29日の欧州株式市場 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT881008720101129
<ロンドン株式市場>
大幅続落。ドル高に圧迫され金属相場が軟調となるなか商品(コモディティー)株が下落した。
FT100種総合株価指数は117.75ポイント(2.08%)安の5550.95と安値引け。一時5722.70まで上昇したが下落に転じた。同指数が5600を割り込むのは10月1日以来となる。
原油価格が底堅く推移する一方でエネルギー株が大きく値を下げた。BGグループが3.2%、ロイヤル・ダッチ・シェルは2.2%とそれぞれ値を下げた。BPも1.8%安。アルゼンチンの石油ガス会社パン・アメリカン・エナジーへの出資分を売却することで合意した。
石油・ガスサービスのペトロファックが5.8%安。ナイジェリアでの契約をめぐりアナリストが戦略上の懸念を示した。
ケアン・エナジーが4.4%、ベダンタ・リソーシズも3.1%それぞれ下落した。
リオ・ティントも3.3%安。アントファガスタも2%下落した。
<欧州株式市場>
続落し、指数は約8週間ぶりの安値をつけた。アイルランドに対する支援額が850億ユーロに決まるなか、同国の債務問題が他の周辺国に飛び火するとの懸念が根強かった。
FTSEユーロファースト300種指数は17.41ポイント(1.60%)安の1069.24。今年10月5日以来の安値。3週間前につけた2年ぶり高値からは4.6%下落した。
DJユーロSTOXX50種指数は67.00ポイント(2.45%)安の2669.96。
金融株がさえず。BNPパリバ、BBVA、ドイツ銀行、ソシエテ・ジェネラルが3.0─4.7%安。
チャールズ・スタンレーのストラテジスト、ジェレミー・バットストーン・カー氏は「市場は欧州当局への信頼を完全に失っており、次に倒れるドミノはどこかを懸命に探している」と語った。
こうしたなか、アイルランドの銀行株には買い戻しが入り、アライド・アイリッシュ・バンクスは3.8%高、バンク・オブ・アイルランドは15.5%高。
原油価格が底堅く推移したにもかかわらず、エネルギー株が売られた。トタル、ロイヤル・ダッチ・シェル、レプソル、BGが1.7─3.2%安。
景気回復への懸念から自動車株も軟調。ダイムラー、ポルシェ、ルノーが3.2─4.1%安。
鉄鋼株では30日に決算発表を控えるティッセンクルップが3.7%安。
ポルトガルの財政状況は予定通り改善 2010年11月29日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK047793020101129
フランス銀行(中央銀行)のノワイエ総裁は29日、ポルトガルの財政状況は予定どおりに改善している、と指摘した。また、財政の状態に疑問がもたれている欧州の国々について、一般化することはできないとの認識を示した。記者会見で述べた。
欧州中央銀行(ECB)の非標準的措置については、必要な限りは継続するが、この措置は本来、短期的なものだ、との見方を示している。
ポルトガルは支援要請へ、スペインも続く可能性 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT880996920101129
著名エコノミストのヌリエル・ルービニ氏は29日、ポルトガルが今後、国際支援を要請するとの見通しを示した。スペインも金融システム安定化費用が政府予想を大幅に上回るとして、支援要請に追い込まれる可能性があると予想した。
ギリシャについて、最終的に債務再編を余儀なくされるとした。また、弱い成長見通しを受けて、欧州中央銀行(ECB)を含む各国中銀が一段の緩和策実施を迫られるとの見通しを示した。
ルービニ氏は会合で「(救済は)ギリシャ、アイルランドで実施された。ポルトガルでも実施される。問題はスペインが支援を要請するかどうかだ。基金はスペイン救済には十分ではない」と発言した。
スペインは財政・債務状況がほかのユーロ周辺国よりも良い一方、高水準の失業や不動産バブルの崩壊を背景に、銀行セクターがアイルランドと同様に緊急支援を必要とする可能性があると述べた。
「(スペイン)金融システム安定化の最終費用はこれまでの政府の予想を大幅に上回るだろう。(銀行の)ストレステスト(健全性審査)は十分に厳格ではなかった」と語った。
ギリシャの債務再編については、過去のロシアやアルゼンチンの例を挙げて不可避とし、「債務再編が行われるかどうかではなく、いつ行われるかが問題だ」と述べた。
また先進国の経済成長は減速すると予想。在庫積み上げサイクルの終了や大規模な景気刺激措置の終了、一段の歳出削減、成長データに対するベース効果の強まりを理由としてあげた。
量的緩和第2弾(QE2)実施に踏み切った米国も、日本やユーロ圏周辺国とともに景気の二番底に陥る恐れがあるとの見方を示した。ドイツは例外となる可能性があるとした。
同氏の推計では、米QE2の規模が実際の6000億ドルを上回る1兆ドルだった場合でも、2011年の国内総生産(GDP)伸び率を0.3%ポイント押し上げるに過ぎないとしている。
アイルランド支援で市場の関心はポルトガルやスペインに 2010年11月29日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18375020101129
欧州連合(EU)がアイルランド支援を決めたが、これでユーロ圏債務危機がポルトガルに伝播するとの観測が払しょくされたり、スペインに防護壁が築かれる可能性は低い。
ギリシャから始まった欧州ソブリン債務危機。アイルランドは、ギリシャとは違う、財政赤字や銀行セクターの問題への取り組みで外部の支援は必要としない、と繰り返し主張したが、数カ月で危機の渦中に陥った。
850億ユーロのアイルランド支援が決定したことで、金融市場でのユーロ圏債に対する圧力は一時的に和らぐかもしれないが、ポルトガルとスペインに新たな圧力がかかる可能性が大きい。前週、アイルランドの次に支援が必要となるのはポルトガルとスペインとの見方から、両国国債利回りは急上昇した。
「伝染を止めるのはほぼ不可能」と言うサウスウェスト証券のシンジケート・仕組み社債部門責任者、マーク・グラント氏は「アイルランドに対処しても解決しないだろう。そうなれば債券保有者の関心は、ポルトガル、スペイン、イタリア、ベルギーといったEUで構造的な財政問題を抱える国に向かう。ドイツは例外として、安全なソブリン債はないと思える」と指摘した。
スペインのサパテロ首相は前週、ギリシャやアイルランドに追随して支援を要請する可能性はない、と述べた。同国のサルガド経済・財務相も28日、同様な見解を示した。
ポルトガルのソクラテス首相も、支援要請の可能性を否定している。
アイルランドの状況はギリシャとは違い、ポルトガルの状況はアイルランドと異なり、スペインの状況もポルトガルと違うと言えるが、いずれの国も、高水準の財政赤字あるいは低成長見通し、多額の債務、経営難の銀行など、市場に不透明感をもたらし、リスク警戒感を強めるのに十分な悪条件を備えている。
インベステックのチーフエコノミスト、フィリップ・ショウ氏は「合意されたアイルランド支援策がイベリア半島から広がるこうした懸念を緩和する、という兆しはまったくみられない」と指摘した。
<厳しい試練>
EUの首脳や財務相は今、さまざまな試練に直面していると認識しているだろう。
アイルランド支援が欧州ソブリン不安に歯止めをかけられなければ、金融市場に対し、ポルトガル、そしてスペインも救済する能力があるとアピールする必要が出てくる。
理論上、ポルトガルとスペインを支援する財源は確保している。5月に創設されたセーフティネットの規模は7500億ユーロ。1100億ユーロのギリシャ支援は別枠で行われている。
エコノミストの試算では、ポルトガルが支援を要請した場合に必要となるのは最大1000億ユーロ。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の範囲内に十分収まる。しかしスペインとなると状況が違ってくる。スペインの経済規模は、ポルトガルの2倍、アイルランドとギリシャの合計に相当する。理論上、スペインも支援する資金はあるが、両国を支援すると資金を使い果たしてしまう。それは、次にベルギーやイタリアが危機に陥った場合、EUがどういう対応をとるかと、という憶測を呼ぶことになる。
マクロ経済的ファンダメンタルズ(基礎的条件)の観点で言えば、ポルトガルもスペインも支援を必要としない。しかし、今回の危機は、ある国をめぐる不安感からその国の債券利回りが上昇して資金調達コストを押し上げ、当該国が危機的状況に追い込まれる、というセンチメント主導の様相を呈している。
ブロックスハムのチーフエコノミスト、アラン・マクアイド氏は「問題は、市場が動いてしまったこと。市場参加者はもはや、アイルランドのことをさほど気にしていないと思う。すでにかれらの矛先はポルトガルとスペインだ。危機は動いた。政治家は認識していないようだが、市場はすでに認識している」と述べた。
長期的に最善の防護策は、ポルトガル、スペイン、アイルランドなどが基礎的財政収支を改善し、生産性と成長を高め、失業率を下げるような経済再建策を策定することだ。
短期的には、EUが直近の問題に対処し、また問題をどう克服するかをきちんと説明する必要がある。これまでのEUのコミュニケーションは断片的で、かえって危機を深刻化させた感がある。
EUの財務相は28日、アイルランド支援と併せて、2013年からの恒久的な危機対応メカニズムについて討議した。
ドイツはかねてより、民間投資家も一定の負担をすべきと主張。しかし、前週の金融市場は、これが要因で一段と不安定となり、アイルランド、ポルトガル、スペインの状況をさらに悪化させた。
結局、一律民間負担論は取り下げられ、EU財務相は、民間負担の件はケースバイケースで対応という玉虫色の方針に落ち着いた。
今回のEUの対応で批判的な声は落ち着くかもしれないが、EUが危機を掌握できていると十分金融市場を納得させられるかどうかは、まだ分からない。
アングロ・アイリッシュの貸出債権、処分に数年かかる 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT880998320101129
アイルランド中央銀行は29日、国有化されたアングロ・アイリッシュ・バンク[ANGIB.UL]の貸出債権の処分には数年かかる、との見解を明らかにした。
同中銀はアングロ・アイリッシュの新たな再編計画に取り組んでいることを確認した。1月末までの合意を目指している。
「貸出債権の処分に数年はかかるだろう」と指摘。「こうした措置は、欧州連合(EU)競争法および欧州委員会との合意に沿った形で、同銀を秩序立った方法で整理することを目的としている」としている。
ホノハン・アイルランド中銀総裁は29日、RTEテレビとのインタビューで、1月末が期限と述べたが、アングロ・アイリッシュの再編計画について言及したのか閉鎖について述べたかは明らかでない。
スウェーデンの第3四半期GDPは予想上回る前年比+6.9%、クローナ相場が上昇 2010年11月29日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK880962920101129
スウェーデン統計局が29日発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)伸び率は、前期比2.1%、前年比6.9%となった。
ロイターが実施したエコノミスト調査では、前期比1.2%、前年比5.3%の伸びが予想されており、それを大幅に上回った。前年比では比較可能なデータが入手できる1993年以来、過去最高の伸び率を記録した。
予想を上回るGDPデータを受け、スウェーデンクローナが上昇。金利先物や債券利回りも上昇した。
スウェドバンクのエコノミスト、Knut Hallberg氏は「全般に強いデータだった。スウェーデン経済は幅広く拡大している」と述べ、スウェーデン中銀がさらに金融を引き締める可能性が高まったとの見方を示した。
スウェーデン経済は力強く回復しており、中銀はすでに今年3度に渡って利上げを実施している。
11月のユーロ圏景況感指数は105.3に上昇、予想上回る 2010年11月29日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK880963320101129
欧州委員会が発表した11月のユーロ圏の景況感指数は105.3となり、前月改定値(下方修正)の103.8から上昇した。エコノミスト予想は105.0だった。
鉱工業部門の景況感は0.9でで前月のゼロから改善、サービス部門は10.2で前月は8.1だった。消費者信頼感はマイナス9.4で前月のマイナス10.9から改善した。
業況感指数は0.96(エコノミスト予想1.05)で、前月の0.91(改定値)から上昇した。
2011年英成長予想を下方修正、回復ペースは戦後最悪 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT880995120101129
英国の政権交代に伴い新たに発足した予算責任局 (OBR)は29日、新たな経済・財政見通しを公表した。2011年の国内総生産(GDP)予想を下方修正するとともに、現在の回復ペースは第二次大戦後で最悪になるとの見方を示した。
成長予想については、今年は1.8%と前回6月の1.2%から上方修正。年央に見られた好調な経済活動を反映させた一方、建設部門の非持続的な動きや企業の在庫調整積み増しなど一時的要因に伴う影響が大きいと分析した。
11年の成長は前回の2.3%から2.1%に、12年は前回の2.8%から2.6%に、それぞれ下方修正した。
1980年代、90年代の景気後退は回復にそれぞれ3年かかっているが、今回は4年かかるとの見通しを示した。
公的部門の雇用喪失は33万人とし、前回の49万人から改善を予想した。
連立政権が財政目標を達成する可能性は50%以上とした。
OBRのロバート・チョート局長は記者会見で「現在の兆候に基づくと、政府の財政健全計画は、中期目標に沿っている」と語った。
財政赤字の対GDP比率は今年度が10%、14/15年は1.9%とした。 予算責任局によると、対アイルランド支援は今回の見通しに反映されなかった。
ユーロ圏成長率は来年鈍化、財政赤字は縮小し債務は増加へ 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18387920101129
欧州委員会は、欧州連合(EU)の経済見通しを公表し、2011年のユーロ圏成長率は政府が歳出削減を進めるなか小幅鈍化するとしたが、2012年は民需が成長を押し上げるとの予測を示した。
見通しによると、ユーロ圏の2010年成長率は1.7%、11年は1.5%、12年は1.8%。 成長を牽引するのはドイツで今年は3.7%、来年は2.2%、12年は2.0%と見込んでいる。
EU全体では今年が1.8%、来年が1.7%、12年が2.0%と見通している。
レーン欧州委員(経済・通貨問題担当)は記者会見で「民間需要全体が強まるなか、景気回復は予測展望において自律的な力が増すと予想される」と語った。
ユーロ圏の総財政赤字は2011年、12年と縮小するが、債務総額は増加するとみられている。なかでもベルギーとアイルランドは国内総生産(GDP)を上回る債務になるとしている。
ユーロ圏の財政赤字は、GDP比で今年6.3%、来年は4.6%、2012年は3.9%に低下する見通し。政府債務はGDP比で今年は84.1%、来年は86.5%、2012年は87.8%に拡大すると予測している。
EU加盟27カ国のうち、今年財政基準のGDP比3%を満たすのはエストニア、ルクセンブルク、スウェーデンだけで、11年にはドイツ、フィンランド、ブルガリアが3%以下に収める。2012年にはオランダも達成する見通し。
アイルランドは今年は32.3%、来年は10.3%、12年は9.1%。ポルトガルは今年は7.3%、来年は4.9%となるが、政策変更がないと仮定すると12年には5.1%に拡大すると見込んでいる。
スペインは、今年9.3%、来年6.4%、12年は5.5%となる。
レーン委員は「成長が現実として多少弱まり財政目標を達成できない場合、政府は必要に応じて追加措置を取ることで財政目標を達成することが不可欠」とした。
ベルギー債務のGDP比率は、今年98.6%、来年は100.5%、12年は102.1%と見込んでいる。アイルランドは今年97.4%、来年107%、12年は114.3%に膨らむ見通し。
GDP比の債務が最も大きいのはギリシャで、今年は140.2%、来年は150.2%、12年は156%と見込んでいる。
週明け29日の欧州3市場は、先週末の下落の反動もあり 序盤こそ小高く始まったものの、その後下落が止まらなくなり、主要3市場とも2%を超える大幅下落かつ下値引けで終了。
英FTSE100は、序盤は堅調に推移して先週末終値(5668.70ポイント)よりも55ポイント程高い5722.70ポイントまで上昇する場面もありましたが、9時半頃から下落が止まらなくなり、終わってみれば安値引けとなる先週末比117.75ポイント安い5550.95ポイントまで下げて終了(2.08%安)しました。
銀行株の一部などで値上がりするもののあったものの、ほぼ全面安状態で、3%以上下落した銘柄だけでも、ペトロファクが5.75%安、キャイリン・エナジーが4.41%安、オールド・ミューチャルが4.33%安、バーバリーグループが4.23%安、ブリティッシュ・エアウェイズが3.94%安、ボーダフォンが3.63%安、ウルズリーが3.43%安、マン・グループが3.34%安、リオ・ティントが3.25%安、BGグループ3.19%安、ベダンタ・リソーシズが3.13%安、SABミラーが3.05%安、ウィヤー・グループが3.02%安。
銀行株は、バークレイズが1.21%高、バークレイズが0.75%高となった半面、ロイズバンキンググループ が1.67%安、スタンダードチャータードが0.46%安、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドが0.44%安とマチマチでした。
独DAXは、序盤は堅調に推移して、先週末終値(6848.98ポイント)よりも20ポイント弱高い6867.77ポイントでスタートし、その直後に6907.61ポイントまで上昇。午前11時少し前までは堅調に推移していましたが、その後は下落が止まらなくなり、終わってみれば安値引けとなる先週末比151.01ポイント安い6697.97ポイントで終了(2.20%安)しました。
30全銘柄で下落して、ティッセン・クルップが3.66%安、BASFが3.55%安、マンが3.47%安、ダイムラーが3.40%安、メトロが2.80%安、バイエルが2.67%安、BMWが2.55%安。
銀行株も、ドイツ銀行が3.00%安、コメルツ銀行が2.16%安でした。
仏CAC40は、序盤は堅調に推移して、先週末終値(3728.65ポイント)よりも20ポイント弱高い3748.10ポイントでスタートし、その直後に3773.90ポイントまで上昇。午前11時少し前までは堅調に推移していましたが、その後は下落が止まらなくなり、終わってみれば安値引けとなる先週末比91.69ポイント安い3636.96ポイントで終了(2.46%安)しました。
40全銘柄で下落して、うち3%以上下落した銘柄だけでもルノーが4.07%安、ミシュランが3.57%安、GDFスエズが3.33%安、キャップジェミニが3.26%安、テクニップが3.25%安、ロレアルが3.08%安。
金融株も、クレディ・アグリコルが3.58%安、ソシエテ・ジェネラルが3.54%安、ナティクシスが3.51%安、アクサが3.49%安、BNPパリバが3.19%安といずれも3%を超える下落となりました。
欧州ローカル市場も、救済が正式に決まったアイルランドの下落率こそ銀行株が買い戻されたことなどもあり0.43%安にとどまったものの、スペインの2市場が2.3%強の下落(MAマドリードが2.35%安&IBEX35が2.33%安)でポルトガルが2.15%安。
他、ベルギーが2.27%安、オランダが1.96%安、スイスが1.33%安、ノルウェーが1.10%安。
北欧3市場も、第3四半期GDPが市場予想を上回る上昇率となったスウェーデンのストックホルムでも0.72%安。ヘルシンキは1.85%安、コペンハーゲンは1.25%安となるなど全面安でした。
う~ん。ポルトガルはギリシャやアイルランドとは違うとの認識が一応はありましたが、万が一にもスペインにも金融危機が波及するようだと、スペインと関係の深いフランスもただでは済みそうになくなりそうですが、今後もこの動向を巡って注意が必要そうですね。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT881008720101129
<ロンドン株式市場>
大幅続落。ドル高に圧迫され金属相場が軟調となるなか商品(コモディティー)株が下落した。
FT100種総合株価指数は117.75ポイント(2.08%)安の5550.95と安値引け。一時5722.70まで上昇したが下落に転じた。同指数が5600を割り込むのは10月1日以来となる。
原油価格が底堅く推移する一方でエネルギー株が大きく値を下げた。BGグループが3.2%、ロイヤル・ダッチ・シェルは2.2%とそれぞれ値を下げた。BPも1.8%安。アルゼンチンの石油ガス会社パン・アメリカン・エナジーへの出資分を売却することで合意した。
石油・ガスサービスのペトロファックが5.8%安。ナイジェリアでの契約をめぐりアナリストが戦略上の懸念を示した。
ケアン・エナジーが4.4%、ベダンタ・リソーシズも3.1%それぞれ下落した。
リオ・ティントも3.3%安。アントファガスタも2%下落した。
<欧州株式市場>
続落し、指数は約8週間ぶりの安値をつけた。アイルランドに対する支援額が850億ユーロに決まるなか、同国の債務問題が他の周辺国に飛び火するとの懸念が根強かった。
FTSEユーロファースト300種指数は17.41ポイント(1.60%)安の1069.24。今年10月5日以来の安値。3週間前につけた2年ぶり高値からは4.6%下落した。
DJユーロSTOXX50種指数は67.00ポイント(2.45%)安の2669.96。
金融株がさえず。BNPパリバ、BBVA、ドイツ銀行、ソシエテ・ジェネラルが3.0─4.7%安。
チャールズ・スタンレーのストラテジスト、ジェレミー・バットストーン・カー氏は「市場は欧州当局への信頼を完全に失っており、次に倒れるドミノはどこかを懸命に探している」と語った。
こうしたなか、アイルランドの銀行株には買い戻しが入り、アライド・アイリッシュ・バンクスは3.8%高、バンク・オブ・アイルランドは15.5%高。
原油価格が底堅く推移したにもかかわらず、エネルギー株が売られた。トタル、ロイヤル・ダッチ・シェル、レプソル、BGが1.7─3.2%安。
景気回復への懸念から自動車株も軟調。ダイムラー、ポルシェ、ルノーが3.2─4.1%安。
鉄鋼株では30日に決算発表を控えるティッセンクルップが3.7%安。
ポルトガルの財政状況は予定通り改善 2010年11月29日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK047793020101129
フランス銀行(中央銀行)のノワイエ総裁は29日、ポルトガルの財政状況は予定どおりに改善している、と指摘した。また、財政の状態に疑問がもたれている欧州の国々について、一般化することはできないとの認識を示した。記者会見で述べた。
欧州中央銀行(ECB)の非標準的措置については、必要な限りは継続するが、この措置は本来、短期的なものだ、との見方を示している。
ポルトガルは支援要請へ、スペインも続く可能性 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT880996920101129
著名エコノミストのヌリエル・ルービニ氏は29日、ポルトガルが今後、国際支援を要請するとの見通しを示した。スペインも金融システム安定化費用が政府予想を大幅に上回るとして、支援要請に追い込まれる可能性があると予想した。
ギリシャについて、最終的に債務再編を余儀なくされるとした。また、弱い成長見通しを受けて、欧州中央銀行(ECB)を含む各国中銀が一段の緩和策実施を迫られるとの見通しを示した。
ルービニ氏は会合で「(救済は)ギリシャ、アイルランドで実施された。ポルトガルでも実施される。問題はスペインが支援を要請するかどうかだ。基金はスペイン救済には十分ではない」と発言した。
スペインは財政・債務状況がほかのユーロ周辺国よりも良い一方、高水準の失業や不動産バブルの崩壊を背景に、銀行セクターがアイルランドと同様に緊急支援を必要とする可能性があると述べた。
「(スペイン)金融システム安定化の最終費用はこれまでの政府の予想を大幅に上回るだろう。(銀行の)ストレステスト(健全性審査)は十分に厳格ではなかった」と語った。
ギリシャの債務再編については、過去のロシアやアルゼンチンの例を挙げて不可避とし、「債務再編が行われるかどうかではなく、いつ行われるかが問題だ」と述べた。
また先進国の経済成長は減速すると予想。在庫積み上げサイクルの終了や大規模な景気刺激措置の終了、一段の歳出削減、成長データに対するベース効果の強まりを理由としてあげた。
量的緩和第2弾(QE2)実施に踏み切った米国も、日本やユーロ圏周辺国とともに景気の二番底に陥る恐れがあるとの見方を示した。ドイツは例外となる可能性があるとした。
同氏の推計では、米QE2の規模が実際の6000億ドルを上回る1兆ドルだった場合でも、2011年の国内総生産(GDP)伸び率を0.3%ポイント押し上げるに過ぎないとしている。
アイルランド支援で市場の関心はポルトガルやスペインに 2010年11月29日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18375020101129
欧州連合(EU)がアイルランド支援を決めたが、これでユーロ圏債務危機がポルトガルに伝播するとの観測が払しょくされたり、スペインに防護壁が築かれる可能性は低い。
ギリシャから始まった欧州ソブリン債務危機。アイルランドは、ギリシャとは違う、財政赤字や銀行セクターの問題への取り組みで外部の支援は必要としない、と繰り返し主張したが、数カ月で危機の渦中に陥った。
850億ユーロのアイルランド支援が決定したことで、金融市場でのユーロ圏債に対する圧力は一時的に和らぐかもしれないが、ポルトガルとスペインに新たな圧力がかかる可能性が大きい。前週、アイルランドの次に支援が必要となるのはポルトガルとスペインとの見方から、両国国債利回りは急上昇した。
「伝染を止めるのはほぼ不可能」と言うサウスウェスト証券のシンジケート・仕組み社債部門責任者、マーク・グラント氏は「アイルランドに対処しても解決しないだろう。そうなれば債券保有者の関心は、ポルトガル、スペイン、イタリア、ベルギーといったEUで構造的な財政問題を抱える国に向かう。ドイツは例外として、安全なソブリン債はないと思える」と指摘した。
スペインのサパテロ首相は前週、ギリシャやアイルランドに追随して支援を要請する可能性はない、と述べた。同国のサルガド経済・財務相も28日、同様な見解を示した。
ポルトガルのソクラテス首相も、支援要請の可能性を否定している。
アイルランドの状況はギリシャとは違い、ポルトガルの状況はアイルランドと異なり、スペインの状況もポルトガルと違うと言えるが、いずれの国も、高水準の財政赤字あるいは低成長見通し、多額の債務、経営難の銀行など、市場に不透明感をもたらし、リスク警戒感を強めるのに十分な悪条件を備えている。
インベステックのチーフエコノミスト、フィリップ・ショウ氏は「合意されたアイルランド支援策がイベリア半島から広がるこうした懸念を緩和する、という兆しはまったくみられない」と指摘した。
<厳しい試練>
EUの首脳や財務相は今、さまざまな試練に直面していると認識しているだろう。
アイルランド支援が欧州ソブリン不安に歯止めをかけられなければ、金融市場に対し、ポルトガル、そしてスペインも救済する能力があるとアピールする必要が出てくる。
理論上、ポルトガルとスペインを支援する財源は確保している。5月に創設されたセーフティネットの規模は7500億ユーロ。1100億ユーロのギリシャ支援は別枠で行われている。
エコノミストの試算では、ポルトガルが支援を要請した場合に必要となるのは最大1000億ユーロ。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の範囲内に十分収まる。しかしスペインとなると状況が違ってくる。スペインの経済規模は、ポルトガルの2倍、アイルランドとギリシャの合計に相当する。理論上、スペインも支援する資金はあるが、両国を支援すると資金を使い果たしてしまう。それは、次にベルギーやイタリアが危機に陥った場合、EUがどういう対応をとるかと、という憶測を呼ぶことになる。
マクロ経済的ファンダメンタルズ(基礎的条件)の観点で言えば、ポルトガルもスペインも支援を必要としない。しかし、今回の危機は、ある国をめぐる不安感からその国の債券利回りが上昇して資金調達コストを押し上げ、当該国が危機的状況に追い込まれる、というセンチメント主導の様相を呈している。
ブロックスハムのチーフエコノミスト、アラン・マクアイド氏は「問題は、市場が動いてしまったこと。市場参加者はもはや、アイルランドのことをさほど気にしていないと思う。すでにかれらの矛先はポルトガルとスペインだ。危機は動いた。政治家は認識していないようだが、市場はすでに認識している」と述べた。
長期的に最善の防護策は、ポルトガル、スペイン、アイルランドなどが基礎的財政収支を改善し、生産性と成長を高め、失業率を下げるような経済再建策を策定することだ。
短期的には、EUが直近の問題に対処し、また問題をどう克服するかをきちんと説明する必要がある。これまでのEUのコミュニケーションは断片的で、かえって危機を深刻化させた感がある。
EUの財務相は28日、アイルランド支援と併せて、2013年からの恒久的な危機対応メカニズムについて討議した。
ドイツはかねてより、民間投資家も一定の負担をすべきと主張。しかし、前週の金融市場は、これが要因で一段と不安定となり、アイルランド、ポルトガル、スペインの状況をさらに悪化させた。
結局、一律民間負担論は取り下げられ、EU財務相は、民間負担の件はケースバイケースで対応という玉虫色の方針に落ち着いた。
今回のEUの対応で批判的な声は落ち着くかもしれないが、EUが危機を掌握できていると十分金融市場を納得させられるかどうかは、まだ分からない。
アングロ・アイリッシュの貸出債権、処分に数年かかる 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT880998320101129
アイルランド中央銀行は29日、国有化されたアングロ・アイリッシュ・バンク[ANGIB.UL]の貸出債権の処分には数年かかる、との見解を明らかにした。
同中銀はアングロ・アイリッシュの新たな再編計画に取り組んでいることを確認した。1月末までの合意を目指している。
「貸出債権の処分に数年はかかるだろう」と指摘。「こうした措置は、欧州連合(EU)競争法および欧州委員会との合意に沿った形で、同銀を秩序立った方法で整理することを目的としている」としている。
ホノハン・アイルランド中銀総裁は29日、RTEテレビとのインタビューで、1月末が期限と述べたが、アングロ・アイリッシュの再編計画について言及したのか閉鎖について述べたかは明らかでない。
スウェーデンの第3四半期GDPは予想上回る前年比+6.9%、クローナ相場が上昇 2010年11月29日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK880962920101129
スウェーデン統計局が29日発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)伸び率は、前期比2.1%、前年比6.9%となった。
ロイターが実施したエコノミスト調査では、前期比1.2%、前年比5.3%の伸びが予想されており、それを大幅に上回った。前年比では比較可能なデータが入手できる1993年以来、過去最高の伸び率を記録した。
予想を上回るGDPデータを受け、スウェーデンクローナが上昇。金利先物や債券利回りも上昇した。
スウェドバンクのエコノミスト、Knut Hallberg氏は「全般に強いデータだった。スウェーデン経済は幅広く拡大している」と述べ、スウェーデン中銀がさらに金融を引き締める可能性が高まったとの見方を示した。
スウェーデン経済は力強く回復しており、中銀はすでに今年3度に渡って利上げを実施している。
11月のユーロ圏景況感指数は105.3に上昇、予想上回る 2010年11月29日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK880963320101129
欧州委員会が発表した11月のユーロ圏の景況感指数は105.3となり、前月改定値(下方修正)の103.8から上昇した。エコノミスト予想は105.0だった。
鉱工業部門の景況感は0.9でで前月のゼロから改善、サービス部門は10.2で前月は8.1だった。消費者信頼感はマイナス9.4で前月のマイナス10.9から改善した。
業況感指数は0.96(エコノミスト予想1.05)で、前月の0.91(改定値)から上昇した。
2011年英成長予想を下方修正、回復ペースは戦後最悪 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT880995120101129
英国の政権交代に伴い新たに発足した予算責任局 (OBR)は29日、新たな経済・財政見通しを公表した。2011年の国内総生産(GDP)予想を下方修正するとともに、現在の回復ペースは第二次大戦後で最悪になるとの見方を示した。
成長予想については、今年は1.8%と前回6月の1.2%から上方修正。年央に見られた好調な経済活動を反映させた一方、建設部門の非持続的な動きや企業の在庫調整積み増しなど一時的要因に伴う影響が大きいと分析した。
11年の成長は前回の2.3%から2.1%に、12年は前回の2.8%から2.6%に、それぞれ下方修正した。
1980年代、90年代の景気後退は回復にそれぞれ3年かかっているが、今回は4年かかるとの見通しを示した。
公的部門の雇用喪失は33万人とし、前回の49万人から改善を予想した。
連立政権が財政目標を達成する可能性は50%以上とした。
OBRのロバート・チョート局長は記者会見で「現在の兆候に基づくと、政府の財政健全計画は、中期目標に沿っている」と語った。
財政赤字の対GDP比率は今年度が10%、14/15年は1.9%とした。 予算責任局によると、対アイルランド支援は今回の見通しに反映されなかった。
ユーロ圏成長率は来年鈍化、財政赤字は縮小し債務は増加へ 2010年11月30日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18387920101129
欧州委員会は、欧州連合(EU)の経済見通しを公表し、2011年のユーロ圏成長率は政府が歳出削減を進めるなか小幅鈍化するとしたが、2012年は民需が成長を押し上げるとの予測を示した。
見通しによると、ユーロ圏の2010年成長率は1.7%、11年は1.5%、12年は1.8%。 成長を牽引するのはドイツで今年は3.7%、来年は2.2%、12年は2.0%と見込んでいる。
EU全体では今年が1.8%、来年が1.7%、12年が2.0%と見通している。
レーン欧州委員(経済・通貨問題担当)は記者会見で「民間需要全体が強まるなか、景気回復は予測展望において自律的な力が増すと予想される」と語った。
ユーロ圏の総財政赤字は2011年、12年と縮小するが、債務総額は増加するとみられている。なかでもベルギーとアイルランドは国内総生産(GDP)を上回る債務になるとしている。
ユーロ圏の財政赤字は、GDP比で今年6.3%、来年は4.6%、2012年は3.9%に低下する見通し。政府債務はGDP比で今年は84.1%、来年は86.5%、2012年は87.8%に拡大すると予測している。
EU加盟27カ国のうち、今年財政基準のGDP比3%を満たすのはエストニア、ルクセンブルク、スウェーデンだけで、11年にはドイツ、フィンランド、ブルガリアが3%以下に収める。2012年にはオランダも達成する見通し。
アイルランドは今年は32.3%、来年は10.3%、12年は9.1%。ポルトガルは今年は7.3%、来年は4.9%となるが、政策変更がないと仮定すると12年には5.1%に拡大すると見込んでいる。
スペインは、今年9.3%、来年6.4%、12年は5.5%となる。
レーン委員は「成長が現実として多少弱まり財政目標を達成できない場合、政府は必要に応じて追加措置を取ることで財政目標を達成することが不可欠」とした。
ベルギー債務のGDP比率は、今年98.6%、来年は100.5%、12年は102.1%と見込んでいる。アイルランドは今年97.4%、来年107%、12年は114.3%に膨らむ見通し。
GDP比の債務が最も大きいのはギリシャで、今年は140.2%、来年は150.2%、12年は156%と見込んでいる。
週明け29日の欧州3市場は、先週末の下落の反動もあり 序盤こそ小高く始まったものの、その後下落が止まらなくなり、主要3市場とも2%を超える大幅下落かつ下値引けで終了。
英FTSE100は、序盤は堅調に推移して先週末終値(5668.70ポイント)よりも55ポイント程高い5722.70ポイントまで上昇する場面もありましたが、9時半頃から下落が止まらなくなり、終わってみれば安値引けとなる先週末比117.75ポイント安い5550.95ポイントまで下げて終了(2.08%安)しました。
銀行株の一部などで値上がりするもののあったものの、ほぼ全面安状態で、3%以上下落した銘柄だけでも、ペトロファクが5.75%安、キャイリン・エナジーが4.41%安、オールド・ミューチャルが4.33%安、バーバリーグループが4.23%安、ブリティッシュ・エアウェイズが3.94%安、ボーダフォンが3.63%安、ウルズリーが3.43%安、マン・グループが3.34%安、リオ・ティントが3.25%安、BGグループ3.19%安、ベダンタ・リソーシズが3.13%安、SABミラーが3.05%安、ウィヤー・グループが3.02%安。
銀行株は、バークレイズが1.21%高、バークレイズが0.75%高となった半面、ロイズバンキンググループ が1.67%安、スタンダードチャータードが0.46%安、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドが0.44%安とマチマチでした。
独DAXは、序盤は堅調に推移して、先週末終値(6848.98ポイント)よりも20ポイント弱高い6867.77ポイントでスタートし、その直後に6907.61ポイントまで上昇。午前11時少し前までは堅調に推移していましたが、その後は下落が止まらなくなり、終わってみれば安値引けとなる先週末比151.01ポイント安い6697.97ポイントで終了(2.20%安)しました。
30全銘柄で下落して、ティッセン・クルップが3.66%安、BASFが3.55%安、マンが3.47%安、ダイムラーが3.40%安、メトロが2.80%安、バイエルが2.67%安、BMWが2.55%安。
銀行株も、ドイツ銀行が3.00%安、コメルツ銀行が2.16%安でした。
仏CAC40は、序盤は堅調に推移して、先週末終値(3728.65ポイント)よりも20ポイント弱高い3748.10ポイントでスタートし、その直後に3773.90ポイントまで上昇。午前11時少し前までは堅調に推移していましたが、その後は下落が止まらなくなり、終わってみれば安値引けとなる先週末比91.69ポイント安い3636.96ポイントで終了(2.46%安)しました。
40全銘柄で下落して、うち3%以上下落した銘柄だけでもルノーが4.07%安、ミシュランが3.57%安、GDFスエズが3.33%安、キャップジェミニが3.26%安、テクニップが3.25%安、ロレアルが3.08%安。
金融株も、クレディ・アグリコルが3.58%安、ソシエテ・ジェネラルが3.54%安、ナティクシスが3.51%安、アクサが3.49%安、BNPパリバが3.19%安といずれも3%を超える下落となりました。
欧州ローカル市場も、救済が正式に決まったアイルランドの下落率こそ銀行株が買い戻されたことなどもあり0.43%安にとどまったものの、スペインの2市場が2.3%強の下落(MAマドリードが2.35%安&IBEX35が2.33%安)でポルトガルが2.15%安。
他、ベルギーが2.27%安、オランダが1.96%安、スイスが1.33%安、ノルウェーが1.10%安。
北欧3市場も、第3四半期GDPが市場予想を上回る上昇率となったスウェーデンのストックホルムでも0.72%安。ヘルシンキは1.85%安、コペンハーゲンは1.25%安となるなど全面安でした。
う~ん。ポルトガルはギリシャやアイルランドとは違うとの認識が一応はありましたが、万が一にもスペインにも金融危機が波及するようだと、スペインと関係の深いフランスもただでは済みそうになくなりそうですが、今後もこの動向を巡って注意が必要そうですね。