川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

日本スリーデーマーチ・<都幾川・岩殿観音・千年谷ルート>

2018-11-04 20:27:50 | エッセイ風
 第41回を迎えたスリーデーマーチ<東松山市・日本ウオーキング協会・朝日新聞社主催>は本日3日目である。私の住む近く坂東10番札所岩殿観音を通るので毎年撮影におとずれる。
 岩殿観音入り口でウオカーたちを迎える。菊花でようこそ岩殿へと!傍には熟し柿も一緒に迎える。
 ①<9:38>




 ②参道に入ると”おもてなし”茶屋でのお赤飯、大勢の人たちで賑わいを呈している。<9:46>


 ツワブキが咲く参道を行く、③<9:51>




 参道には門前町にふさわしく昔の屋号の看板が復活している、④<9:52>




 山門に着く、中学生のもてなし隊、⑤<9:53>








 山門をくぐり本堂に参拝する、開山1300年坂東10番札所岩殿観音正法寺である、⑥<10:00>




 *毎年大勢のウオカーで賑わう、午後はウオカーの終盤のエリア、野本の案山子の展示場に向かう。
  <いわどの山荘主人>








草紅葉・遊休田んぼ<季節のたより>

2018-11-02 10:30:25 | 季節のたより
 きょうは穏やかな秋晴れ、段々と寒さが厳しくなってきます。<最低気温6℃ 日中気温20℃予報>
 朝の散歩は農園への道、遊休田んぼの草紅葉です。遊休田んぼの管理者が草刈りをしてくれるので、尾瀬並みの草紅葉が出現しています。
 朝日に映えた草紅葉は光に浮いています。向うはススキが原です、草紅葉の中にアザミの花が!泡立ち草の花が!
 混然としていますがそれなりの美しさがあります。
 それが模様をお伝えします。
 <いわどの山荘主人>

 遊休田んぼの草紅葉、<7:01>




 アザミの花、<7:03>


 泡立ち草、<7:03>




 ススキが原、<7:05>








 通り道の垣根には赤く色づいた蔦の葉や柿の黄葉が目立ちます。<7:30>




あさ茜・霜月朔日参り<季節のたより>

2018-11-01 18:18:33 | 季節のたより
 けさはカラッと晴れて鰯雲に朝日が交差して茜現象を呈している、<気温6.6℃ 室内温度16.9℃>
 ①<5:58>




 熟し柿の中に太陽が挟まる。②<6:09>




 太陽は下界、ススキ原を照らす、③<6:31>


 恒例の箭弓様の朔日参り、七五三の準備も整ったようである、④<7:05>


 先月の朔日参り、10月1日台風24号の強風で杉のご神木が倒されていた、あとは片づけられていてそのご神木の年輪が知らされる、中は空洞である。⑤<7:09>




 ⑥神社の宿舎の方からみる空は青い、湿度は低くこの時期の陽気になっている、<7:13>




 *けさは気持ちがイイ、茜空に爽やか天気の朔日参り、いい事あるのではと・・その後10月の直売売り上げの小銭預け入れ、洋服ズボンほつれ直し、その後お湯やでの床屋髪切り、農協直売所での玉ねぎ苗の仕入れとみな順調に推移しました。きょうは心晴れかな日でした。
 <いわどの山荘主人>