数日前のよく晴れた日の画像をどうぞ。
七里ガ浜住宅地はアジサイの名所(←ホントか?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/b342cabde58a0c942aa2d2f7914ae626.jpg)
住宅地の中心部を南北に貫く緑のプロムナードと桜のプロムナードは、アジサイがいっぱいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/a3053f66a925065fdb8a07d2a9b787b6.jpg)
これなんて、まだまだ若いね。
これからしばらくはまだ楽しめる。
鎌倉市内にお寺とアジサイを結び付けた名所は多いけれど、アジサイがただ見たいってことならば、我が住宅地にどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/ddb49502ce019df41ce4d6498a7dec15.jpg)
まったく混んでないし、アジサイは各種あるし。
わざわざ密な中に飛び込まなくてもいいでしょ。
七里の丘の上の住宅地はいつもガラガラ。アジサイ見たけりゃ、こちらへどうぞ。
定番の大きな西洋アジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/a0d6f0bc43abdb7a825a5a8591dc1a1c.jpg)
私の好きなガクアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/0de4bc2eba671a9c94cf29c5644f1842.jpg)
これ(↓)なんて小さくて、かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/1f490a1cd224e015fb9b5814cba02a50.jpg)
変種もあるよ。これはかなり珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/948637117692dfaa391a000bff1aaa9a.jpg)
これもまたかわいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/ed5fc7d6348941f4c50ed2bce2286548.jpg)
ガクアジサイの小さいのって、どうしてこんなにかわいいのでしょ。
これもまたガクアジサイの仲間なんだろうけど、打ち上げ花火みたいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/ee29e160786a501412d23bedb7b32572.jpg)
そう、毎年思っている。
本当の分類名は、私はよく知らない。
これ(↓)は花びらの端っこが分厚い、ちょっと変わったデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/bd7a2ec02b80a34b2f14b14ae78ef732.jpg)
近接して撮影ばかりしていたが、当然ながら株全体は大きいのだ(↓)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/bda64505f8b490c807580ee8bfa17950.jpg)
こちらがカシワバアジサイ。我が家にもあるが、我が家のはここ数年どうもうまく行かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/fa00e774f9b74d78744599a1f78f040d.jpg)
そろそろ桜のプロムナード最南端まで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/75c0d5766af23b9a3881722da9797022.jpg)
もうちょっとでこの「プロムナード」って呼ばれる通りが終わる。
もと来た方向へ戻りましょう。
これまた小さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/1820ca9c78e1b3ab23866472a6372366.jpg)
アジサイの最後の画像はこちら(↓)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/856433956750d870d24e9840b2b5f127.jpg)
ところでこの住宅地内にもAmazon Hubがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/56283d02a3af9c2f0dda02da701c2d45.jpg)
Amazonで商品を注文するが、このロッカーに配達してもらい、好きなタイミングで自分がこのロッカーに行き、商品を受け取るシステムだ。朝から夜まで自宅にいないって人には便利なシステム。
で、このロッカーにはそれが設置された場所ごとに名前がついている。
七里ガ浜住宅地のロッカーの名前はくうしんさい(空心菜)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/627c8b403faabe068f2be7b75c6f5165.jpg)
素晴らしい名前だよね。
ところが我が街唯一のスーパー、西友七里ヶ浜店ではなぜか空心菜を売ろうとしない。
したがってこの街の住民は空心菜を渇望しているのだ。
空心菜は、ニンニクやオイスターソースや唐辛子で炒めたらおいしいのにな。
西友では水菜はやたらたくさん売られているが、それくらいなら空心菜も売ってよ。
Amazon Hubの名前はみんな面白い。所在地と名前の例を挙げると、以下のようになる。
川崎市高津区 - おやこどん
横浜市金沢区 - ねんど
横浜市鶴見区 - じゅうどう
横浜市栄区 - もなか
横浜市神奈川区 - げっぺい
相模原市南区 - ゲートボール
などなど・・・。おもしろいですねえ。私が調べた限りでは、鎌倉市内は2台しか設置されておらず、この住宅地以外では、鎌倉市台にあるだけ。七里の住民はAmazonのヘビー・ユーザーなんだろか?
私もAmazonに勤めて、この名前を決める係になりたい。
「じゃっくらっせる」とか、「にほんしゅ」とか「まーぼーあつあげ」とか、好きなものの名前を付けちゃう。おもしろいだろな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/38bba1e61ad9b9089688894b6d8648fe.jpg)
この日のランチは大好きな麻婆厚揚げ。
ジャン・ジャン・ジャン・トリオがあればばっちり。ニンニク、醤油、酒、水、片栗粉、豚ひき肉、オイスターソース、長ネギ、花椒・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/176f02ad78fd42a6cdff3dc53e46e8c9.jpg)
とりゃ!
出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/fef094d6c9ffe6aee87b2a3546f7f958.jpg)
旨いぞ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/e8f2c7f847e4dddc9277ab7a136a8702.jpg)
ただならぬ香りにドガティ君はテーブル下で伏せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/32b08df2fae8ec289e2823cb4c2fb161.jpg)
なにももらえないんだけどね(笑)。
七里ガ浜住宅地はアジサイの名所(←ホントか?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/b342cabde58a0c942aa2d2f7914ae626.jpg)
住宅地の中心部を南北に貫く緑のプロムナードと桜のプロムナードは、アジサイがいっぱいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/a3053f66a925065fdb8a07d2a9b787b6.jpg)
これなんて、まだまだ若いね。
これからしばらくはまだ楽しめる。
鎌倉市内にお寺とアジサイを結び付けた名所は多いけれど、アジサイがただ見たいってことならば、我が住宅地にどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/ddb49502ce019df41ce4d6498a7dec15.jpg)
まったく混んでないし、アジサイは各種あるし。
わざわざ密な中に飛び込まなくてもいいでしょ。
七里の丘の上の住宅地はいつもガラガラ。アジサイ見たけりゃ、こちらへどうぞ。
定番の大きな西洋アジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/a0d6f0bc43abdb7a825a5a8591dc1a1c.jpg)
私の好きなガクアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/0de4bc2eba671a9c94cf29c5644f1842.jpg)
これ(↓)なんて小さくて、かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/1f490a1cd224e015fb9b5814cba02a50.jpg)
変種もあるよ。これはかなり珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/948637117692dfaa391a000bff1aaa9a.jpg)
これもまたかわいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/ed5fc7d6348941f4c50ed2bce2286548.jpg)
ガクアジサイの小さいのって、どうしてこんなにかわいいのでしょ。
これもまたガクアジサイの仲間なんだろうけど、打ち上げ花火みたいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/ee29e160786a501412d23bedb7b32572.jpg)
そう、毎年思っている。
本当の分類名は、私はよく知らない。
これ(↓)は花びらの端っこが分厚い、ちょっと変わったデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/bd7a2ec02b80a34b2f14b14ae78ef732.jpg)
近接して撮影ばかりしていたが、当然ながら株全体は大きいのだ(↓)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/bda64505f8b490c807580ee8bfa17950.jpg)
こちらがカシワバアジサイ。我が家にもあるが、我が家のはここ数年どうもうまく行かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/fa00e774f9b74d78744599a1f78f040d.jpg)
そろそろ桜のプロムナード最南端まで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/75c0d5766af23b9a3881722da9797022.jpg)
もうちょっとでこの「プロムナード」って呼ばれる通りが終わる。
もと来た方向へ戻りましょう。
これまた小さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/1820ca9c78e1b3ab23866472a6372366.jpg)
アジサイの最後の画像はこちら(↓)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/856433956750d870d24e9840b2b5f127.jpg)
ところでこの住宅地内にもAmazon Hubがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/56283d02a3af9c2f0dda02da701c2d45.jpg)
Amazonで商品を注文するが、このロッカーに配達してもらい、好きなタイミングで自分がこのロッカーに行き、商品を受け取るシステムだ。朝から夜まで自宅にいないって人には便利なシステム。
で、このロッカーにはそれが設置された場所ごとに名前がついている。
七里ガ浜住宅地のロッカーの名前はくうしんさい(空心菜)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/627c8b403faabe068f2be7b75c6f5165.jpg)
素晴らしい名前だよね。
ところが我が街唯一のスーパー、西友七里ヶ浜店ではなぜか空心菜を売ろうとしない。
したがってこの街の住民は空心菜を渇望しているのだ。
空心菜は、ニンニクやオイスターソースや唐辛子で炒めたらおいしいのにな。
西友では水菜はやたらたくさん売られているが、それくらいなら空心菜も売ってよ。
Amazon Hubの名前はみんな面白い。所在地と名前の例を挙げると、以下のようになる。
川崎市高津区 - おやこどん
横浜市金沢区 - ねんど
横浜市鶴見区 - じゅうどう
横浜市栄区 - もなか
横浜市神奈川区 - げっぺい
相模原市南区 - ゲートボール
などなど・・・。おもしろいですねえ。私が調べた限りでは、鎌倉市内は2台しか設置されておらず、この住宅地以外では、鎌倉市台にあるだけ。七里の住民はAmazonのヘビー・ユーザーなんだろか?
私もAmazonに勤めて、この名前を決める係になりたい。
「じゃっくらっせる」とか、「にほんしゅ」とか「まーぼーあつあげ」とか、好きなものの名前を付けちゃう。おもしろいだろな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/38bba1e61ad9b9089688894b6d8648fe.jpg)
この日のランチは大好きな麻婆厚揚げ。
ジャン・ジャン・ジャン・トリオがあればばっちり。ニンニク、醤油、酒、水、片栗粉、豚ひき肉、オイスターソース、長ネギ、花椒・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/176f02ad78fd42a6cdff3dc53e46e8c9.jpg)
とりゃ!
出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/fef094d6c9ffe6aee87b2a3546f7f958.jpg)
旨いぞ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/e8f2c7f847e4dddc9277ab7a136a8702.jpg)
ただならぬ香りにドガティ君はテーブル下で伏せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/32b08df2fae8ec289e2823cb4c2fb161.jpg)
なにももらえないんだけどね(笑)。