24日、朝食後すぐに苗名の滝に出掛けた。
友人の山荘前の緩やかな小道を下り
通りに出ると夏の日差し。
同行の友人に「川沿いの道にする?」
即座に「山沿いを行こう!」
この苔の道を歩きたくて、滝まで行くようなもの
人が滅多に歩かない道は、以前にも増してふかふかの絨毯
振り返りつつ過ぎると、人家のない炎天下で夫婦が畑で作業中。
誰にでも声かけをする友人でも、真剣な姿を横目に通り過ぎる。
苗名の滝の駐車場は満杯
長野ナンバーの中横浜ナンバーに驚くと、広島ナンバーの新記録
全国的な景勝地?
道は上ったり下ったり
何年か前に大災害を及ぼした関川
修復後は随分と景観が変わったらしい。
すっかり整備され人口の滝やダムを超え
二つ目の吊り橋を渡ると
滝は真正面
だが、雪解けの大水は終わったのだろう、水量は少なく
滝のそばまで人が入っていた。
往復2時間、帰りの川沿いの道の炎天下
体力自慢の友人も疲れたようだ。
やはり苔の道の往復が良かったかも・・
友人の山荘前の緩やかな小道を下り
通りに出ると夏の日差し。
同行の友人に「川沿いの道にする?」
即座に「山沿いを行こう!」
この苔の道を歩きたくて、滝まで行くようなもの
人が滅多に歩かない道は、以前にも増してふかふかの絨毯
振り返りつつ過ぎると、人家のない炎天下で夫婦が畑で作業中。
誰にでも声かけをする友人でも、真剣な姿を横目に通り過ぎる。
苗名の滝の駐車場は満杯
長野ナンバーの中横浜ナンバーに驚くと、広島ナンバーの新記録
全国的な景勝地?
道は上ったり下ったり
何年か前に大災害を及ぼした関川
修復後は随分と景観が変わったらしい。
すっかり整備され人口の滝やダムを超え
二つ目の吊り橋を渡ると
滝は真正面
だが、雪解けの大水は終わったのだろう、水量は少なく
滝のそばまで人が入っていた。
往復2時間、帰りの川沿いの道の炎天下
体力自慢の友人も疲れたようだ。
やはり苔の道の往復が良かったかも・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます