同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

やさしい問題を多くでも良いらしい

2020-02-10 12:42:58 | 詰将棋


持駒は、飛車二枚です。
玉方の駒でダム建設しましょう。




見た瞬間、攻める側の駒たくさん有るから捨てようと考えましょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋神が行く

2020-02-09 19:28:51 | 将棋
マスクが消えました。
ストックがあるので、まだ大丈夫ですが、この先心配です。
コロナ予防が効いたのか、今年はインフルエンザの発症学習減ったそうです。

先手番で、6九玉が僅に疑問とAI屋根裏師範は、おっしゃるがどうなのだろうか。
しかし、元々の大天才がAIと組むと恐ろしい事が起こるものだと感心しきりです。
五冠王迄は行く感じですね。




先日の牛丼ライトを真似して作ってみました。
味付けは、市販の麺汁の元です。
以外と簡単で最強伝説かも。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食

2020-02-08 09:00:18 | 糖質制限


糖質制限は、お金が掛かると言われますが、工夫すればコスパに出来ます。



卵が、やはり重要になってきます。
今回は、温泉玉子にしてみました。



ここがポイントで、レタスにマヨネーズです。
カロリーオフではない、普通の商品が安いし効果も多い。

ノンオイルが良さそうですが、それが駄目な理由は何てだろう。

糖質制限ニストの方々の中には、狂信的な人も居るのでNGでしょうが、ラーメンのスープみたいに飲まないから、個人的には牧場にしています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼ライト

2020-02-07 12:49:13 | ランチ


すき家さんへ行きました。
牛丼ライトなるものを注文してみた。
それも大盛りです。





トッピングは、玉子と味噌汁。



紅生姜乗せて完成です。



ライトは、ご飯の代わりに豆腐になっております。
同僚がペイペイ使ったので、割引が多くワンコイン程度で済みました。

これ新手一食になるだろうか。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁も詰碁から

2020-02-07 08:59:27 | 囲碁にチャレンジ


囲碁の方は、習うより慣れろ作戦に切り替えして、動画を観ています。

将棋で言えば、詰将棋なのか必至問題なのか、Zの法則を学習中です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびすや$えびす

2020-02-06 12:50:45 | 糖質制限
 
2月5日 PM8:30
孫も無事に生まれ、祝いと称して飲む算段するのは業の深さを物語る。
牛筋煮込みに野菜とキムチ入れて、糖質制限鍋は、最近の角交換腰掛銀定跡になっています。
 
 



2月6日のランチです。
 
えびす蕎麦で、天麩羅単品を頼みました。
蕎麦屋で蕎麦や饂飩を食べない珍客デビューでした。
 
糖質制限は、どうしてもメニューが限られて来るので続けるのが大変と言われますが、もう何年もこの生活していると知恵も出てきます。
 
時々サボって、ご褒美の日@炭水化物祭りをするのも良いです。
 
連勝より、長年において安定した勝率は大山名人の言葉ですが、これ糖質制限にも当て嵌まりますね。
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業は初段の認定

2020-02-05 11:05:36 | 今日の教室


掲載上、先手後手逆です。
右側の端を取らせてくれたので、右玉で待機してみました。
上手く行けば、最強右玉を降臨させようと思ってましたが、チョコチョコ攻めて来たので、対応してる内に友達を失う局面になってしまいました。

受け潰しても良いかと考えましたが、チャンス・ボールを投げたら満塁ホームランを打たれました。

強くなりました。
進学しても続けるも良し、他の世界へ行くも良しです。

この教室卒業の初段を認定しました。

千駄ヶ谷の三段食いしん坊君、おめでとうございます。





こちらは、低い級位者向けの講座と言う名の証拠写真です。
(冗談です、真面目にやってます。)


昔、将棋と言えば、オジサン達の娯楽でしたが、近年では伝える人が少なくなったのか、お国から伝統文化継承で、補助金を出して頂いております。



大盤解説の盤駒も、いつも使っている駒や盤、そして対局時計やプロの先生の指導対局時の二寸盤や駒も、補助金が有ったので購入出来ました。


初心者を先ずは、級位者になって頂き、卒業は初段認定になっています。

4月位から、目指せ五段コースも考えています。
将棋AIの力を借りてなら、YOWAI62の棋力を超えても何とかなりそうです。
只今、実験と検証中で、研修会員や部活として取組みたい中学生~高校生を対象と考えています。

さて、どうなるでしょうか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味付海苔

2020-02-04 12:36:33 | 今日の教室
掲載上、先手後逆です。
 
最近、居飛車左美濃を個人的趣味で研究してまして、G君お試し指し等してますが、今回はアカバ君に試してみた。
角頭と棒銀形になった時の8六の地点が弱いと所見で判断するところが、いわゆる大局観に明るいとその筋の方々が口を揃える。
これは、対策ありとシメシメ光線を出したまでは良かったが、ちと陣形の違いに困ってしまった。
正しくは、5筋突いて4筋は突かない感じで、角の移動や通過経路を担保しておくのが良いと思われます。
 
 
これはイカンガーとアカバ君の角頭と飛車筋突捨て入れて、いわゆる味付けと業界では言っています。
 
間違えると許さんぞう作戦に切替えて、間違えるのを【あみん】でした。
 
 
会員の皆さんは、序盤はしっかり覚えて下さい。






 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇級者の皆さん

2020-02-03 07:09:44 | 今日の教室


夕陽に映える北アルプス。





昇級した会員さん達の記念撮影。
次回は、夏休み頃に認定します。

一応、ウッキー師範と私は公式に三段迄認定出来ます。

純米酒大吟醸の賄賂があれば初段が早いという、田舎伝説があります。
(冗談です。)

うちの教室は、辛いのでどこで指しても自信を持って段級を言って下さいませ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかの冷水

2020-02-03 04:38:41 | 今日の教室



何とかの冷水で、有段者相手に3面は流石にタスマニアでした。
上の画像は、ユキナリ君が後手です。
先週の前支部長先生の作戦を先手の私が真似てみました。



こちらは、アカバ君です。
画像端から先手後手反対。
居飛車左美濃作戦に、隙有りと角頭から攻めて来たのに対し、こちらも角頭から飛車先を反撃して激しい戦いになりました。
この子の特長は、未知の局面でも相手の弱点を察知して攻めて来る感覚に優れていて、前回居飛車鎌鼬にした時もそうでした。
作戦ネタは、下記動画から。





こちらは、ケイト君との対局で画像は先手後手反対になっています。
最新形に組むと研究の差が出ると思い、どこかで変化しょうと思ってましたが、端歩を受けなかったので右玉にしました。
アカバ君の攻撃を受けてましたので、こちらの将棋は流れを緩かにしています。
それと上手く行けば、最強右玉を試してみたかった。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻

2020-02-01 18:10:04 | 雑記

職場のお付き合いで毎年購入します。
次は鰻で、ボジョレー・ヌーボーとクリスマスケーキの4点セットが年間行事になっている。

この営みも、残り2クルーになりました。
しかし、子どもの頃は、こんな風習ありませんでしたが、誰が仕掛けたのでしょう。



上品にカットして食べます。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする