草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

フェイク放送局NHKのフェイクニュースの定義を嗤う!

2019年03月14日 | マスコミ評

今日の夕方のNHKのラジオで、ロシアでフェイクニュースを取り締まる法案が昨日成立したことを伝えていた。そこでキャスターが「フェイクニュースは権力が流すものですから」と解説していたのには、失笑を禁じ得なかった▼そんなことを言っているから、NHKが「国民の知る権利を守る自由報道協会」主催の「第二回フェイク大賞」に選ばれてしまうのである。去る11日に都内で発表されたもので、審査には西村幸祐氏、坂東忠信氏らがあたった。2018年に流れたニュースのうち、一般公募された145本から一般投票と審査員投票で決まった。NHKがやらかした「『韓国に侵攻』という虚偽をテロップへ挿入・レーダー照射コラージュ・靖国放火事件報道」などで、どう考えてもフェイクニュースそのものである。NHK自身が訂正しているニュースも含まれている▼マックス・ヴェーバーが『職業としての政治家』で書いている通りで、言論人の多くは金や名誉を与えられると、どちらにでも転ぶ。それに逆らう者がいたとしても、数は限られている。日本のように自由な言論活動が保障されたなかでは、反権力を振りかざし、特定アジアの代弁者となった方がメリットが多い。その危険性をNHKはまったく論じないで、ロシアの例を日本にあてはめているだけだ。我が国が危ういのは、売国的なマスコミが跳梁跋扈しているからであり、そのお先棒を担いでいるのがNHKなのである。フェイクニュースの定義自体がフェイクなのだから、救いようがないのである。

にほんブログ村 政治ブログへ

にほんブログ村

応援のクリックをお願いいたします


政治ランキング

法の支配を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立ちたいだけの発言をしては叩かれる橋下徹氏を嗤う!

2019年03月14日 | 思想家

目立ちたいだけの橋下徹氏は、もう政界に復帰することは無理だろう。「沖縄独立論」をはじめとして、訳の分からないことばかり言っており、かつての人気はなくなっている▼衆議院財務金融委員会での日本維新の会の丸山穂高氏の質問に対して、麻生太郎財相が韓国への報復措置を口にした途端、なぜか橋下氏は感情的になって「麻生さんも麻生さんだが、質問した日本維新の会もいよいよ法の支配を無視するオカルト集団になったか?」とツィートした▼橋下氏は「法の支配を無視し、法律の根拠もなく、ネットの中での支持に調子こいて勢い・威勢だけで報復だ!と騒ぐ政治権力ほど怖ないものはない」とまでも決めつけたのだから、当然のごとくネット民の餌食になった。そこまでなるとは予想していなかったようで、今はそのツィートは削除されて、橋下氏は昨日の段階で「誤解しました」とお詫びのツイートをしている▼政治家でなくなってから、橋下氏は自分の影響力がなくなっているのに気付き、マスコミの話題になるように、衝撃的な発言を繰り返しているのではないだろうか。今回のツイートは、韓国寄りであることを疑われても、仕方がない文面である。いくら取り消してもその事実だけは残る。評論家稼業に戻った橋下氏には関係ないだろううが、政治家は自らの言葉に責任を持たなくてはならないのである。

にほんブログ村 政治ブログへ

にほんブログ村

応援のクリックをお願いいたします


政治ランキング

法の支配を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする