10月5日(水)
県立三浦しらとり園で88園芸会の環境整備活動の日です。
‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。
今日の作業は今週土曜日開催される第53回しらとり祭で来園者に振舞う
用の
洗いと釜の準備です。
前回私は参加できなかったのですが、いつも通りの収穫です。
Tさんが家庭用の高圧洗浄機を持って来たので、使ってみたら綺麗に洗え
ほとんど手洗いが不要で何時もの1/3ぐらいの時間で済みました。
釜の据付も含めて午前中で作業終了、今年も300ケほど皆さんに振舞えそうです。
日曜日にIgさんが畑に大根の種を蒔いたそうで芽が出ていました。
私はしらとり祭には参加できませんが、皆さんよろしくお願いします。