例年、この時期は安定してるのに、今年だけ集中豪雨になっている。
暇がないと、この更新も進まない。

ところで、26日の取組も1,000枚は越えてしまい、文化会館からチケット無くなったの催促が頻繁だが、キャパ1,300なので、将棋界と同じく産児制限にはいりつつある。
写真の先生は、岩室先生です。
前にも高山の高校で講演された経緯があり、3氏の中では一番面白いとのお墨付きなのだそうだ、当日が楽しみである。
なんでも・・・風変わりなネクタイしてるとか・・(謎)
エイズ問題が中心ですので、若い方に聴いて頂けるのが、最も望ましい理想形でしょうか。

水谷先生、少し体調を崩されている様子で、心配なのですが前日から入られるので、前回みたいに高山の夜の街を、見回られるのでしょうか・・・・。

大圓先生、相変わらず全国を駆け巡られておられますが、間隙を縫いきちんと実行委員会へは顔を出され、どこにそんなエネルギーがあるのかと・・・
やはり若い時からの修行の賜なのでしょうね。
という事で、竜王戦もどこえやら、アスペルガーチックに師走は進んで行く。
暇がないと、この更新も進まない。

ところで、26日の取組も1,000枚は越えてしまい、文化会館からチケット無くなったの催促が頻繁だが、キャパ1,300なので、将棋界と同じく産児制限にはいりつつある。
写真の先生は、岩室先生です。
前にも高山の高校で講演された経緯があり、3氏の中では一番面白いとのお墨付きなのだそうだ、当日が楽しみである。
なんでも・・・風変わりなネクタイしてるとか・・(謎)
エイズ問題が中心ですので、若い方に聴いて頂けるのが、最も望ましい理想形でしょうか。

水谷先生、少し体調を崩されている様子で、心配なのですが前日から入られるので、前回みたいに高山の夜の街を、見回られるのでしょうか・・・・。

大圓先生、相変わらず全国を駆け巡られておられますが、間隙を縫いきちんと実行委員会へは顔を出され、どこにそんなエネルギーがあるのかと・・・
やはり若い時からの修行の賜なのでしょうね。
という事で、竜王戦もどこえやら、アスペルガーチックに師走は進んで行く。