ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

国宝の寺 浄土寺(尾道)を訪ねて

2024-04-22 15:03:22 | 仏画曼荼羅アート

先日の尾道訪問は「仏画曼荼羅アート」の打ち合わせを兼ね浄土寺に伺った。

 

ご存じの方も多いと思うが、尾道 浄土寺は尾道三山の一つとして飛鳥時代に聖徳太子が開創したと伝えられている、中国地方屈指の古刹である。瀬戸内海の交通や商業として発展した尾道の歴史文化に必ずと言っていいほど登場する寺院である。およそ七百年の時代を重ね、いまも尾道の発展を見守り続けている。

 

朱の山門をくぐると正面が本堂、その右手に阿弥陀堂と多宝塔が建つ。これらは中世仏教建築の代表的な建築物として現存している。それに対し、境内西側には方丈、庫裏及び客殿などは近世建造物で生活空間として使われていた庭園や茶室(露滴庵)なども目を惹く文化財である。

とくに本堂は1327年(嘉暦2年)の建立。入母屋造本瓦葺きで、和様を基調とした中世折衷様仏堂建築の代表作。多宝塔は1328年(嘉暦3年)建立され、和様建築で鎌倉時代末期の多宝塔として貴重な建造物である。

 

その本堂と多宝塔は建造物として国宝に指定され、その他に国宝指定されているのが近世以前の寺院景観を良好に残す境内地である。国宝のほとんどは建造物のみの場合が多いが、浄土寺は建物だけでなく、土地も含め国宝になっている。

 

また、写真にもあるように境内には鳩がたくさんいる。鳩被害で対策されている由緒ある神社仏閣もあると聞くが、ここ浄土寺は鳩にとっても住み心地の良いところのようだ。

それは、江戸時代、幕府禁制だった伝書鳩をお寺で密かに飼育し、商人たちがその伝書鳩を利用し貴重な情報を手に入れ、商人もお寺も繁栄につながったといわれている。その “伝書鳩おかげ” がいまに残っているようだ。

 

この近くで生まれ育った人たちは、この境内が遊び場で鳩に餌をやるとのが楽しみだったと振り返る。地元の人たちには心を寄せる信仰の場であり、尾道の誇りとして守り続けてきた。

聞くところによると、夕陽が傾くときも美しいが、日の出の光に照らされた本堂、阿弥陀堂、多宝塔はもっと美しいという。毎日、早朝散歩で浄土寺まで上がり手を合わすという参拝者からの情報だから間違いなかろう。癒しのまち・尾道に相応しい光景が目に浮かぶ。

 

瀬戸内の備後地方屈指の古刹で、仏画曼荼羅アートの講座ができるのであればありがたい話である。何百年という時代を経た歴史や文化の宝庫のなかで仏様に寄り添いながら仏画曼荼羅を楽しむのは幸甚の至りである。

 

 

浄土寺 国宝の本堂

 

 

国宝の多宝塔

 

 

阿弥陀堂と多宝塔

 

 

名勝日本庭園と茶室「露滴庵」

 

 

重文の山門から臨む尾道水道

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

 

#尾道 #尾道観光 #尾道めぐり #尾道の風景 #浄土寺 #しまなみ海道 #亀田年保 #新しい風 #仏画曼荼羅の旅

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪コリアンタウン 若い女性たちによって門戸がひらかれる

2024-04-20 16:23:01 | 地域発展

大阪コリアンタウン

 

先日、大阪 鶴橋に行ってきた。おそらく十数年ぶりになるだろう。現役時代はたまに焼肉を食べるために出かけていたが、いまは年齢的に焼肉を食べる機会もめっきり減り足が遠のいていた。

 

このたび、おじさん仲間と鶴橋界隈の町の変貌ぶりが話題になり、それなら是非行こうと実現した。以前よく行ったJR環状線鶴橋駅の高架下の焼肉店の路地は観光客らしき人たちで賑わっていた。露店も増えいっそうの集客に繋がっているように思えた。

 

焼肉ランチを済ませ、お目当ての「大阪コリアンタウン」へ。聞いていた通り、週末とあって人の波。それもほとんどが若い女性たちである。おじさんの姿は皆無と言っていいほど見ることはない。なぜこれほどまでに若い女子が集まるのか、という単純な疑問がわく。

通りを見渡すと、韓国スィーツ店やケーキ店が軒を連ねる。そして何よりもKPOPアイドルの台頭で韓国が身近な存在になったことが大きい。そのアイドルのポスターや看板が目立つ。インスタ映えの宝庫なのだろう。それに、若い女性向けのコスメ関係の店舗も多い。そして韓国食材やホルモンやキムチ関連食品店にも多くの人たちが集まっていた。

 

そんな中で、私の目に留まった、えぇ! と思わす光景があった。一つは、見てのとおり、キムチ総菜屋さんのショーケースの中。美味しそうなキムチ総菜が並ぶド真ん中にケーキがおいてあった。よく見ると、クリームの上にはイチゴの替わりだろうかキムチがのっていた。もしかして商品か、と思いきや「みせるだけー」という表示があった。度肝を抜かれるディスプレーだった。

 

さらに、もう一つが通りに面して、食品店舗が並ぶ筋に、これも見てのとおり、小さな「寺院」。店舗を思わせる入口の暖簾を開けると、この光景だ。朝鮮半島の寺院形態は全く無知であるが、韓国らしい寺院を想像させる本堂だった。地元に根付く朝鮮仏教の象徴で心の拠り所の一つになっているのだろう。

 

日頃接することがなかった朝鮮の日常などを目の当たりにするとさすがにビックリである。近くて遠い国の生活がほんの少し垣間見えた。街が変わり、その街の主張が見えてきた。いままで見えてこなかった朝鮮の生活や文化などが、若い女性たちのエネルギーによって門戸が開かれたような気がする。

 

 

 

ショーケースの中でひときわ目立つキムチケーキ

 

 

 

商店街の中にある寺院

 

 

 

若い女性たちで賑わうコリアン商店街

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

#大阪鶴橋 #焼き肉 #鶴橋の変貌 #大阪コリアンタウン #若い女性でいっぱい #朝鮮文化を垣間見る #門戸が開く

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を彩る白とピンクのハナミズキ

2024-04-19 16:09:23 | 花の魅力

街路樹としてよく見かける「ハナミズキ」

 

このハナミズキは北米原産で、

1912年にワシントンD.C.に贈ったサクラの返礼として贈られた木

 

ピンクとホワイトの2種が交互に植えられているのはよく見かける

 

今年もサクラのあとを彩る

 

改めて近寄って見ると清楚で美しい

 

 

 

 

 

 

 

写真/ 渡邉雄二

 

#ハナミズキ

#北米原産

#サクラの返礼

#サクラの後を彩る

#清楚で美しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺院は 心の高揚を楽しむワンダーランド

2024-04-18 10:38:35 | 雑感

毎月一回、有難いことに仏画曼荼羅アートの講座で寺院へ行く機会がある。訪ねるたびにメンタルスタビリティ(精神的高揚感)のようなもの感じる。それは、境内の空気感や本堂で手を合わせ祈ることの他に、移ろいゆく季節の中で草木の変化に触れることなど、私にとって寺院はワンダーランドである。

 

一昨日、大阪の池田市にある黄檗宗寺院である「佛日寺」に伺った折に、いつも寺院裏の勝手口からの小径を通る。白壁に添って小さな地蔵さんが並んでいる。それぞれの地蔵さんの、小径を挟んで目の前には牡丹が植えられている。

 

その牡丹が今年も順次咲き始めていた。すでに大輪を広げ地蔵さんに優美な姿を見せるかのように咲き誇っていたものもあった。一年ぶりの牡丹の美しい姿に見とれ、心が高揚するのを楽しませてもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

 

#佛日寺 #佛日寺の風景 #精神的高揚感 #草木の変化に触れる #ワンダーランド #牡丹 #地蔵さんに寄り添う牡丹

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古木の牡丹桜 命のアーチのよう 【佛日寺の風景】

2024-04-17 10:18:13 | 花の魅力

桜爛漫の風景は終わりを告げようとしている

 

そんななか 大阪池田にある佛日寺の境内にある

 

小さな古木の牡丹桜が見ごろを迎えている

 

どことなく哀しげに映るが

 

小さいながら迫力を誇示し続けているようにも見える

 

よく見ると 長い枝が土に付いている

 

支え棒のように

 

大地にめり込み命脈をつなぐ命のアーチのように

 

 

 

 

 

 

写真/ 渡邉雄二

 

#佛日寺

#佛日寺の風景

#牡丹桜

#小さな古木

#哀しげに映る

#命のアーチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする