「ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
南武道メンバー 平安神宮で演武奉納が京都新聞の記事に
(2025-02-20 11:19:31 | 雑感)
ヨーロッパ南武道メンバーが京都滞在中に、ご縁があり京都平安神宮の内拝殿で演武奉納... -
記念の一枚 不自然な立ち方が逆に目立つ
(2025-02-18 20:59:02 | 雑感)
この度、ヨーロッパ南武道家たちに帯同した中でたくさんの写真を撮った。その中に筆者... -
ニッポンの魅力は楽しいと思う領域が広いし深い
(2025-02-17 09:48:34 | 伝統文化)
日本で外国人に喜ばれるのは、独特のコトやモノを見る学ぶことに加えやはり体験するこ... -
ヨーロッパ南武道 ちびっ子空手家と交流
(2025-02-16 13:28:54 | 趣味)
今月の5日に来日し、今夜それぞれが帰国する。約2週間の日本滞在を満喫したようであ... -
欧州南武道が平安神宮で演武奉納
(2025-02-13 10:36:29 | 文化想造塾「神社仏閣」)
一昨日は京都武道センターの「旧武徳殿」で欧州南武道のメンバー15人が一日稽古に励... -
立春大吉の「折符」で福をいただく
(2025-02-08 09:11:30 | 雑感)
先日、仏画曼荼羅アートの生徒さん手作りの 立春大吉「折符」をいただいた。 ... -
夕方の地元の光景
(2025-02-07 09:25:11 | 雑感)
今朝も寒い 起きた時は−1℃で、いまは2℃ 今日も京都に... -
絵を描く楽しさ、描き終わっての達成感をかみしめる
(2025-02-05 09:00:00 | 仏画曼荼羅アート)
昨日は仏画曼荼羅アートの法楽寺教室だった。 節分祭の護摩供が本堂で執り行われて... -
「自然体」と「素直」が日本舞踊では大切、と語る京舞井上流 井上八千代さん
(2025-02-04 10:21:29 | 雑感)
数年前に京都八阪神社の舞殿で京舞井上流五世お家元である井上八千代さん(人間国宝)... -
欧米武道家を魅了する「甲冑と刀剣」の美しさ
(2025-02-01 20:57:04 | 趣味)
現在、ヨーロッパ各国の武道家を迎えるための準備を進めている。京都、大阪、神戸での... -
ユニークでオリジナリティあれる作品に仕上がる
(2025-01-30 10:00:55 | 仏画曼荼羅アート)
一昨日は大阪西区民センター教室だった。 生徒さんは作品を持参。 まだ途中の段... -
空手は子どもの体力、精神力強化につながる
(2025-01-29 09:37:48 | 趣味)
昨夜、ご縁があり、大阪豊中市の空手の尚武館古川道場に伺った。下は幼稚園年長児から... -
神戸の玄関口「JR三ノ宮駅ビル」の再開発が神戸の再生に
(2025-01-26 11:43:08 | 地域発展)
大阪梅田から神戸三宮までJRまたは阪急・阪神電車の特急クラスであれば約30分程度... -
乙女椿、もう少し
(2025-01-24 14:35:56 | 花の魅力)
春のきざしは、まだまだ ここ一週間、すこし暖かい日々が続いている ... -
たかが束子・・されど206年
(2025-01-21 21:42:16 | 雑感)
たかが 竹箒 たかが 束子 たかが 刷子 たかが 刷毛 ... -
舎利殿金閣と鏡湖池が極楽浄土の世界に見えてくる
(2025-01-19 11:02:25 | 文化想造塾「神社仏閣」)
久しぶりの金閣寺。前回参拝したのが記憶にないほど時間が経ちすぎている。 京都観... -
鮮やかな色彩と優美な紋様の九谷焼
(2025-01-16 14:01:09 | 伝統工芸)
日本を代表する陶作産地のひとつ「九谷焼」は、ご存じ石川県の加賀市周辺でつくられて... -
残り福はあまりの人出で参拝断念 その代わりに昨日ゆるりと参拝
(2025-01-14 21:27:04 | 雑感)
昨日、遅ればせながら西宮神社へ参拝した。今年に入り3度目のお参り。 お正月二日... -
最終区田中希実と廣中璃梨佳の両選手がほぼ同時にタスキ 大会に華を添えた
(2025-01-13 10:38:38 | 雑感)
昨日、全国都道府県対抗女子駅伝が京都市で行われ、京都が3年ぶり19回目の優勝を飾... -
「2025箱根駅伝」放送で同業のライバル企業2社がCMを放映 「<初もの特集-Ⅰ-> 2025箱根駅伝」
(2025-01-10 21:02:25 | 雑感)
お正月の恒例スポーツ番組といえば「箱根駅伝」。今回は初もの尽くしが目立った大会だ...