今日は吉祥寺の旧赤星鉄馬邸の見学に行ってきた。
1934年竣工/アントニン・レーモンド設計
雨の午前中は混んでいないはず
期待は裏切られ、せっせと歩いた先では長〜〜い行列だった。
どこまでも続く長い塀を回り込むと

円筒形の横が玄関

円筒形の階段

あかりとりの縦窓
広大な敷地に部屋数の多いお屋敷
個室だらけ、、
と思うと、赤星邸→日本陸軍からGHQ→修道女会へ
21年に武蔵野市へ寄贈されて、今回の見学会になった様子。

2階の書斎

丸の一つを覗くと

お隣さんが見える?
修道院で増築した礼拝堂で案内のビデオが見られた。

見学は16日まで
続きは明日、、、
1934年竣工/アントニン・レーモンド設計
雨の午前中は混んでいないはず
期待は裏切られ、せっせと歩いた先では長〜〜い行列だった。
どこまでも続く長い塀を回り込むと

円筒形の横が玄関

円筒形の階段

あかりとりの縦窓
広大な敷地に部屋数の多いお屋敷
個室だらけ、、
と思うと、赤星邸→日本陸軍からGHQ→修道女会へ
21年に武蔵野市へ寄贈されて、今回の見学会になった様子。

2階の書斎

丸の一つを覗くと

お隣さんが見える?
修道院で増築した礼拝堂で案内のビデオが見られた。

見学は16日まで
続きは明日、、、