黄色い蝋梅の花が咲きました.お玄関には例年従弟が梅の鉢植えを持ってきてくれます.白梅が好きと言ってあるのですが、今年は薄紅色だそうです.たおやかに伸びた緑色の枝に蕾がきれいです.春に花を咲かせる木々は、どうして開花を芽吹きに先行させるのでしょうか.梅も桜も桃も、マンサクも、蘇芳も.そうそう連翹も.満開のお花の後に葉が一斉に吹き出します.
春の花は実をつけないものが多い?梅やさくらんぼは?・・・・花が散って葉が茂るのとともに大きくなります.りんごや梨や柿は葉の季節の後に花が咲き実をつけます.どうしてでしょう.季節のめぐりと関係あるのは間違いありません.
ところで私が小学2年か3年ごろの事です.その頃は一日の授業が終わってからお掃除をして帰っていました.毎日机とイスを後ろに片付けて、掃き掃除、拭き掃除をして、元のように机とイスを戻していました.最後に机を拭いていた時のことです.その頃の机はただの木製で古いものであれば、脆くなっているものもありました.どうしたはずみか、机の縁が親指の爪の間に刺さってしまったのです.今思い返すとけなげにも、お掃除を済ませ、風が吹いても痛い指にハンカチを巻きつけて泣くのを堪えて家まで、そうですねェ、子供の足で2,30分のところを歩いて帰りました.
今もあるのでしょうか、福岡県の八屋小学校、立派な築山があって、正門を出ると直ぐ右に小さな橋がありました.消防署の前を通って商店街の真中(?)の十字路を左に折れます.お魚屋さんを過ぎて石屋さんがありました.そこを右手の道を真直ぐ行くと、九電の社宅がありました.その横の長い坂を登っていくと、登り上がったところに市営住宅(?)がありました.そこに官舎に移るまでしばらくの間住んでいました.トボトボととても辛い帰り道でした.帰り着くなり、お玄関で、わっ~と泣き出してしまいました.
母に説明するまでもなく、外科に連れて行かれ、麻酔の注射をされ爪を鋏で切って剥がされ、とげを抜き取ってもらいました.石屋さんの近くのお医者さんで、それでも痛くて、『我慢したらお薬を入れてあった箱を上げるから・・・・』といわれて一生懸命我慢しました.当時のガラスのアンプルを並べてある箱は子供の目には魅力的でした.
とげは思いのほか長くて、爪の根元まで刺さっていました.爪は元のようにはならないだろうと言われました.その通り、根元の半月は“二上山”になって、爪は半分伸びると二枚に割れるようになりました.それから50年余過ても治りません.マクロビオティックによってもなかなか爪は治らない・・・・と諦めていましたが、昨年ふと爪が治っているのに気がつきました.まだちょっと不安定ですが、二枚というか、二段重ねになりません.必ず変化はおきているのだと思います.もう半年くらい続いているので、ちょっとご報告します.
春の花は実をつけないものが多い?梅やさくらんぼは?・・・・花が散って葉が茂るのとともに大きくなります.りんごや梨や柿は葉の季節の後に花が咲き実をつけます.どうしてでしょう.季節のめぐりと関係あるのは間違いありません.
ところで私が小学2年か3年ごろの事です.その頃は一日の授業が終わってからお掃除をして帰っていました.毎日机とイスを後ろに片付けて、掃き掃除、拭き掃除をして、元のように机とイスを戻していました.最後に机を拭いていた時のことです.その頃の机はただの木製で古いものであれば、脆くなっているものもありました.どうしたはずみか、机の縁が親指の爪の間に刺さってしまったのです.今思い返すとけなげにも、お掃除を済ませ、風が吹いても痛い指にハンカチを巻きつけて泣くのを堪えて家まで、そうですねェ、子供の足で2,30分のところを歩いて帰りました.
今もあるのでしょうか、福岡県の八屋小学校、立派な築山があって、正門を出ると直ぐ右に小さな橋がありました.消防署の前を通って商店街の真中(?)の十字路を左に折れます.お魚屋さんを過ぎて石屋さんがありました.そこを右手の道を真直ぐ行くと、九電の社宅がありました.その横の長い坂を登っていくと、登り上がったところに市営住宅(?)がありました.そこに官舎に移るまでしばらくの間住んでいました.トボトボととても辛い帰り道でした.帰り着くなり、お玄関で、わっ~と泣き出してしまいました.
母に説明するまでもなく、外科に連れて行かれ、麻酔の注射をされ爪を鋏で切って剥がされ、とげを抜き取ってもらいました.石屋さんの近くのお医者さんで、それでも痛くて、『我慢したらお薬を入れてあった箱を上げるから・・・・』といわれて一生懸命我慢しました.当時のガラスのアンプルを並べてある箱は子供の目には魅力的でした.
とげは思いのほか長くて、爪の根元まで刺さっていました.爪は元のようにはならないだろうと言われました.その通り、根元の半月は“二上山”になって、爪は半分伸びると二枚に割れるようになりました.それから50年余過ても治りません.マクロビオティックによってもなかなか爪は治らない・・・・と諦めていましたが、昨年ふと爪が治っているのに気がつきました.まだちょっと不安定ですが、二枚というか、二段重ねになりません.必ず変化はおきているのだと思います.もう半年くらい続いているので、ちょっとご報告します.