水温(ぬる)む春とはいえ、まだ春寒がつづく弥生3月となりました。春を探しに近所を歩きました。水滴をふくんだネコヤナギに会いました。太陽に反射してダイヤモンドヘッドのように輝いていました。となりには垣根にもなっている椿が今を盛りと華やいでいました。それでも3月の声を聞くと少しづつ地温が上がっていよいよ春の種まきシーズンになります。よく言ったもので暑さ寒さも彼岸までと、季節からいけばこの頃がじゃが芋の種などの植え付けがはじまる時期なのです。いまでは種等が改良されて早めの植え付けが可能になりました。今月の行事は、3日ひな祭り、5日啓蟄、12日東大寺二月堂お水とり、20日は春分の日等とつづきます。きょうは朔日箭弓稲荷神社へ詣でてきました。初午祭りで火伏せの神事が午後から行われるようです。<岩殿山荘主人>
<水滴 ねこやなぎ 9:27>
<つばきとうめ 11:24>
<同 上 11:25>