川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

オニユリ<花だより>

2015-07-04 19:49:27 | 花だより
 タスクバーの中、入力モードが消えて仕舞い、あちこちイタズラをしている
うちに、言語バー自体が消えてしまった。
 ネットでそれらしき回答を見出したのだが、その通りにやっても元に戻らない、困ったパソコンの先輩にMailで尋ねる、現物を見ないと分からないとのこと、7月4日(土)市で行っているパソコン相談室<彼女はそこのアシスタント講師である、>で相談しに来てみてください・・との回答。
 それできょうのAM10:00、伺った。シニア大学の当時の先生がまだいらして教えを乞うた。いろいろ検査をしていただいたが、出てこない、結論としてシステムの復元をすることになった。いくつかのプログラムを消さなくてはならい。実行してようやく元に戻った次第。
 わたしのイタズラがややっこしいことになってしまった。がしかし返り見るに、パソコン操作の約束ごとが勉強になったように思う。お礼をと言ったら市の主催でアシスタントはボランテイアでお代はイラナイとのこと、
 パソコンを使う老人族にとっては誠にありがたい・・、
 帰って雨の中、庭のオニユリがを前ボケで撮ってみた。
 <いわどの山荘主人>

<庭のオニユリ>
<庭に咲くオニユリ 12:51>


<キキョウの前ボケ 12:55>


<半夏生の前ボケ 12:56>


<葉っぱの前ボケ 12:57>


<わが家のオニユリ 12:58>

里山の夕日<季節のたより>

2015-07-02 05:11:23 | 季節のたより
梅雨前線と低気圧の影響で雨の一日でした。
 ところが夕方7時過ぎ、西の空が真っ赤に染まっている、あわててカメラを片手に表にでる。
 わが里山、視覚では赤く燃えています。なにか興奮気味であります。
 連写しています。視覚とカメラアイとでは違うのでしょうか、少し色が気に入りませんが精一杯努力しました、ご笑覧ください。
 <いわどの山荘主人>のち

<里山の夕日>
<19:17>


<19:18>


<19:19>


<19:21>

夏越しの祓い・文月7月<季節のたより>

2015-07-01 09:45:07 | 季節のたより
 ことしも半年が過ぎた。きのうは夏越しの祓い、<疫病、厄払いの行事> 家族も一人孫娘も元気にやっている。孫娘は小学校最高学年となり、吹奏楽部の一員として立派に勤めを果たしているとのこと、この間は修学旅行で日光に行ってのお土産をもらう。生まれたのがついこの間のように思うが背丈は母親と並ぶようになってきた、頼もしいかぎりである。
 きょうは夏越しの祓い<6/30>が残る雨の中、箭弓稲荷神社に朔日参りに来ている。去年巫女さんに教えてもらった茅の輪めぐりの作法、正面よりくぐり左のまわり正面にもどり、今度は右に回ってもどりお参りする<所謂8の字の形> この作法にノットテお参りをすませる。
 帰りはカフェレストランに寄り朝食をすませる。 
 ことしも後半に入った。後半も家族全員の健康を祈る。
 <いわどの山荘主人>

<朔日参りと茅の輪くぐり> 
<茅の輪くぐり残る大鳥居 6:50>


<茅の輪くぐり お参りをする・・、 6:52>


<大学の研究班が調査をしている手水舎 手前 6:58 >