南大門をくぐったところから中門を臨む
南大門をくぐると道の両側は土壁で囲まれているかのように広い参道が百メートルほど続く。その先に微かに見えるのが中門と五重塔。その中門の左右に配されているのが二体の金剛力士像。向かって左が黒色の吽形像、右が朱色の阿形像である。
この二体の金剛力士像は和銅4年 (711年)に、五重塔の内部に安置されている塑造(そぞう/粘土で作るもの)と共に作られた像で、共に3.8mほどの高さがある大型の塑造像である。
千数百年という年月、風雨にさらされ損傷は激しく何度か補修され、吽形の下半身は木造になっている。現在は、色がかなり落ちているが、阿形は赤く、吽形は黒く塗られていたようだ。金剛力士の立体的な像ではこの二体が最古のものである。
いずれも腰が外側に強く引いて上体をかがめ、さらに頭部を前に傾けた姿勢で中門に近づく者を睨み下ろしている。
南大門両側に配される吽形像(左)と阿形像(右)
阿形像
吽形像
リポート&写真/ 渡邉雄二
参照文献/ 名宝日本の美術「法隆寺」
#飛鳥時代 #法隆寺 #南大門 #中門 #仁王像 #金剛力士像 #朱の吽形像 #黒の阿形像 #日本最古の仁王像 #塑像
#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー