先々月の教室後持って帰る羽目になった糠床・・・・・おかげで、先月記事にしたように、糠漬け容器を探すきっかけになりました。そして発見した『糠漬け名人』・・・・・これを念のため1枚リードペーパーをかませて冷蔵庫に入れて平戸に帰り、先月末の教室を開き、1週間・・・・・・。8日ぶりに昨日冷蔵庫から出しました。
そしたら、そしたら期待通り・・・・・何の問題もありませんでした。冷蔵庫から出すと温度が急激に変化するので、自然解凍させるように半日そのままにしておきました。・・・・・で、きれいで良い香りのする糠床再開!!!。これは本当にうれしいことです。この糠漬け容器のメーカーの言うとおりでした。
出来ることなら、もう8ミリくらい半径が大きいと使いやすい・・・・・と思うのですが・・・・・何か問題点があるのかもしれません。さっそく『きうり』を漬けました。これから暑い夏の食卓に活躍すると思います。
そうそう、情報を一つ。なんと、ゆで卵の糠漬けがおいしいそうです!!!!!それも固めの半熟のゆで卵が特に美味しいとか・・・・・(マクロビオティックの人達はほとんど卵を食べないのであんまり関係ないかもしれませんが、たまによい卵の到来物があった時には良いかもしれません。)どうぞお試しあれ。
それでは今日も:
私たちは横田めぐみさんたちを取り戻さなければならない!!!