おかげさまで私の糠床は順調です。説明書通りに水も溜まり棄てることが出来ました。重石も、以前から持っているガラス製の即席漬け器についていたもので、金箔の色紙(?)が封じ込められたこれまたガラス製の重石がピッタリと収まっています。いい按配の重さです。
先日追記した、糠漬けに卵!!!、試してみました。だけどこれは私向きではありませんでした。茹で方が悪かったのかもしれません!!!白身が固く締まって、申し訳なかったのですが、おさらばしました。それに『半熟の黄身がおいしい!』と言っていたのに、私は黄身が好きではありません。くれぐれも茹で加減にご注意ください。
おいしいのは『セロリ』です。これはとても糠漬けに向いています。キャベツと似たような味ですが、キャベツより簡単につけられます。今のところ、きうり・茄子・大根・人参・セロリ、が私の定番です。漬け始めの頃は塩が熟れてなくて、塩抜きしないと食べられませんでしたが、ちょうどよくなってきました。これから夏の味が楽しみです。
それでは今日も:
早く横田めぐみさんたちを取り戻すことが出来ますように!!!