小沢一郎の田舎芝居だと思っていたが、やっぱりそうであった。最初から新党など考慮していなかったのだ。民主党内に消費税増税に反対する勢力があることを印象付ける。それだけでよかったのだ。分裂してしまえば、総選挙にまっしぐらということになる。それを避けたいのは、野田佳彦首相も、小沢一郎も呉越同舟なのである。まんまとはめられたのは、自民党の谷垣禎一総裁である。わざわざ歩み寄る必要性などなかったのに、早期の解散総選挙に追い込めると、単純に考えたのだろう。離党しないと小沢が明言しているわけだから、野田だって、深追いして処分するはずはない。自民党の長老グループは、財務省などの策略に引っかかり、消費税増税のお先棒を担いでしまった。それに乗ってしまった谷垣も、愚かとしか言いようがない。野党が増税に賛成して自分の首を絞めるなどというのは、前代未聞ではなかろうか。国民の世論は、いつの時代であっても、増税には慎重である。しかも、デフレ下でそんなことをすれば、日本の経済はメチャクチャになってしまう。それにしても、谷垣はお人好し過ぎる。もはや頼りになるのは、参議院自民党だけであり、西田昌司や山本一太に期待するしかない。そして、国民に見限られた民主党政権を倒せないのであれば、私たち保守派が大同団結して、自民党に取って代わる政党をつくるしかないだろう。
←今の自民党は頼りないと思う方はクリックを