玄関先のヒイラギが先月から白い花をつけ始めて、今盛りになりました.ヒイラギは木犀の同族で、よく似た花を咲かせますが、金木犀のように香りが強いわけではありません.銀木犀に似てはいますが、葉にとげがあります.顔を近づけるとかすかな香りがします.
そのお花はひっそりと高貴な雰囲気です.
もう12月になりました.主人は東京での講演会を終えて今日帰ってきます.通常の仕事の流れと全く違ったリズムで暮らしました.お食事も楽でしたし・・・・
ですが今朝はアジの開きを焼きました.誰が食べるのか? それは我が家の一番下の息子(?)のしま猫ちゃんでした.主人がいなくて、ただでさえ乏しい猫の主食が底をつき、アジの開きの出番となりました.
猫は肉食で当たり前です.現代社会は猫のご飯も売ってある時代ですから可能ですが、本当は肉食と草食の動物は同居できませんよね.かわいいシマネコちゃんを見ながらしみじみとそう思います.主人がいると、武者修行とか言って夜外に追い出されるシマネコちゃんですが、甘やかして内に入れておきました.ですがこの甘やかしが長く続くと、体調不良をおこして弱くなります.猫はこれまた夜行性でした.
哺乳類は恐竜とほぼ同じ時代に生まれたらしいのですが、恐竜の餌食から免れる為、夜行性になったと言われています.猫は原種に近いのでしょうか.そうそう肉食から草食が分岐したのだそうです.なるほど人間もそうですよね.胎児期は完全な肉食(?)、乳児期は弱い肉食、離乳期から雑食になり、穀類を食べるようになって初めて人間になるというわけです.離乳期から成人(?)までは雑食・・・・・?でも人間の祖先の肉食はバッタのような昆虫食だったと思われます.蝗は日本人の正統な動物性食、カタツムリはフランス人の正統食???今日は?の多い日でした.
そのお花はひっそりと高貴な雰囲気です.
もう12月になりました.主人は東京での講演会を終えて今日帰ってきます.通常の仕事の流れと全く違ったリズムで暮らしました.お食事も楽でしたし・・・・
ですが今朝はアジの開きを焼きました.誰が食べるのか? それは我が家の一番下の息子(?)のしま猫ちゃんでした.主人がいなくて、ただでさえ乏しい猫の主食が底をつき、アジの開きの出番となりました.
猫は肉食で当たり前です.現代社会は猫のご飯も売ってある時代ですから可能ですが、本当は肉食と草食の動物は同居できませんよね.かわいいシマネコちゃんを見ながらしみじみとそう思います.主人がいると、武者修行とか言って夜外に追い出されるシマネコちゃんですが、甘やかして内に入れておきました.ですがこの甘やかしが長く続くと、体調不良をおこして弱くなります.猫はこれまた夜行性でした.
哺乳類は恐竜とほぼ同じ時代に生まれたらしいのですが、恐竜の餌食から免れる為、夜行性になったと言われています.猫は原種に近いのでしょうか.そうそう肉食から草食が分岐したのだそうです.なるほど人間もそうですよね.胎児期は完全な肉食(?)、乳児期は弱い肉食、離乳期から雑食になり、穀類を食べるようになって初めて人間になるというわけです.離乳期から成人(?)までは雑食・・・・・?でも人間の祖先の肉食はバッタのような昆虫食だったと思われます.蝗は日本人の正統な動物性食、カタツムリはフランス人の正統食???今日は?の多い日でした.