うまそうでしょ? また親子丼。しかし私の親子丼も日々進化していて、一見同じに見えても、毎回作るたびに内容は微妙に違うのだ。
七里ガ浜住宅地の中心にある高山商店(酒店)の自販機の前を通っていたら、サントリーの商品「金麦」の所になぜか「セール!」と書いてあった。店内に入ったら店主と奥様がいらした。セール価格が適用される最後の(と思われる)3缶を購入した。1缶110円。ずいぶん安いなぁ。お二人は、私のことを「セールにしか現われないヘンなヤツ」と思われたかもしれない。申し訳ないので、宣伝を! 七里ガ浜の皆さん、お酒は高山商店で買いましょう!
店主からは「飲みながら、いろいろ料理作ってね」と声をかけられた。このブログを時々読んでおられるそうだ。どうも有難う。ブログを通じて深まるご近所づきあい。素晴らしい!
だから今日も飲みながら作る。
買って来た金麦の缶3つ。
あらまぁ! 壇れいさん、ステキ♪ 宝塚の卒業生らしい。
親子丼は簡単だ。具や、タマゴや、調味料の内容や割合を変化させて、愉しんでいる。
今回はミズナはなし。その代り長ネギを少々入れる。当然鶏モモ肉は使う。タマネギも使う。タマゴは減らしてみる。出汁はちょっと多め、お酒を入れる等々。
ん~~、金麦はモルトがリッチだそうだ。確かにそんな感じ。
出汁を用意。砂糖とめんつゆと水と酒。
肉を煮る。甘い香りが立つ。
長ネギとタマネギを入れる。ますますいいニオイ。
タマゴを溶く。完全に溶き切るまではせず、サクサクっと軽く。
これらを全部フライパンでガガガガッと! ほんの何秒かの勝負だっ!
余熱でタマゴは出来る感じだ。もうフワフワトロトロ♪
うまい!
でも次回はタマゴを増やし、ツユの塩気を減らし、やはりみずなを入れよう。長ネギは違和感なし。といった分析結果が出た。
七味をかけて愉しむ。おいしい!
七里ガ浜住宅地の中心にある高山商店(酒店)の自販機の前を通っていたら、サントリーの商品「金麦」の所になぜか「セール!」と書いてあった。店内に入ったら店主と奥様がいらした。セール価格が適用される最後の(と思われる)3缶を購入した。1缶110円。ずいぶん安いなぁ。お二人は、私のことを「セールにしか現われないヘンなヤツ」と思われたかもしれない。申し訳ないので、宣伝を! 七里ガ浜の皆さん、お酒は高山商店で買いましょう!
店主からは「飲みながら、いろいろ料理作ってね」と声をかけられた。このブログを時々読んでおられるそうだ。どうも有難う。ブログを通じて深まるご近所づきあい。素晴らしい!
だから今日も飲みながら作る。
買って来た金麦の缶3つ。
あらまぁ! 壇れいさん、ステキ♪ 宝塚の卒業生らしい。
親子丼は簡単だ。具や、タマゴや、調味料の内容や割合を変化させて、愉しんでいる。
今回はミズナはなし。その代り長ネギを少々入れる。当然鶏モモ肉は使う。タマネギも使う。タマゴは減らしてみる。出汁はちょっと多め、お酒を入れる等々。
ん~~、金麦はモルトがリッチだそうだ。確かにそんな感じ。
出汁を用意。砂糖とめんつゆと水と酒。
肉を煮る。甘い香りが立つ。
長ネギとタマネギを入れる。ますますいいニオイ。
タマゴを溶く。完全に溶き切るまではせず、サクサクっと軽く。
これらを全部フライパンでガガガガッと! ほんの何秒かの勝負だっ!
余熱でタマゴは出来る感じだ。もうフワフワトロトロ♪
うまい!
でも次回はタマゴを増やし、ツユの塩気を減らし、やはりみずなを入れよう。長ネギは違和感なし。といった分析結果が出た。
七味をかけて愉しむ。おいしい!