4月12日(金)
今月から好古会も新年度で、
好古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、 活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、 会員相互の知識を深めながら親睦を図り、 月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館での学習会やを行っている。
前半は博物館に隣接する文化会館の会議室で総会、
24年度の活動報告・会計報告・再任も含め役員の改選が行われ、
新たな体制で新年度の出発、今年度の活動予定・会員名簿・連絡網が配られ
会員は私を含め新会員4名が入り全員で28名です。
早速5月にバスでの見学会があるのですが、足を痛めているので不参加です。
後半は会場を移し横須賀市自然・人文博物館の学習室で学芸委員稲村繁先生の講義です。
今年の講義は三浦半島及び関東周辺の古墳の変遷についてです。
稲村先生の話はユニークで面白いです、今年もよろしくお願いします。