草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

自民党はアメリカニズムから決別し保守の大道を歩め!

2012年05月02日 | 思想家

 右も左もわけが分らなくなっているなかで、保守とはなんぞやという議論になれば、唯一私が羅針盤としているのは、西部邁の存在である。小泉構造改革から民主党政権の誕生、そして、現在の政治の漂流は、なべてアメリカニズムに起因するという主張は、私の保守としての立場でもある。先の大戦における敗北によって、日本はアメリカによって骨抜きにされた。その最終的な仕上げが平成の改革であった。西部に言わせれば、昭和までは日本流がまだ残っていたのに、平成になって、それが解体の危機に瀕しているのである。残存していた日本流として西部が指摘しているのは「企業の経営をはじめとして家族、地域そして政党の運営にまで至る、日本的集団運営法」(「戦後日本のけじめ」)などである。野党に転落して、ようやく自民党が真摯に日本のことを考えるようになったのは、不幸中の幸いでなかったかと思う。TPPへの交渉参加をめぐって、民主党政権がアメリカニズムの旗振り役を買って出たことで、かえって自分たちの立つ位置が明確になったからだ。政権奪還にあたっては、真の保守政党に脱皮すべきだろう。このままでは「アメリカ化の完成とは保守の思想と行動の首の骨が折られることだ」(「同」)と西部が述べているように、日本の死を意味するのである。大衆迎合主義に与することなく、自民党は保守として守るべきものを明らかにすべきなのである。

 
政治 ブログランキングへ  

               ←自民党は保守の王道を歩むべきと思う方はクイックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村    


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋本徹をヒットラーに譬える... | トップ | カタコトしか日本語話せぬ者... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (沖縄に負担をかける9条を改正し、国防軍を)
2012-05-02 08:43:55
植民地憲法で、しかもいいかげんな憲法9条をそのままにするから、沖縄の信用を失い、ひいては小沢の離反をも招いたのだ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

思想家」カテゴリの最新記事