同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

榛名図式

2022-07-05 06:58:44 | 詰将棋


海老原辰夫さんの作品。

守備駒が、ある場合の手筋。

・退ける。
・避ける。
・取り払う。

ここから思考をスタート。

吊るし桂の手筋が、見えて来ました。

おやおや、一間竜まで現れました。

綺麗な作品です。



入門者さんに、サクサク簡単な一手詰を出せるために入れました。

とても良いアプリです。



榛名図式を、こいなぎ流詰将棋術で、チャレンジ中です。




Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喫茶スキップ | TOP | ヤバ谷園 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kagerou_740)
2022-07-07 06:20:33
池さん。

コメントありがとうございます。

このレベルは、もう簡単ですよね。

お見事でした。
返信する
詰将棋 ()
2022-07-06 20:12:03
kagerou 先生、こんばんは!
いつも有難うございます。
今回も挑戦させていただきます。

先手 2一金打
後手 同玉
先手 3一馬
後手 同玉
先手 4三桂打
後手 2一玉
先手 4一竜 までの7手詰めになります。

また、3手目の3一馬で、玉が逃げて
後手 1一玉 としても、
先手 2二竜
後手 同銀
先手 2一金打 で同じく7手詰めになります。

  でも、こちらは、桂馬が余ってしまいますので、
最初の詰めの方が良いのでしょうか?
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。