金曜礼拝後、複数の場所で反体制派による数千人規模のデモが行われた。これに対し、カダフィ政権側の治安部隊が銃撃で鎮圧を図り、死傷者が多数出た模様だ。反体制派による包囲網が狭まる中、厳戒態勢の首都で大規模デモが強行されたことは、カダフィ政権の足元が揺らいでいることをあらためて浮き彫りにした。
 ロイター通信によると、トリポリ西部で昼の金曜礼拝後、住民数百人が抗議デモを始め、治安部隊が発砲し、5人が死亡した。AFP通信の電話取材に応じた住民らによると、トリポリ東部の複数の場所でも銃声が聞こえ、2人が死亡したという。中心部の「緑の広場」につながるミズラン通りで、数千人が「カダフィは国民の敵だ」と叫びながらデモ行進したとされる映像が、インターネット上に投稿された。中東の衛星テレビ、アルジャジーラは、首都近郊でも数千人がデモ行進したと報じた。
 AP通信によると、首都各地では朝から、治安部隊が検問所を設置し、空港につづく道路に戦車を展開して、警戒を強めていた。
 反体制派が制圧しているベンガジやダルナなど東部の各都市では、金曜礼拝後、数万人規模の抗議集会が開かれた。
 ベンガジを支配するデモ隊は、東部の油田の大半を制圧し、油田の稼働率は25%程度まで下がっていることを明らかにした。日量160万バレルをほこるリビアの原油の大半は東部で採掘されている。
 一方、政権側は25日、各家庭に500リビアディナール(約3万2千円)を支給し、公務員の給料は最大150%増やす「懐柔策」を発表した。アルジャジーラによると、トリポリでは銀行の閉鎖が続き、燃料や食料不足で物価が3倍に跳ね上がっている。
 外国人による国外退避の動きはさらに加速、米国政府が手配したフェリーは25日、米国人や外国人数百人を乗せて地中海の島国マルタへ向かった。
 カダフィ氏の後継候補とされる次男セイフルイスラム氏は25日、CNNトルコのインタビューに「リビアで死ぬのがプランA。プランBは『リビアで死ぬ』。プランCも『リビアで死ぬ』だ」と強調した。
 国営ジャマヒリヤ通信は24日、セイフルイスラム氏が「リビアは世界中の記者に開放されている」と述べたと伝えた。だが米国務省によると、無許可の外国人記者はアルカイダの協力者と見なすと、リビア政府は警告している。
 外務省は25日、リビア全土を対象に邦人の退避を勧告する危険情報を出した。在リビア大使館も一時閉館し、隣国の在チュニジア大使館内で業務を継続する。

狙撃・即遺体回収、カダフィ氏の弾圧徹底策報道 2011年2月26日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110225-OYT1T00853.htm
 リビアの首都トリポリを包囲しつつある反体制派に対し、最高指導者カダフィ氏は外国雇い兵を使った反体制派の弾圧や情報統制を徹底し、自らの存続を図っている。
 リビアを脱出した目撃者たちの口からは虐殺といえる惨劇も伝えられ、カダフィ一族の生存をかけた戦いのすさまじさが浮かび上がってくる。
 カダフィ氏が一族の身を守るために配したエリート治安要員は約3000人。パリに本部を置く「人権のための国際連盟」が在外リビア人の話として伝えるところでは、チャド、マリなど出身の外国雇い兵が約6000人おり、うち約3000人が首都へ向かう幹線道路を封鎖して厳戒態勢を敷いている。
 トリポリからチュニジアに脱出した男性はロイター通信に「首都では狙撃手たちが徘徊(はいかい)し、2人以上の人が集まると銃撃している」と証言した。
 英BBCテレビには、「狙撃手たちには車両が随伴し、銃殺した人の遺体を回収している」「軍や治安機関内部の離反を防ぐため、彼らの妻子ら家族が人質に取られている」との目撃情報が寄せられた。

リビア反体制派、首都トリポリの一部を制圧 2011年02月26日 ロイター
 リビアの首都トリポリの住人によると、反体制派はトリポリの一部を制圧している。
 その住人はロイターに対し「一部は(政府)反対制派が制圧している。(カダフィ大佐の拠点である)Bab al-Azizia周辺などは、カダフィ支持派と軍部の支配下にある」と述べた。

カダフィ派、首都で反体制派25人殺害か 2011年2月27日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110226-OYT1T00679.htm
 リビアの最高指導者カダフィ氏と反体制派の攻防は25日夜から26日にかけ、カダフィ派による反体制派の弾圧とみられる銃撃作戦が首都トリポリの複数地区で行われた。
 ロイター通信は住民の話として、反体制派とみられる25人が殺害されたと伝えた。作戦は25日の首都での反体制派デモ鎮圧後に行われた。体制存続に背水の陣を敷くカダフィ氏は26日、支持派に武器を配ったり、検問所を設置するなどして態勢を増強し、市街戦に備えている模様だ。
 26日の汎アラブ紙アッシャルクルアウサトによると、首都で籠城するカダフィ氏は出身地シルテの部族に軍事支援を緊急要請。部族は機関銃を積み込んだ車両30台を首都へ送ったが、途中で反体制派に遮られ、シルテに戻ったという。

リビア首都、市街戦へ動き活発化 カダフィ氏住居に戦車 2011年2月27日 朝日
http://www.asahi.com/international/update/0226/TKY201102260489.html
 リビアの最高指導者カダフィ大佐が演説で徹底抗戦を呼びかけたことを受け、首都トリポリでは26日、カダフィ氏を支持する市民らが武装を始め、市内各所に検問所が設置されるなど、市街戦に向けた準備とみられる動きが活発化している。AP通信が住民らの話として伝えた。
 武器は車や現金などとともに政権側が提供しているといい、武装した市民らが治安部隊とともに市内のパトロールを始めているという。衛星テレビ局アルジャジーラは、カダフィ氏が住居兼司令部として使っている首都郊外の「アジジーア門」の兵舎に複数の戦車が配備され、厳戒態勢が敷かれたと報じた。
 現地からの報道によると、カダフィ氏が徹底抗戦を呼びかけた25日の演説後、トリポリ市内では同日夜から26日未明にかけ、ビル屋上などに狙撃手などが配置され、複数の地区で銃声が響いた。首都の一部地域はすでに反体制派の支配下にあるとの情報もある。
 また、AP通信によると、首都の東200キロのミスラタ近郊にある空軍基地では、政権側が動員した戦車部隊が攻撃をしかけ、反体制派から基地の一部を奪還するなど、攻防戦が激化しつつある。
 こうした事態を受け、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は25日、リビア情勢について触れ、「2週間足らずの間に1千人を超える人たちが殺された」と指摘。「この数日でリビアやその国民の未来が決まるだろう」と語った。
 一方、リビアの旧宗主国イタリアのベルルスコーニ首相は26日、ローマの政治集会で「カダフィ大佐はもはや国をコントロールしていないように見える」と語り、体制崩壊間近との認識を示した。

リビア首都防衛に雇い兵、1日16万円で募集か 2011年2月27日 読売
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_libya3__20110227_4/story/20110226_yol_oyt1t00659/
 リビアの最高指導者カダフィ氏は首都トリポリの防衛のため、数千人規模とされる外国人雇い兵を動員し、反体制派への巻き返しに出ている。
 軍の離反が相次ぐ中、石油収入でかき集めた私兵に頼ることで、独裁体制を死守する構えだ。
 トリポリ住民の証言によると、25日、雇い兵が市内各地のモスク(イスラム教礼拝所)周辺でデモ参加者に対し、無差別で銃撃した。トリポリなどの軍基地には、雇い兵を乗せた飛行機が続々と着陸している模様で、ベンガジの反体制派は、軍用滑走路を破壊して対抗している。
 雇い兵は主に、チャドやスーダンなどアフリカ近隣国から徴集されている。ギニアやナイジェリアでは1日2000ドル(約16万円)の報酬で雇い兵を募る広告が出ているという。




 緊迫するリビア情勢ですが、カダフィ大佐一派は反体制派デモの弾圧を強化するなど事態はますます深刻化。
 また、カダフィ大佐は首都防衛に1日16万円という現地の物価水準でいえば途方もない大金で、数千人規模の外国人雇い兵を動員しているという報道もあるようです。
 う~ん。何の罪もない(というより現政権に逆らえず嫌々従っている)首都の住民が戦闘に巻き込まれることだけは避けなければなりませんし、先進国もとりあえずは経済的制裁という形でじわじわと圧力をかけていく消耗戦を展開するしかないと思いますが、カダフィ大佐に忠誠を示している親衛隊組織はともかく、金でなびく傭兵など、いざ債務の履行(お給料の支払い)や自身の身が危なくなると思えば真っ先に逃げ出すと思うんですけどね…。
 今後先進各国がどのような形でじわじわと圧力をかけこの国の民主化を進めていくのか、カダフィ大佐のこれまでの言動を見ていると長期戦になりそうな嫌な予感しかしませんが、民主化を進める国民と手を取り合って、次の一手をどう打っていくのか その手法が注目されそうな気がします。

ハンドル奪いバス横転、学生「自殺したかった」

2011-02-27 16:28:05 | Weblog
ハンドル奪いバス横転、学生「自殺したかった」 2011年2月26日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110226-OYT1T00135.htm
 25日午後11時55分頃、広島県東広島市河内町入野の山陽自動車道下り線で、南国交通(鹿児島市)の大阪発鹿児島行き高速バスに乗っていた男が突然、運転手(35)のハンドルを奪って左に切った。
 バスは道路左側の斜面に乗り上げ、横転した。運転手ら乗員2人と男を含む乗客10人(14~70歳)の計12人が顔を打つなど軽いけが。現場に駆けつけた県警の警察官が男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
 発表によると、逮捕されたのは鹿児島市荒田、鹿児島大3年楫田(かじた)優希容疑者(22)。「自殺したかった。大勢の乗客がいるとわかっていてハンドルを切った」などと供述しているという。県警は楫田容疑者がスーツ姿だったことなどから、就職活動中だった可能性もあるとみて、事情を聞く。

「みんな死ぬんだ」叫ぶ容疑者…バス横転の恐怖 2011年2月26日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110226-OYT1T00443.htm
 広島県東広島市の山陽自動車道下り線で、25日深夜、高速バスのハンドルを切って、バスを横転させ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された鹿児島市荒田、鹿児島大3年楫田優希容疑者(22)。
 深夜の高速バスで起きた突然の出来事に、搬送先の病院で取材に応じた乗客らは恐怖を隠しきれない様子だった。
 前から3列目に座っていた大阪府守口市、大工福迫大司さん(38)は、後方から運転席に向かうスーツ姿の楫田容疑者を目撃。消灯されて真っ暗な車内で、「降ろしてほしい」という声が聞こえた。やがて楫田容疑者は「殺してくれ、俺は殺される」などと叫んでドアをけり始めた。
 同乗していた別の運転手(43)が制止しようとすると、楫田容疑者はハンドルをつかみ、事故を起こしたという。福迫さんは別の男性(70)と一緒に、後方に戻ろうとする楫田容疑者を取り押さえたといい、「一瞬のことで、何が起きたのかすぐにはわからなかった」と話した。
 大学受験の帰りだった鹿児島市の出水(いずみ)徹さん(19)は、「これでみんな死ぬんだ」と楫田容疑者が叫ぶのを聞いた。「刃物を持っているのでは」と怖くなり、割れたフロントガラスから車外に逃げた。

バス横転容疑者、就活の悩みネットに書き込みか 2011年2月26日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110226-OYT1T00436.htm
 広島県東広島市の山陽自動車道下り線で、25日深夜、高速バスのハンドルを切って、バスを横転させ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された鹿児島市荒田、鹿児島大3年楫田優希容疑者(22)。
 楫田容疑者とみられる人物が、インターネットの会員制交流サイトに就職活動に悩んでいることをうかがわせる書き込みをしていた。
 「かじた ゆうき」の名前で鹿児島大農学部の22歳の学生として登録。16日に「ES終わらないorz」と書き込んでいた。ESは就職活動に使うエントリーシートの略。orzは落胆や失意を表す記号として交流サイトなどで使われているといい、就職活動の苦労を書き込んだとみられる。





 ん…。私が就職活動を行っていたうん十年前とは時代が違うことは十分承知の上ですが、いくら就職活動に悩んでいたからと言っても、まだ3回生で卒業するまでは1年1カ月の時間的余裕があったというのに、この容疑者の心の中には一体どんな心の闇が張り巡らせられていたのでしょうか…。
 某コンサルティング会社の調査によれば、2010年時点での3回生の平均エントリー数は昨年の66社から90社まで急増。中には269社受験してようやく内定を得た4回生の話(http://mainichi.jp/life/job/news/20110211ddm041100092000c.html)もあるだけに、採用選考から漏れ続けることが続けば、どうしても自分が信じられなくなる時もあるとは思いますが、私個人の経験から言えば、新卒としての就職も、転職としての再就職も、中々自分の思うようにはいかず、かといって自信喪失に陥りながら就職活動を続けていれば、ひょんなことで案外内定というものも決まってしまうもの。
 企業が応募者に求める資質はそれこそ千差万別だけに、容疑者には自暴自棄になることなく、4回生の3月末日まで粘り強く就職活動を続けて欲しかったのですが、実名が出てしまった以上は、同情の余地はあるとはいえ、正社員としての新卒採用はかなり厳しくなるでしょうし、同じく就職先が決まらない3回生にとっても、決して他人事には思えない事件だったのではないでしょうか…。

 勿論、いかなる理由があるにせよ、他人を巻き込んでケガをさせるなど絶対に許されることではありませんし、容疑者にはそれ相応の責任は取ってもらう必要があると思いますが、前科者になったからと言って彼を排除するようでは、それこそ彼の人生を否定することにもなりかねませんし、彼には心底反省を促した上で更生して欲しいもの。
 中々就職先が決まらない学生が在学する大学の側も、カウンセリングを行うなど、就職先が中々決まらない学生を単に精神論で叱咤激励するだけでなく、心のケアも十分に行っていく必要もあるのではないかと思います。

(20日の選挙戦)鳥栖市長に橋本氏再選 2011年02月21日 朝日

2011-02-27 16:25:15 | Weblog
(20日の選挙戦)鳥栖市長に橋本氏再選 2011年02月21日 朝日
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001102210001
 鳥栖市長選は20日、投開票され、現職の橋本康志氏(55)が、返り咲きを狙った前職の牟田秀敏氏(70)=自民推薦=、新顔で仏料理店経営の古賀秀紀氏(55)を破って再選した。橋本氏は今後、九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に伴うまちづくりや、基山町との合併などが課題となる。当日の有権者数5万2730人、投票率は57・40%(前回62・22%)だった(市選管調べ)。
 この日夜、同市大正町の選挙事務所には橋本氏の支援者が詰めかけ、当選が決まると大きな歓声が上がった。橋本氏は「九州新幹線開通後の活用術を考え、重粒子線がん治療センターを確実に実現していく努力をしたい」と2期目への抱負を語った。
 橋本氏は昨年9月にいち早く立候補を表明。九州国際重粒子線がん治療センターの誘致やJR鳥栖駅前整備などの実績を強調した。市長になる前は企業経営者らでつくる「鳥栖コンベンション・シティー委員会」の役員を約20年間務めており、企業関係者の支持も受けた。さらに保守系市議の一部や地元の大手製薬会社も支援に回り、地盤の市中心部などに浸透した。
 牟田氏は、県議4期、市長2期の実績から「力強いリーダーシップ」を強調。10人の保守系市議や自民県議を中心に組織選挙を展開した。出身地の麓(ふもと)地区を中心に市周辺部に支持を広げたが、高齢批判や前回は推薦を受けた公明が自主投票となるなどし、返り咲きはならなかった。
 古賀氏は、小学校の少人数制など子どもに目配りができるまちづくりを訴えたが、支持が広がらなかった。
 鳥栖市議補選も同日、投開票され、無所属新顔の中川原豊志氏(51)が初当選した。
★佐賀県鳥栖市 市長選挙結果
当 15743 橋本康志 無現
  13417 牟田秀敏 無元
  857 古賀秀紀 無新




 いささかタイミングを逸した感もなくもないのですが、20日に行われた自治体首長選結果についてお送りしたいと思います。
 鳥栖市は、県の東端に位置する人口6.9万人程の市で、市長選は現職の橋本康志氏に対して、返り咲きを狙った前職で自民が推薦する牟田秀敏氏、仏料理店経営の古賀秀紀氏が挑戦しましたが、
 「民間企業経営の経験を生かして行政の透明度を上げ、市の借金を減らすことができた」と1期目の成果を強調すると共に、「若さと行動力」を前面に出し、九州新幹線新鳥栖駅を九州の観光の拠点に成長させることや、同駅前に13年春に建設予定の九州国際重粒子線がんセンターを活用した医療産業の誘致などを訴え15743票を獲得した橋本康志氏が15743票を獲得し、
 市長時代に九州新幹線新鳥栖駅や九州国際重粒子線がん治療センターを誘致した実績を強調すると共に、近隣自治体との広域連携や、行財政改革などを掲げて13417票を獲得した牟田秀敏氏 を破り再選を決めました。
 「税金の使われ方が有権者の世代に偏っており、子供たちへの目配りが行き届いていない」雇用対策としての市職員の増加や、少人数学級の実現など「ベッドタウンとしての鳥栖を発展させるため」の政策を掲げると共に、公立病院が少ないことによる「医療格差」をなくすために、健康施設やリハビリセンター、子供病院の建設などを訴えた古賀秀紀氏は857票と両者の争いに完全に埋没する形で敗れています。

(20日の選挙戦)「まずは財政再建」 再選の篠山市長が初登庁

2011-02-27 16:24:08 | Weblog
(20日の選挙戦)「まずは財政再建」 再選の篠山市長が初登庁 2011年02月22日 神戸 
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0003819850.shtml
 20日の篠山市長選で再選を果たした酒井隆明市長が21日、初登庁した。職員から花束を受け取った酒井市長は「市民から大きな信頼を得られ、ありがたい。この4年も財政的に厳しい時代が続くが、皆さんと魅力を高め、素晴らしい市をつくりたい」と抱負を述べた。
 午前9時。市役所前には職員約100人が並び、拍手で出迎えた。紺のスーツに身を包んだ酒井市長は「ありがとう」とお辞儀をし、笑顔で花束を受け取った。その後、市選挙管理委員会から当選証書を受け取った。
 午前10時半には副課長級以上の幹部職員約60人を前に訓示。「職員一人一人が市民の目線で接し、市民に少しでも満足してもらうように。財政的にもこの4年間が正念場。篠山の良さを伸ばしていこう」と話した。
 酒井隆明市長は21日、篠山市役所で報道各社のインタビューに応じた。
‐選挙戦を振り返って
 ほっとしている。得票率は高く、前回市長選並みの票を頂いた。市民の信頼に応えて頑張りたい。1期目は個人に喜んでもらえる施策があまりなかった中、批判票は少なかった。対立候補は「無投票はいけない」という持論のもと戦われたことに、敬意を表したい。
‐投票率は過去最低の48・45%だった
 もう少し高い数字を期待していた。関心が低かったのは残念だ。
‐2期目の公約は
 テーマは「篠山の時代をつくる」。まずは財政再建。この4年間は毎年収支不足が出る厳しい時期。財政再建を前進させ、必ず乗り越える。さらに、定住促進。就学前の預かり保育の充実、学校の適正配置、妊婦検診の助成拡大などで子育て環境を整備したい。また、農業や景観、温かいコミュニティーなど、良さを伸ばして世界に輝く市にしたい。
‐まず取り組むことは 定住促進に向け、駅から通勤している人の利便性を高めたい。阪神間から遠いというイメージがある。具体案はまだないが、利用者の意向調査から始めたい。
‐財政再建の方策は
 篠山再生計画が最低ライン。この計画を全うしつつ、取り組める事業は何か。どれくらいの時期に、どれくらいの事業が可能か、慎重に検討し、この半年でルール作りをしたい。来年度に向けては、近く発表する骨格予算案とは別に、5月ごろに新規施策を盛り込んだ補正予算案を組みたい。
★兵庫県篠山市市長選挙結果
当 16199 酒井隆明 無現
  1081 鈴木一誠 無新




 いささかタイミングを逸した感もなくもないのですが、20日に行われた自治体首長選結果についてお送りしたいと思います。
 兵庫県篠山市は、県中東部にある1999年4月に篠山町・今田町・丹南町・西紀町の4町が合併して誕生した人口4.3万人程の市で、市長選は現職の酒井隆明氏に対して、立候補期限直前に元篠山町議の鈴木一誠氏が出馬を表明して挑戦したものの、
 「1期目では財政再建や市役所改革を掲げて取り組んできたが、まだ道半ば。引き続き推し進め、篠山の時代をつくりたい」と訴えた現職の酒井隆明氏が16199票を獲得し、
 「市の借金をどうするかが問題。無駄遣いは残っている。どうしても必要なものにだけに公金を使うべきで、まずは市長報酬の6割を削減したい」と訴え1081票を獲得した鈴木一誠氏を一蹴。再選を決めました。
 こちらは、共産党が独自候補の擁立を断念する中、かろうじて無投票当選だけは避けられたものの、知名度の差などの違いもあり、事実上の現職への信任投票状態となったようです。

(20日の選挙戦)吉川市長に戸張氏 2新人破り4選 2011年02月21日 埼玉

2011-02-27 16:21:39 | Weblog
(20日の選挙戦)吉川市長に戸張氏 2新人破り4選 2011年02月21日 埼玉
http://www.saitama-np.co.jp/news02/21/03.html
 任期満了に伴う吉川市長選挙は20日、投票が行われ、即日開票の結果、現職戸張胤茂氏(63)=無所属、自民、公明推薦=が、
会社役員で前市議の高崎正夫氏(63)=無所属、会社役員高鹿栄助氏(62)=無所属、民主推薦=の2新人を破り、4選を果たした。
 当選が決まった戸張氏は「子育て支援など私の3期12年に有権者の支持をいただいた。さらに日本一の住みよいまちを目指したい」と語った。
 戸張氏は全小中学校の耐震化工事の完成、中学生までの医療費無料化の今夏実施などの実績や、過去7年間で市職員77人の削減などにより約30億円を節約したなど行財政改革の成果を強調。住みよさ日本一のまちづくりをする、と訴え、幅広い支持を集めた。
 高崎氏は「長期戸張市政により、中心市街地と農村部の開発に格差が出ている。武蔵野線新駅周辺開発が停滞している」と主張。浮動票の関心を呼ぼうとしたが及ばなかった。
 高鹿氏は「市長の報酬を半減し、それらを原資に新たな奨学制度を作る。学童保育所を拡充し住民参加の交流拠点に」など独自の主張を展開。民主党の推薦を得たが追い風に働かなかった。
 当日有権者数は5万1173人(男2万5666人、女2万5507人)、投票者数は2万192人(男9953人、女1万239人)、投票率は39・46%(男38・78%、女40・14%)。
★埼玉県吉川市長選挙結果
当 11623 戸張胤茂 無現
  4633 高鹿栄助 無新
  3660 高崎正夫 無新



 いささかタイミングを逸した感もなくもないのですが、20日に行われた自治体首長選結果についてお送りしたいと思います。
 埼玉県吉川市は、千葉県と県境を接する人口6.5万人程の市で、市長選は現職で99年から3期12年現職を務めている自民・公明が推薦する戸張胤茂氏に対して、
 民主が推薦する不動産賃貸業の高鹿栄助氏と会社役員で前市議の高崎正夫氏の両新人が挑戦しましたが、
 町の入り口とも言える吉川橋の架け替えやJR武蔵野線新駅東側の開発、歳入増につながる工業団地の拡張などを公約に訴えた現職の戸張胤茂氏が11623票を獲得し、
 「三郷、越谷両市に挟まれ、吉川市は元気がない。政策が前例を踏襲するだけで、行財政は行き詰まっている」と現市政を批判すると共に「政策は全て、まちの活性化につなげたい」「市独自の奨学金制度を創設し、子どもたちの就学援助に役立てたい」。そのため、市長報酬と賞与の50%カットを公約する。学童保育室を使った地域住民の交流、桜通りの延伸や治水対策など幅広く政策を掲げて4633票を獲得した高鹿栄助氏、
 「権力の座は3期をめどに後進に道を譲り、空気を入れ替える必要がある」。現職の多選批判を展開すると共に、自然生態と農業が共存する農村再構築などを訴え3660票を獲得した高崎正夫氏
を危なげなく振り切って再選を決めています。
 まあ、こちらは新人が複数出馬した時点で勝負はほとんど決まっていたように思いますね。

(20日の選挙戦)国東市長選 新人三河氏が大勝 閉塞感が「変革」選択

2011-02-27 16:19:39 | Weblog
(20日の選挙戦)国東市長選 新人三河氏が大勝 閉塞感が「変革」選択 2011年2月22日 西日本
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/227978
 20日投開票された国東市長選は、無所属新人で元県東部振興局長の三河明史氏(62)が、現職に約3800票差で大勝した。過疎化、高齢化で地域には閉塞(へいそく)感が広がっており、有権者は「変革」を選択した形となった。ただ景気回復が実感できず、市財政も厳しい状況が続く中で、どのような「変革」が打ち出せるのか。新市長の手腕が問われる。
 「活力ある国東にしたい」。選挙戦最終日。三河氏は、支持者70人と市内中心部で支持を呼び掛けた。起点となった商店街に三河氏の訴えが響くと、商店主や住民が顔を出す。相次いで握手を求められ、普段はひっそりとした通りが熱気を帯びた。現職の地盤でもある市中心部での手応えに、三河氏は「市民は変化を求めている」と確信したという。
 前回市長選で、現職を支持した国東市国東町の自営業女性(63)は「民間出身というので期待したが、4年間で何も変わらなかった」。今回は三河氏に1票を投じた。
 現職は1期目の4年間、一般会計と特別会計で計40億円の基金を積んだ。市の借金にあたる市債残高は68億円減に。財政再建の手腕は一定の評価を受けたが「分かりにくい」との指摘もあった。現職は知名度と組織力で三河氏を圧倒していたが、現状に危機感をもつ有権者の支持はつかみきれなかった。
 三河氏は、地域活性化策を重要課題に掲げた。しかし、市債残高は人口規模が同程度の自治体と比べると、なお高水準。市町村合併後の特例として割り増しされていた地方交付税も、2016年度から徐々に減り、その後は現在より約17億円減額となる見込みだ。財政再建を手掛けながら、振興策を打ち出すのは簡単なことではない。
 活性化策の軸となる企業誘致も、景気動向に左右される。65歳以上の高齢化率は35・6%(09年調査)で、県内市町村では5番目の高さだ。
 市長選から一夜明けた21日、当選証書を受け取った三河氏。圧勝は市民の強い危機感の表れでもあり「予想以上の得票にプレッシャーも感じる。だが4年間で成果を残したい。できないでは済まされない」と決意を新たにした。
★大分県国東市 市長選挙結果
当 11903 三河明史 無新
  8129 野田侃生 無現


 いささかタイミングを逸した感もなくもないのですが、20日に行われた自治体首長選結果についてお送りしたいと思います。
 大分県国東市は、2006年3月末に国見町・国東町・武蔵町・安岐町が合併して誕生した県北東部の国東半島東部に位置する人口3.2万人弱の市で、市長選は現職の野田侃生氏に対して、元県東部振興局長の三河明史氏が挑戦しましたが、
 「閉塞感の漂う市の状況を市民と一緒に打開したい」と訴えた三河明史氏が現職の批判票も取り込む形で11903票を獲得し、
 行財政改革の成果など4年間の実績を強調して市政の継続性を訴え8129票を獲得した現職の野田侃生氏を破り初当選を決めました。
 新市長に就任する三河明史氏はどのような市制運営を行ってくれるのでしょうか…。

遅配が尾を引き…お歳暮期ゆうパック10%減 

2011-02-26 06:33:32 | Weblog
遅配が尾を引き…お歳暮期ゆうパック10%減 2011年02月18日 
読売夕刊 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110218-OYT1T00915.htm
朝日夕刊 http://www.asahi.com/business/update/0218/TKY201102180343.html
 郵便事業会社(日本郵便)が18日発表した宅配便サービス「ゆうパック」の2010年12月の引受数は、昨年7月に統合した「ペリカン便」との合算ベースで前年同月比10・5%減の5568万個だった。
 前年割れは18か月連続で、減少幅が10%を超えるのは10年8月以来4か月ぶり。
 企業など大口顧客を中心に、生鮮食品などのお歳暮配送でゆうパックの利用を控えるケースが多かったためとみられ、昨年7月に起きた遅配トラブルの影響が尾を引いている。




 ペリカン便とのシステム統合トラブルが原因の遅配と、その直後の幹部の『1日や2日の遅配などごくごく普通に起こりうることだ』失言の影響で、昨年7月の前年同月比15.5%減、8月の同12%減と二桁率下落という不名誉な取扱数減となったものの、11月には前年同月比6.8%減まで対前年比の減少率を徐々に減らしていたゆうパックですが、さすがにお歳暮のピークの12月引受数は、昨年7月の遅配トラブルの再来を恐れた大手業者が利用を控えたことも響いて、前年同月比10.5%の大幅減となってしまったようですね…。

 まあ、ここのお偉いさんが『1日や2日の遅配などごくごく普通に起こりうることだ』といった まるで生鮮物を取り扱う業者を敵に回しかねない、まだゆうパックが郵便小包と呼ばれていた時代錯誤もいいところな発言をしている時点で、『これではヤマト運輸や佐川急便からシェアを奪われても無理もないだろうな…』と思ってはいましたが、『信頼を築くには長年の年月がかかるが、失うのは一瞬』のまさに生きた見本とも言えるでしょうし、昨年の冬こそ大きなトラブルは引き起こしませんでしたが、取扱荷物そのものが1割も減っていたのだから、(手厳しい言い方にはなりますが)トラブルは起こらなくて当たり前のこと。
 日本郵便のゆうパック事業が本当の意味で生まれ変わることができるかどうかは、民間事業者ならば当たり前のこととされる『遅配を再び起こさない』という、荷物を託す側からすれば『守って貰わなければ困る約束』を本当に果たし続けることができるかどうかにかかっていると思いますし、この当たり前のことが今後もこなし続けることができるかどうかが、ゆうパックがこの市場で生き残っていけるかどうかも左右しそうな気がします。

週末25日のアジアは香港&シンガポールが1.8%前後の大幅上昇。パキスタンは1.85%安

2011-02-26 06:25:20 | Weblog
中国・香港株式市場・大引け=上海は横ばい、香港は反発 2011年02月25日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK053960220110225
 25日の香港株式市場は、前日まで4営業日続落していたが、反発して引けた。前日に5カ月ぶり安値で引けたことを受け、安値拾いの買いが入った。
 中国市場はほぼ変わらず。深セン発展銀行など銀行株は買われたが、金鉱株の下げで相殺された。
 香港のハンセン指数の終値は411.33ポイント(1.82%)高の2万3012.37。週間では2.5%下落した。
 ハンセン中国企業株指数(H株指数)終値は210.68ポイント(1.75%)高の1万2270.43。
 ただ、不安定な原油価格や中東地域の政情不安に対する懸念は根強く、投資家は様子見を続けるとみられている。
 金融株が最も大きな上昇となり、HSBCは2.2%高。
 AIAグループの好決算に支えられ保険株も上昇。AIAは5.7%高。中国人寿保険は1.1%高。
 上海総合指数の終値は0.038ポイント(0.00%)安の2878.565。週間では0.7%下落した。
 アナリストの多くは、上海総合指数は目先2800─2900で推移し、5日移動平均の抵抗線である2882付近での取引が続くとみている。
 深セン発展銀行は2.2%高。同行はこの日、2010年の純利益は25%増の63億元(9億5800万ドル)と発表した。
 投資家は、3月3日からの全国人民代表大会(全人代)でどのような経済対策が発表されるか神経質になっているという。
 上海と深センに上場している16銀行のほぼすべてが上昇するなか、民生銀行は売買停止。関係筋2人が語ったところによると、同行は香港でのH株の追加発行と人民元建て転換社債の発行を計画している。
 興業銀行は0.9%高、中国工商銀行(ICBC)は0.7%高。
 金鉱株は引き続き軟調。四川西部資源は3.6%安、紫金鉱業は2%安。

台湾株式市場・大引け=続伸、HTCなどハイテク株主導で 2011年02月25日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK053945420110225
 25日の台湾株式市場は続伸して引けた。宏達国際電子(HTC)や他のハイテク輸出銘柄が上昇を主導。台湾ドル安でこれらの企業に為替差益が生じ、また韓国のライバル勢に対する競争力が高まることが期待された。
 加権指数は前日終値比58.01ポイント(0.68%)高の8599.65で取引を終えた。台湾市場は来週月曜日(28日)は休場となるため、25日が今月最後の取引となる。加権指数は2月を6%安で終えた。
 一方、不動産関連株(建設株指数)は3.85%安。台湾財政部が、投資用不動産への課税案を公式に発表したことが嫌気された。財政部は不動産価格の上昇に歯止めをかけようとしている。
 エレクトロニクス株指数は1.67%高。スマートフォン(多機能携帯電話)メーカーのHTCは7%の値幅制限いっぱいまで急伸。台湾ドル相場は今月に入って13年ぶり高値をつけた後、値下がりしている。
 ポラリス・グループのファンド部門のサイモン・リウ氏は「わずか数週間前に台湾ドルが急上昇した際は、ハイテク企業が大打撃を受けることが非常に懸念された。しかし現在その懸念は和らいだ」と指摘した。ただ、中東での騒乱を受け、市場の地合いは慎重だという。
 日本の半導体大手エルピーダメモリが同日、台湾証券取引所に預託証券を上場した。同証券はこの日1.88%上昇した。
 海外勢は24日、台湾株を売り越した。今週に入って4営業日連続の売り越しとなる。今月の24日までの売り越し額は合計で約930億台湾ドルと、前月の買い越し額990億台湾ドルを打ち消しそうな勢いだ。

シドニー株式市場・大引け=6営業日ぶりに反発、オリジン・エナジーが大幅高 2011年02月25日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK886360920110225
 25日のシドニー株式市場の株価は、6営業日ぶりに反発して引けた。緊迫した中東情勢への懸念が和らいだことが背景。また豪エネルギー
大手オリジン・エナジーが、液化天然ガス(LNG)に関する合意を材料に上昇した。
 S&P/ASX200指数は取引前半の下落から回復し、前日終値比27.2ポイント(0.6%)高の4836.5で終了した。
 小売株も同指数を押し上げ、小売り最大手ウールワースは1.3%高。決算で利益が予想を上回ったことが好感されたもよう。同株は上半期決算の発表を受けて寄り付
きでは下げていた。同期の純利益は予想を上回ったが、同社は事業環境が下半期も控えめな状況になる可能性があるとの見通しを示した。ウールワースのライバルのスーパーマー
ケットを保有するウェスファーマーズは2%上昇し、33.26豪ドル。
 ブローカーは、市場の基本的なファンダメンタルズは依然力強いと指摘。また、リビアの最高指導者カダフィ大佐が失脚するかもしれないとの臆測や、リビアの原油供給混乱を
カバーできるとサウジアラビアが表明したことが、投資家を後押ししたという。
 証券会社オーストックのストラテジスト、マイケル・ヘファーナン氏は「今は非常に割安感のある銘柄が並んでいる。なぜなら過去1週間でリビア情勢に振り回されて値下がりしたからだ」と指摘した。
 オリジン・エナジーが上昇を主導。同株は5.8%高と大幅上昇し、16.83豪ドルで引けた。中国石油化工(シノペック)はオーストラリア・パシフィックLNGとの間で
LNG供給の20年契約に調印した。シノペックは、米コノコフィリップスとオリジン・エナジーが共同保有するプロジェクトからLNGを買うことで合意した。
 クイーンズランド州の洪水、そして今週ニュージーランドを襲った地震を受けて最近値下がりしていた保険株が、この日は上伸。サンコープは2.6%高の8.61豪ドル、インシュアランス・オーストラリア・グループ(IAG)が1.1%高、QBEインシュアランス・グループは0.8%高で終了した。
 通信大手テルストラが出来高トップで、1.8%高の2.82豪ドル。 一方、資源株が市場を圧迫し、リオ・ティントが0.4%安の83.93豪ドル、BHPビリトンは0.09%安の45.95豪ドル。産金大手のニュークレスト・マイニングは1.2%安の38.63豪ドル
 一方、ニュージーランドの株価指数NZX50.NZ50は4.4ポイント(0.1%)安の3363.914で終了した。

ソウル株式市場・大引け=反発、運輸株と建設株が高い 2011年02月25日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK886349320110225
 25日のソウル株式市場は反発した。不安定な値動きになか、大韓航空や現代建設など運輸株と建設株の上昇に支えられた。
 総合株価指数(KOSPI)終値は13.55ポイント(0.69%)高の1963.43。
このところ大きく下げていた建設株、航空株が反発した。大宇建設は4.1%高、現代建設は6.4%高。大韓航空は4.8%高、アシアナ航空は2%高。 
 一方、サムスン電子は0.3%安。親会社のサムスン・グループが25日にバイオジェネリックの合弁会社設立計画を発表した。当初の資本金は3000億ウォン(2億6440万ドル)。
 バイオジェネリック関連株は、サムスングループの参入が成長を促すとの見方から値上がりした。バイオジェネリックメーカーの韓華ケミカルは5%近く上昇し、
バイオジェネリック関連の抗体医薬品メーカーIsu Abxis は6.1%急伸した。
 ハイニックス半導体は4%高。24日遅くにエルピーダメモリの社長が3月からのDRAM価格引き上げを示唆したことを好感した。フィラデルフィア半導体株指数が4%上昇したことも支援材料となった。
 銀行株は値を下げた。KBフィナンシャル・グループは0.9%安。新韓フィナンシャル・グループは1.1%安。
 SKテレコムは、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」販売を確認したことを受けて上昇した。従来はKTコープが独占販売していた。SKテレコムは1.5%高、KTコープは0.6%安。

2011/12年度のインドGDP伸び率は9%の見通し 2011年02月25日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK886342920110225
 インド財務省は25日、2010/11年度経済調査報告を議会に提出し、11/12年度(11年4月─12年3月)の国内総生産(GDP)伸び率が9%近辺になるとの見通しを示した。
 伸び率は今後2年間は加速する見込みという。
 3月末に終了する現会計年度の成長率は8.6%と推定している。



 週末25日のアジア株式市場は、中国各市場は深センB株が1.05%安となったものの、他の市場は±0.15ポイントに収まる小動きでしたが、他の多くの市場で反発し、香港ハンセンが1.82%高、シンガポールが1.75%高、タイが0.84%高、韓国が0.69%高、台湾が0.68%高、オーストラリアASXが0.49%高、フィリピンが0.17%高、インドネシアが0.13%高。
 一方、パキスタンが1.85%安、インドは0.02%安でした。

25日の日経平均は3営業日の400円安の後の反発で74円高→10526円で終了

2011-02-26 06:20:14 | Weblog
東証大引け、4日ぶり反発 アジア株高追い風に高値圏で取引終了 2011年02月25日 日経夕刊
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASS0ISS16 25022011
 25日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに反発した。終値は前日比74円05銭(0.71%)高い1万0526円76銭。前日の米国市場で株式相場は小幅に下落したものの、原油先物相場も下げたことで原油高による米経済の下押し懸念が和らいだ。外国為替市場で円高基調に一服感が出たことも輸出株の買いにつながった。午後にはアジア市場が全面高の展開になり、日本市場の投資家心理が一段と改善。引けにかけて日経平均は上げ幅を拡大し、この日の高値圏で取引を終えた。
 東証株価指数(TOPIX)も4日ぶりに反発した。なかでも主力株で構成するTOPIXコア30の上昇率は0.87%と日経平均の上昇率を上回った。「大型優良株には自律反発を狙った買いが入っていた」(コスモ証券情報部の清水三津雄副部長)との指摘があった。
 東証1部の売買代金は概算で1兆5718億円、売買高は同21億4300万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の70%にあたる1178、値下がりは356、横ばいは138だった。
 トヨタや日産自、ソニー、パナソニック、シャープが高い。東芝は上昇率が3%を上回った。オリンパスや川崎汽、三井不、みずほFGも買われた。太平洋セメや三菱マ、旭硝子、宇部興など素材関連株の上げも目立った。一方で日揮やダイキン、NTTデータ、丸井Gが安い。マツダや大日本住友、ブリヂストンも売られた。
 東証2部株価指数も4日ぶりに反発した。ソディックやアライドHD、イノテックが上げた。半面、オリコ、TAIYO、プレサンスが安い。

新興市場25日、ジャスダック平均が4日ぶり反発 売買は低調  2011年02月25日 日経夕刊
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASS0ISST2 25022011
 25日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日ぶりに反発した。後場に上げへ転じ、終値は前日比6円55銭(0.50%)高の1325円05銭と高値引けだった。原油価格の上昇一服や円相場の下落を受けて相場全体が堅調に推移したため、「調整が一巡したとみた買いが入った」(水戸証券の岩崎利昭投資情報部課長)という。ただ週末で投資家の様子見気分が強く、売買は低調だった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で246億円と1月26日(245億円)以来、約1カ月ぶりの低水準だった。売買高は3984万株。楽天が大引けにかけて上昇し、3日ぶりに反発して終えた。日本通信は前日にタブレット端末の新製品を発売すると発表したことを買い材料に急伸した。半面、Dガレージ、セブン銀、大証が下落した。主力株で構成するJストック指数は4日続落。JASDAQ―TOP20は後場に上げへ転じた。
 東証マザーズ指数は4日ぶりに反発。大引けは前日比10.67ポイント(2.24%)高の486.89だった。前日まで3日で7%下落していたため、押し目買いが入った。サイバーが反発し、Vテク、スタートトゥは後場に上げ幅を広げた。UBIC、アルチザ、日本風力開発は下げた。



 週末25日の日経平均は、前日までの3日間で400円下げていたところに、サウジアラビアの増産報道で原油価格が終盤下げていたことから、原油高が米国経済を下押しするとの警戒感がやや和らいだこともあり、終始前日終値(10452円71銭)を上回って推移し、その前日終値から20円ちょっと高い10475円78銭でスタートした後、9時半前に10510円近くまで上げた後、一旦調整して午前10時少し前に10454円46銭まで上げ幅を縮小する場面もあったものの、その後やや戻して午前は前日比22円97銭高い10475円68銭で終了。
 午後に入ると、香港やシンガポールなどアジア株高を好感してじりじりと上昇する展開となり、終了少し前に一時10532円21銭まで上昇。終値ベースでも前日比74円05銭高い10526円76銭で終了(0.71%高)しました。
 まあ、アジア株式が上げていて、欧米株式市場も一旦下げ止まりそうな兆候が見えていただけに、ここは(今晩の欧米株式市場の上昇に賭けて)先に仕込んでおこうとする動きが出てもおかしくはなかったと思いますし、さすがに400円も調整していれば、格好の仕込み局面と捉える個人投資家や法人投資家の方も決して少なくはなかったのではないかと個人的には推測しますが、事実25日夜の欧米株式市場は堅調に推移。週明けの日経平均の値動きに注目ですね…。

 東証1部の7割近い1178銘柄で下落して、一方値上がりしたのは356銘柄、変わらずが138銘柄。
 日本アジア投資が31.43%高となった他、日本M&Aセンターなど8%台の上昇が2銘柄、ユニデンなど7%台の上昇が5銘柄、6%台の上昇が9銘柄。
 一方前日に50円上げたCSKが今度は80円安で20.36%安、住商情報システムが7.80%安、ベリサーブが6.08%安、ジ-ンズメイトが5.07%安、富士興産が5.00%安。
 銀行は83銘柄中77銘柄で上昇し、福島銀が5.00%高、東北銀が3.68%高、佐賀銀が3.59%高、千葉興業が3.15%高、フィデアHDが3.10%高。みずほFGは1.85%高、りそなHDは1.37%高、みずほ信は1.20%高、中央三井は1.19%高、三菱UFJは0.67%高、三井住友FGは0.66%高でした。一方新生銀は1.87%安で、あおぞら銀は変わらず。
 証券は16銘柄中11銘柄で上昇し、極東が2.14%高など。大和は0.94%高、野村は0.59%高などとなっています。

NYダウは37ドル安の12068ドルで終了 原油は反落も一時103ドル台

2011-02-25 07:14:33 | Weblog
NY株続落、終値37ドル安 原油高懸念くすぶる 2011年2月25日 日経
 24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比37ドル28セント安の1万2068ドル50セント(速報値)で終えた。北アフリカや中東での政情不安を背景に原油価格の先高観がくすぶるなか、原材料高により米企業の収益が圧迫されるとの懸念が根強かった。週間ベースの新規失業保険申請件数など市場予想を上回る良好な経済指標も発表されたが、1日を通じて売り優勢の展開が目立った。
 一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発した。一部メディアが「リビアの最高指導者、カダフィ大佐が銃撃された」とのうわさを報じ、原油先物相場が下落。同指数は取引終了にかけて上昇に転じ、14.91ポイント高の2737.90(同)で終えた。

