同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

日々の営みは穏やかなりて

2010-11-14 19:52:39 | 雑記
本日の終了直前に、ストリート・ファイター@ユーキッチ君が登場、引続きアンヌ隊員も登場する。
アンヌさんは、学業行事で文化会館に居たそうな。

ユーキッチ君は、昨日の夜に飛騨支部長先生に、レッスンを賜り今日は飛騨支部の定例会なので福祉センターへ教えを請いに自ら向かっての帰還でした。

なんでも、2番勝たせて頂いた様な話を自慢げに語っていました。

姉のアンヌさんの影響か、彼自身も何からぬ目標を見つけた感じです。

飛騨支部様の寛大なるご理解と、度重なるご支援を賜りながら高山将棋教室支部が存在させて頂いているのは、衆知の事実ですが、こうやって自ら武者修行に飛騨支部の門を叩いて行くような会員が現れ、飛騨・高山教室両支部長が願っている世界を垣間見た様な気がします。

今後も、今の流れを大切にして行きたいと思う次第で、来週の日曜教室には京都からK先生が来て下さいます。

K先生の指導が受けたくて、将棋大会参加をキャンセルした会員も居ます。
みんな子どもだと思っていましたが、それぞれに成長しているんだなと感じました。

そして、選んでいるのは、子どもの純粋な視線で動いている事です。


今の、この流れを大切にして行きたいと思う次第です。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂田好

2010-11-14 07:05:48 | 雑記
坂田三吉翁が好んだといわれる「坂田好」
来年、天童に三年連続行けたなら、記念に購入しようかと密かに考えている。
(第一生命さん、株価上げてくだされ・・・・笑)

土曜日夜の部を開催して一番喜んで居るのは、リュウ君パパさんかもしれない。
将棋を好きといえば、パパさんは名人・竜王のランクでしょうね。(笑)

そのパパさんをはじめ、飛騨支部長先生・ウッキー指導員・小生の4人が大人組VS
アンヌ・ユーキッチ・リュウ・コータ・ユーソウのメンバー。

天童3連続出場を目指すアンヌさんとの一戦。

四間飛車に、イビアナ・急戦四点盛・相フリとコースオーダーで研究に励む。
やはり、目標がある事が成長に繋がっている事をアンヌさんが証明してくれている。
小学生の皆さんの、良き手本になっています。



少し指導しながらではあるが、この局面になった。
(掲載上先後逆)
フリ飛車の角のラインと▲2五桂+▲1四歩からのアナグマへのプレッシャーで、王手の掛かる形にするように指しましょうとしてたら、こうなってしまった。

アナグマ陥落寸前だが、角が2枚攻防に効いていて、まだまだ大変な局面です。

攻めるか、守るか、駒を補充するか難しいところですね。

▲8一竜と桂馬を補修して、▲3三桂からの攻めを溜めるかと見てたら、▲3三金と攻めて来られた。

そこで、Hageyubi先生に診断してもらうと。

  アンヌさんの手  ▲3三金   互角(△4八角成の勝負手を与えてしまった。)

  私の読み筋(直感)▲8一竜   互角(△3五桂の勝負手がある。)

  Hageyubi6段+++▲6六歩   先手有利

やはり、ここは自玉の安全度を高める手が最善手のようです。
コンピュータは、勝負に辛いね。

こうやって、自分の将棋を振り返ると、上達のスピードが更にアップします。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする