
梅雨の中休みだろうか、末期なのでしょうか、この地域高気圧に覆われ、高温<32.6℃>となる。
あさから晴れたので、去年も見に行った菅谷館跡の山百合を撮る。朝早い<6:17>ので静かである、見かける人たちはお散歩の方やカメラマンなど数人である。
本郭の入口に案内看板があり、それによるとこの館は、鎌倉時代の有力御家人畠山重惟忠が住まいしていたという、中世<1205>の重要な遺跡とのことである。
①<6:17>
右上の小高い丘に畠山重忠公の像が立っている。
②<6:22>
本郭への入口土塁には、去年はいっぱい山百合が咲いていたが、ことしは見当たらない。
中に入ると右側土塁にあった、光が漏れている。
③<6:31>
本郭 土塁
<6:35>
土塁に五輪の山百合
<6:37>
進とまた一輪
<6:45>
本郭裏の土塁
<6:50>
裏道に一輪
<6:51>
本郭を一巡する、
<6:59>
*わたしは朝の光が差す風景が好きだ、いつも写真は早朝である。それに逆光が好きだ、光と影との調整が難しいが、変化があるので好きだ。困るのは「ひまわり」の撮影である、ひまわりは太陽に向かって咲くので、逆光では花の顔が見えないのである。
<いわどの山荘主人>



