10月12日(水)
「大江戸歴史散歩を楽しむ会」10月定例会-①に参加して来ました。
江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江 戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味 を同じくする世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を 楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は 2・8 月を除く毎月の第 2 水曜日と第 4 水曜日の2回開催します。どうぞ、お気軽に参加ください。
テーマ :石神井川を歩く(滝野川・音無渓谷・飛鳥山)
ガイド: 大河勝正(大江戸歴史散歩を楽しむ会)
コース:埼京線板橋駅東口→近藤勇・新選組隊士供養塔→寿徳寺
→音無もみじ緑地→金剛寺→音無さくら緑地→正受院
→旧醸造試験所 第一工場→飛鳥山公園→音無親水公園→王子駅
集合場所は埼京線板橋駅
参加者は25名、資料をもらい概略行程を聞いて、出発。
先ずは以前も訪れた駅前の近藤勇・新選組隊士供養塔 北区滝野川7-8-1
商店街を抜けて
石神井川へ、今日は川沿いの緑道を歩きます
南照山観音院寿徳寺 真言宗豊山派 北区滝野川4-22-2
新撰組の近藤勇と隊士の菩提寺
音無もみじ緑地 北区滝野川3-83
石神井川改修の際、蛇行していた場所利用しての公園です
瀧河山松橋院金剛寺(紅葉寺) 真言宗豊山派 北区滝野川3-88-17
源頼朝が伊豆で挙兵した後、武蔵国へ攻め入る時この辺りに陣を張ったと云われている
<続く>