
まずはじめにTVで教わった大根の種まき、耕作した土壌に穴15cm間隔のマルチを張り、その上にビニールのトンネルで覆ってやった。
翌日は早蒔きのじゃがいも、この種は去年とって置いた男爵いも、納屋で保管、腐りもせずに芽がでている、30個ばかりの小芋をこれもマルチを張ってマルチの両端に互い違いにして植えて行った。芽だしがイイ様にビニールを被ってやった。
とりあえず春野菜作りのスタートである。
次にかかるのことは、木っ端堆肥の発酵熱利用による「トマト、なす、きゅうり」の苗作りである、この木っ端堆肥平らにして踏んづけてやると四方で40℃はある、これがここ2年の経験によると1ヵ月は持続している、タイミングよく苗床作りに用を足してくれて、わたしの発見でした。
苗作りの模様は後からご報告いたします。
わが家の庭にもようやく福寿草が咲きはじめました。
<いわどの山荘主人>







<春の農作業開始>
<木っ端堆肥配達さる 13:39>

<豆トラ耕作開始 15:51>

<春大根蒔く 14:41>

<となりはほうれん草 14:39

<じゃが芋の植え付け 11:56>

<ようやく咲きだしたわが家の福寿草 12:30>

いい堆肥ですね~作物がよく育ちそうです。
ジャガイモ、いつもマルチですか・・・?
私の経験では、マルチはよくないです。
ジャガイモは2~3回土寄せをしなければ
育ちが悪いし、マルチではイモが浅い。
イモも、そのままで切ってないのですね。
出た芽は取ってから、植えた方がいいのかな
と思いますが・・・(余計なおせっかいでした)
私のやっていた畑は、他の人がこの前
ジャガイモを植えてました。
福寿草、素晴らしいですね(^^)
先ずは、おめでとうございます
昨年 しっかり手入れされて仕舞われた農機具も元気よく目を覚まし
期待に応ええてくれますね
三寒四温でまだまだ寒い日も来ると思いますが
身体を労りながらゆっくりとご始動してください
まだまだ寒い日が続きます。
野菜も寒さに負けずに成長していくんですね。
収穫が楽しみです。
広い畑ですね
ホウレンソウもみごとになっていますね
まじめに取り組めば ちゃんと答えてくれるのでしょう
わたしは キュウリ ナス トマトなどちょっと植えてみたりするだけです
広い畑ですね。
いよいよ始動、農機具も活躍してくれますね。
作物が出来るのを楽しみに取り組んでください。
福寿草、可愛いですね。
春はもうそこまできています。
黄色の花に元気をもらえます。
雪は消えているようですが、未だ寒そうですね。
ジャガイモを植えて大丈夫ですか?
関東地方は3月に雪が降ったり、遅霜に遭うことが度々あるようなので管理を十分なさってくださいね。
バーク堆肥を混ぜると土が柔らかそうですね。
この土なら野菜もよく育ちそうです。
ホウレンソウもこのような土に植えられたのでしょうね。
立派に育っていますね。