NY原油反落、終値97ドル台 一時103ドル台に上昇 2011年2月25日 日経
 24日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は反落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の4月物は前日比0.82ドル安の1バレル97.28ドルで取引を終えた。高く始まったが利益確定売りで下げに転じて終えた。中東・北アフリカでの混乱を背景に時間外取引で103.41ドルと2008年9月29日以来、ほぼ2年5カ月ぶりの高値を付ける場面があった。
 原油相場は高く推移する場面が多かった。情勢緊迫が続く有力産油国リビアで、石油生産規模が大幅に縮小している。反政府活動が、サウジアラビアなど他の中東産油国に波及するとの思惑が根強いことも原油相場を押し上げた。
 ただ、米東部時間未明にこの日の高値を付けた後の相場は伸び悩んだ。サウジアラビアのヌアイミ石油相がリビアでの石油供給減少分を補うために増産する準備があるとの見方を改めて示したことなどで、需給ひっ迫懸念がやや後退した。
 取引終了間際には利益確定や持ち高調整の売りが膨らみ、相場は下げに転じた。一部で「反体制派と衝突しているリビアの最高指導者カダフィ大佐が銃撃された」とのうわさが流れたことが原油売りの一因だったとの見方もあった。
 ガソリンは4日続伸、ヒーティングオイルは3営業日ぶりに反落した。

NY金8日続伸、4月物1415.8ドル 1カ月半ぶり高値 2011年2月25日 日経
 24日のニューヨーク金先物相場は小幅ながら8日続伸した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である4月物は前日比1.8ドル高の1トロイオンス1415.8ドルで取引を終えた。中東・北アフリカ情勢の混乱が収束しておらず、実物資産の裏付けのある金への資金移動が続いた。一方、前日まで7日続伸しており、上値も重かった。
 原油先物相場が高く推移する場面が目立ったことも金の支援材料だった。原油高がインフレ懸念につながり、インフレに強いとされる金に買いが入った。一時は1418.8ドルと1月3日以来、約1カ月半ぶりの高値を付けた。
 ただ、金相場は前日まで一本調子で上昇しており、この日は利益を確定する目的の売りで下げる場面もあった。
 銀は5営業日ぶりに反落、プラチナは4営業日ぶりに反発した。

米新規失業保険申請件数は39.1万件に減少、4週間移動平均は2年半ぶり低水準 2011年02月25日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886203920110224
 米労働省が24日発表した2月19日の週までの新規失業保険週間申請件数は39万1000件となり、前週の41万3000件から減少した。市場予想は40万件で、予想以上の減少となった。
 また4週間移動平均は40万2000件に減少し、 金融危機による影響が深刻化する前の2008年半ば以来、約2年半ぶりの低水準となった。米雇用市場が段階的に回復している兆候を示している。
 2月12日までの週の受給総数は14万5000件減少し379万件となった。
 新規失業保険週間申請件数は過去数週間にわたり40万台前後で推移しており、この水準は引き続き雇用市場の緊張を表しているものの、エコノミストは40万件を下回ったことは明るい兆し、と受け止めている。
 ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルのチーフエコノミスト、デービッド・レスラー氏は今回のデータについて「(2月雇用統計で)非農業部門雇用者数が大幅に増加するとの当社の予想と一致している。約23万人増と予想しているが、上方修正の可能性もある」と述べた。
 2月の米雇用統計は3月4日に発表予定。ロイター調査では、非農業部門雇用者数が16万人増と予想されている。  

1月の米耐久財受注は9月以来の伸び、航空機除く非国防資本財は大幅減 2011年02月25日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886212320110224
 米商務省が24日発表した1月の耐久財新規受注統計では、総合受注が前月比2.7%増と、前月の0.4%減から増加に転じ、9月以来の大幅な伸びとなった。
 非国防航空機・部品が4900%増加し、全体を押し上げた。ただこれは、米航空機大手ボーイングの12月の大型受注の大半が反映されたためとみられる。アナリスト
は12月の耐久財受注統計にはこのボーイングの受注が完全に捕らえられていなかったと指摘している。
 輸送機器以外の一般機器、コンピューター、通信機器は大幅減となり、経済回復のけん引役である製造業が減速している兆候が示された。
 企業の設備投資動向を表す指標として注目されている航空機除く非国防資本財は6.9%減と2年ぶりの減少幅となった。市場予想は2.5%減で、予想以上の減少となった。12月は4.3%増に改定された。

1月米新築1戸建て住宅販売は前月比12.6%減、予想以上の減少 2011年02月25日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886218120110224
 米商務省が発表した1月の新築1戸建て住宅販売戸数は、季節調整済みの年率換算で前月比12.6%減の28万4000戸と、市場予想の31万戸を下回った。
 カリフォルニア州で州政府による税控除措置が終了したことを背景に、西部での住宅販売動向が低迷し、全体を圧迫した。
 12月は32万5000戸に下方修正された。 前年同月比では18.6%減となった。
 1月の住宅在庫は18万8000戸と、1967年12月以来の低水準。同月の販売ペースに基づくと、7.9カ月分の供給に相当し、前月の7カ月分から増加した。
 販売価格の中央値は前月比1.9%下落し、23万0600ドル。前年同月比では5.7%上昇した。





 24日の米国株式市場は、原油価格の上昇が景気を圧迫するとの懸念が高まって下落して始まった後、リビア情勢の混乱を背景に北海ブレント先物が120ドルに迫った時点で下げのピークを迎え、その後原油価格の下落と共に値を戻す展開。
 NYダウは、序盤に前日終値(12105ドル78セント)より25ドル程高い12129ドル62セントをつける場面もあったものの、午前10時過ぎから午後2時頃までは下落が止まらず、一時11983ドル17セントまで下落。その後は反発に転じて午後3時半頃に12100ドル超えする場面もありましたが、寄り付きにかけて下落し、終値ベースでは前日比37ドル28セント安い12068ドル50セントで終了(0.31%安)しました。
 ナスダックは、前日比14.91ポイント高い2737.90ポイントで終了(0.55%高)。
 S&P500種は、前日比1.30ポイント安い1306.10ポイントで終了(0.10%安)しています。

 ダウは6割の銘柄で下落となり、ヒューレッドパッカードが3.26%安、トラベラーズが1.80%安、ウォルマートが1.77%安、P&Gが1.77%安で、バンカメが1.41%安。 一方、GEが1.73%高でした。

 NY原油は、前日比82セント安い1バレル97ドル28セントで終了も、時間外取引で一時103.41ドルまで上昇。
 NY金は、前日比1ドル80セント高い1トロイオンス1415ドル80セントで終了しています。