草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

北朝鮮に味方して安倍首相を批判するTBSの偏向報道を嗤う!

2017年04月13日 | マスコミ評

日本のマスコミの偏向報道は異常である。ついさっきTBSの「Nスタ」で北朝鮮情勢を取り上げていた。独裁者の危険性を問題視するのではなく、何を血迷ったのか、国会担当の記者が安倍首相を批判していた。アメリカと共同歩調を取って北朝鮮に圧力をかけているのを、挑発と考えているからだろう。核を開発し、ミサイルで脅しをかけてきている北朝鮮を弁護している。一体どこの国の放送局なのだろうか▼日本が同盟国である米国と連携しなければ、この危機は乗り切れないのである。戦争を阻止するためには、金正恩を甘くみてはならない。ミサイルに手をかけた瞬間に北朝鮮は消滅することを、理屈ではなく、警告を発しなくてはならない。TBSはテレビ朝日と共に「アベガー」のキャンペーンの先頭に立っている。在日や韓国人の職員の割合が多いともいわれる。日本人よりも北朝鮮が大事なのだろう▼テレビが応援している民進党がガタガタであることについては、まったくニュースで取り上げない。都合が悪いからだろう。大新聞もどうかしているが、それ以上にテレビは問題である。反日国家の思いのままに操られているからだ。覚えておくがいい。北朝鮮が崩壊した暁には、必ずや日本のマスコミとの関係が暴露されることを。国家を売った者たちは、厳しく断罪されるべきである。テレビでミスリードしたことを、国民は絶対に忘れないのだから。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦わずして北朝鮮を屈服させるためにも日米は結束すべきだ!

2017年04月13日 | 思想家

北朝鮮の金正恩は抹殺される運命なのだろう。米国は着々と手を打っている。北朝鮮に残された選択肢は一つしかない。最高指導者をクーデターで倒すことだ。それが難しければ、米国との戦争を回避することは限りなくゼロに近い▼中共やロシアも背を向け始めている。もはや北朝鮮は四面楚歌なのである。カール・ビンソンを中心とする米空母打撃軍の動きを米国が公表したのは、軍事的な圧力を強めることで、北朝鮮内部での混乱を誘発しようとしているのだ▼朝鮮半島の危機は日本にとっても大変な試練である。今こそ『孫子』から学ぶべきではないだろうか。「道とは民をして上と意を同じうし、これと死すべく、これと生くべくして、危(うたが)わざらしむるなり」との言葉は、上下が一致して危機に対処することを説いている。「戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり」ということを、トランプは考えているのではないだろうか▼日本は国家として団結するとともに、同盟国の米国を支援し「戦わずして人の兵の屈する」ことを最優先にしなくてはならない。『孫子』では「水」に譬えているように、刻々と変化する情勢にも対応しなくてはならない。「水に常形なし。能(よ)く敵に因(よ)りて変化して勝を取る者は、これを神(しん)と謂う」。戦争一歩手前であることを認識し、我が国は最善の策を講じるべきなのである。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

新訂 孫子 (岩波文庫)
 
岩波書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反日国家に媚び売ってトランプを批判する偏向朝日新聞を嗤う!

2017年04月12日 | マスコミ評

今日の朝日新聞の社説は平常運転であったが、あまりにも幼稚なことしか書けないのは、戦後の言論空間から脱却できないからだろう。アメリカがシリアのアサド政権の基地を攻撃したことを批判し、国際平和のための対話の必要性を説いている。自分たちの後ろ盾となっている反日国家に媚びを売っているのだ▼一時期、北朝鮮を理想の国家のように報道したのは、どこの誰であっだろうか。韓国の民主化なるものを支持して、現在の混乱を招く手助けしたのは、どこの誰であったろうか。日本の安全が北朝鮮の核ミサイルに脅かされているのに、ことここに及んで「米国の対外姿勢に一貫性がなく、国際社会に十分な説明もないまま武力を使うようでは、中東にとどまらず、各地域で安全保障の秩序維持に深刻な不安を覚えざるを得ない」と書くにいたっては、何をかいわんやである▼それを口にするのであれば、北朝鮮や中共に向かってではないのか。朝日新聞が気にする「国際社会」とは一体どこを指すのだろう。中共、北朝鮮、さらには韓国ではないだろうか。安倍首相にトランプ大統領を説得しろというのも、お花畑そのものである。危機が迫っているにもかかわらず、日トランプ大統領をこきおろすことしかできない朝日新聞は、日本国民のことなどどうでもいいのである。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

「豆朝日新聞」始末
 
文藝春秋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花畑の日本国憲法を無視して東アジアは戦争一歩手前だ!

2017年04月12日 | 思想家

北朝鮮の金正恩は追い詰められている。アメリカは必ずや北朝鮮の指導部を抹殺し、ミサイルや核施設を破壊するだろう。もはや確率の問題ではないのである。日本の政治家やマスコミに危機感が乏しいのは、危機的な状況にどのように身を処していいかわからないからだろう。日本国憲法に問題があるからだ。憲法9条第二項によって、交戦権が否定されている。日本は本来の意味での国家ではないのである▼カールシュミットは『政治的なものの概念』(田中浩・原田武雄訳)において「本質的に政治的な単位としての国家には、交戦権がある。すなわち、現実の事態のなかで、みずからの決定によって敵を定め、それと戦う現実的可能性である」と書いている。お花畑の日本の憲法を無視して、東アジアは戦争に向かって突き進んでいる。そこで問われるのは「政治的に一体である国民が、みずからの存在と独立のために戦う用意」があるかどうかなのである▼それは同時に「内敵」を認めないということである。外部の敵に呼応する勢力が内部に存在すれば「内部的に平和であり、領土内がまとまって、外部からの浸透を許さない、組織化された政治的単位としての国家が崩壊」しかねないからだ▼つまり危機的な状況にあっては、国家が最優先されなければならないのである。日本にも陸海空の自衛隊がある。しかし、交戦権は否定されたままである。そんなことで日本人の命を守ることができるのだろうか。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

政治的なものの概念
 
未来社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防人に死ねと命じる国家なし 5首

2017年04月11日 | 短歌

人の顔険しくなりて戦争の不安舞い込む春の朝なり

防人に死ねと命じる国家なし危機迫るのに不甲斐なきかな

かのときは御国のために万歳と叫びし民はどこに行きしか

白虎なる少年の死を手本とす悲しき時代今目の前に

雨に濡れ桜の花は散りにけり地べたの上で靴に踏まれて

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

壮絶悲絶白虎隊 (歴史)
 
会津人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ米軍の核兵器の持ち込みと超法規的な戒厳令を!

2017年04月11日 | 安全保障

朝鮮半島で戦争が勃発しようとしている今、我が国はできることを全てやらなくてはならない。ここまでくれば、昭和42年の佐藤栄作内閣の時から国是としてきた非核三原則を破棄し、米軍の核兵器を日本に持ち込ませるべきである。核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませずのうちの、持ち込ませずを止めるのである▼米軍の核兵器の使用にあたって日本が主導権を握ればいいのである。北朝鮮が核攻撃をしてきたら、すぐに報復をすることを示せばいいのだ。そうなれば北朝鮮も二の足を踏むはずだ。核攻撃に反撃する力を日本が手にするのである。抑止力を働かせるには、そこまで徹底すべきなのである▼北朝鮮の工作員による組織的なテロにも備えなくてはならない。テロが発生した場合には、裁判所の令状なしの家宅捜査や身柄の拘束も容認すべきだ。国民の移動も制限されなくてならない。国民の命を守るためには、もたもたしていると収拾がつかなくなる。「法を越える力」としての「国家緊急権」を発動し、戒厳令を布くべきなのである▼日本を取り巻く安全保障環境の悪化を甘く見てはならない。朝鮮半島で戦争が始まれば、日本は無事ではすまないのである。残された時間はわずかしかない。広島、長崎の悲劇を繰り返さないためにも、日本の治安を維持するためには、私たちは重大な決断を迫られているのである。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

壮絶悲絶白虎隊 (歴史)
 
会津人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人が正気を取り戻さなければ「運命の氾濫」は阻止できない!

2017年04月10日 | 思想家

今さら騒いでも仕方がないが、日本人がお花畑であったがために、日本は危機に瀕しているのである。未だに自衛隊は国軍となっておらず、交戦権を否定した憲法9条第二項はそのままである。身体ごとぶつかった三島由紀夫を、狂人扱いにしたのは誰だったろうか。北朝鮮が核弾道ミサイルを東京に向けて発射すれば、死者はとんでもない数に達するだろう。北朝鮮が初めての核実験を行ったのは、平成18年10月のことであった。それから現在まで日本人は何の手も打ってこなかったのである▼忘れもしない、昭和47年に市ヶ谷の私学会館で武藤光朗の講演を聞いたことがある。武藤は「運命の氾濫」を制御する牆壁の必要性を訴えていた。それはマキアヴェリの『君主論』に出てくる言葉であり、武藤は『限界状況としての日本』のなかで紹介している。「諸種の防備を施し、堤防を築き、もって再び氾濫があるとも河川は運河によって導かれ、その暴力を放恣危険に至らしめないようにする。運命についても亦これと同じく、防御力薄弱なところにその暴力をあらわし、牆壁も防御力もないところにその暴力をむける」▼「運命の氾濫」を制御するには、武藤が述べていたように、日本人が内なる祖国を再建しなくてはならないのである。マスコミの情報に踊らされることなく、一日も早く正気を取り戻すためにも。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

限界状況としての日本 (1975年)
 
創文社
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪しき者に力をもて抵抗(てむか)え」というのは政治家の使命だ!

2017年04月10日 | 思想家

世界中が朝鮮半島を注視している。いつ戦争になってもおかしくはないからだ。昨日あたりから、ようやく日本でも大きく報道されるようになった。北朝鮮が日本に対して核弾道ミサイルを撃ち込んだ場合、どのような被害が出るかの予想も報じられるようになってきた。それだけ事態は深刻になってきているのだ▼戦後の日本は、日本国憲法の前文で「諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」と述べているように、自分が侵略者にならなければ、世界は平和であり続けると思い込まされてきた。しかし、現実はまったく違っていたのである▼マックス・ヴェーバーは『職業としての政治』(脇圭平訳)において「政治において決定的な手段は暴力である」と言い切っている。宗教家は暴力の行使を否定するが、政治家は国民の生命と安全を守るためには、それをためらってはならないのである。「悪しき者には力をもて抵抗(てむか)え、しからずんば汝は悪の支配の責めを負うにいたらん、という命題が妥当するからである」との言葉を、政治家は常に銘記しなくてはならないのである▼むざむざと日本人が殺されるようなことがあってはならない。超法規的なことも含めて検討されるべきであり、日本は断固たる処置を取るべきだろう。もはや私たちはお花畑ではいられないのである。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

職業としての政治 (岩波文庫)
 
岩波書店
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米空母打撃群の展開で風雲急を告げる朝鮮半島!

2017年04月09日 | 安全保障

いよいよ戦争が始まるのではないだろうか。米軍が動き出した。航空母艦カール・ビンソンを中心とした米空母打撃群が朝鮮半島に向かっている。一触即発の状態である。日本のマスコミはそのことを全く伝えない。米国は中共抜きでもやるつもりのようだ。何をしでかすか見当がつかない金正恩を始末するつもりなのだろう▼トランプ大統領は習近平国家主席との米中首脳会談において、シリアへの巡航ミサイルによる攻撃について、支持を取り付けたとみられる。北朝鮮への対処について暗黙の了解が成立した可能性がある。限定的な武力行使によって金王朝を一掃することでは、両国の利害に一致するからである。巡航ミサイルを使用すれば目的は達せられる。大規模な陸上兵力の投入は必要がないのである▼今回のシリアへの攻撃に関して、米国内では圧倒的に賛成の声が多い。民主党系のリベラル勢力も含まれる。無法者に対して武力を行使することに関しては、すぐにアメリカではコンセンサスができるのである。平和ボケした日本のマスコミが、全米でデモが起きていると報道したようだが、見当違いもはなはだしい。自国の安全を守るためにも、アメリカは必ずやるだろう▼日本は安全保障の面で万全を期さなければならない。スカッドやノドンの一発でも着弾すれば、とんでもないことになる。さらに、北の工作員による破壊工作を未然に防がなくてはならず、テロ等の準備罪の国会通過を急がなくてはならない。目前に危機が迫っているのだから。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民進党内の保守派は国家国民のために決断すべきだ!

2017年04月09日 | 政局

民進党は総崩れである。蓮舫が代表になってからはなおさらである。長島昭久に続いて、今度は誰が離党するかに注目が集まっている。もはや政党としての体裁をなしていないのである。細野豪志が明日発売の中央公論で憲法改正試案を公表する。政治家としての生き残りをかける細野は、このタイミングで勝負に出たのである。これに対して前原誠司は党内の議論を経るべきだと苦言を呈したが、憲法を議論できるような雰囲気は党内になくなっている。だからこそ、あえて一石を投じたのではないだろうか▼蓮舫らの執行部は、安倍内閣を批判するにあたって、対案を示さないばかりか、連日のように嫌がらせに徹している。東アジアをめぐる安全保障環境が急変しているにもかかわらず、共産党や社民党と同じようなお花畑の議論に終始している。とくに、集団的自衛権の一部行使容認やテロ等の準備罪は、かつては賛成する側であった。党利党略のために主張を変えたのである▼代表代行の細野までもが見切りをつけようとしており、民進党は沈没寸前なのである。森友学園問題に時間をかけたことで、かえって国民の支持を失ってしまったのである。マスコミと一緒になって騒ぎ立てれば、国民が付いてくると甘く見たのだろう。民進党の保守派の国会議員は、忸怩たる思いをしているに違いない。今からでも遅くはない。国家国民のために決断すべきなのである。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
クリエーター情報なし
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする