キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

黄金メソッドに学ぶ5

2016年08月07日 | Horse Racing

体調がやっと戻ってきました。
次の理論は、「枠・コース形態」から。
・枠・コース形態~スタート地点の違いによって枠順や脚質の有利・不利が生まれる。
逃げ/先行馬は、基本的に内枠が有利。逃げ馬の場合は同型の有無と枠順に注意。ローカルの記念レースは、ハイペースになりやすいので、差し/追い込みが有利。
・レース内容~道中の不利は見逃さない。次走の狙い馬はここに隠れている。
・レース中の不利~小さな不利の発見は大きな馬券のチャンスになる。
自分だけの秘密は、利用価値が高い。
・騎手~一流ジョッキーへの乗り替りは、国内外問わず「買い」
一流ジョッキーへの乗り替りは勝負態勢と考える。減量特典騎手の見極めは慎重に行う。
・補助具~何とかしたいという厩舎の意欲の表れと受け取る。
初ブリンカーでレース振りが一変する馬もいる。補助具は厩舎サイドの期待の表れ。

ということで、「理論」はここまで。
これまでの経験で、この5項目の理論はだいたい知っているが、前走のレース内容、道中の不利までチェックするのはなかなか難しい。ここは、競馬記者の目に頼るしかないと思う。だいたい1日勝負レースを5レースとして、有力馬を各10頭づつで、トータル50頭ものレースをチェックするのは時間的に厳しい。理論では判っていても、実践するのは難しいのではないだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする