Amazonで届いた芝生の肥料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/89a53ce8070e1017168da1906a8eb9e0.jpg)
でも芝生に肥料をあげる前に、庭の芝の刈りカスを集めないといけない。
しかしそれをしようと思っていた日に雨が降ったりして、自分の思い通りにはことが運ばない。
この日午前中にやろうとも思ったが、外があまりに蒸し暑く、やる気が失せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/0b5a313c6a95c2579042016033217f0f.jpg)
それは夕方のお仕事にして、まずはランチの用意。
長ネギを切る。これは添え物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/b2fc0158f73b02943cfb6348d28cf2c9.jpg)
本日は鶏の照り焼き丼。
調味料は基本は3つだけ。
醤油、砂糖、みりん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/c2a4035410594e1937e5bff452876266.jpg)
簡単、簡単。
余裕でサワーを飲む。照り焼きは、加熱し始めたら7~8分で出来るからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/771f2b36e3412828b0951320e811fea3.jpg)
安易に最初から切られた鶏モモ肉。切る作業すら不要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/6206c414b5ee8b7bb77c01ca01568a00.jpg)
片栗粉を少々用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/a68f03568443d336b4433eb572da080b.jpg)
鶏肉に片栗粉をまぶす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/f48e9e522c627d266024948360c2e4a1.jpg)
つけ過ぎはいけないよ。
油を入れて皮目から焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/d66b0ff07bca83c2df686ef12570b04c.jpg)
こちらが先の調味料で、醤油、砂糖、みりんのブレンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/eed8dab5b92f424b35c9e12144cfb197.jpg)
ドガティ君は鶏モモ肉が食べたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/fa8b86d9f9d1b51c47ce95f69ddc9ced.jpg)
途中で長ネギを入れて焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/245fccd229f34fdc0e587c77cda9867c.jpg)
でも鶏モモ肉を焼く時間の方が長いので、長ネギが焦げてはいけないから、一旦出しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/b0a5b70acf79e425187366b5c27e37ec.jpg)
鶏モモ肉の皮目がいい具合に焼けるのを待ちましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/947bef73193ec049f24589d9c427e33f.jpg)
皮目がこんな具合(↓)になったら、鶏肉をひっくり返して、逆側を焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/e9592bd5a67c95dac4f64099a620f8bb.jpg)
蓋してゆっくり加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/27faa64817d07d87330671fce04e7c3b.jpg)
サラダの準備が完了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/8adfc0190040ab9083c478b4ac8ef2b8.jpg)
両面焼けたら、そこへ調味料を投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/b7ac47d7ef15ed992847bc99c73369c1.jpg)
あとは絡めるだけだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/8cb32aba13aa3e3f65657905d9cc4657.jpg)
照りがいいね。おいしそーー。
調味料があまりに煮詰まらないようにね。
七味をかけちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/b5b9482e6fa3198bed7011044ea78ea4.jpg)
サラダもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/7d29f5cdfdf2fca26f8865c991284eed.jpg)
青のりもかけちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/cbb7f8cb959307f8e429f68e270ab725.jpg)
夏は鶏の照り焼き丼だ!
やがて夕方になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/a89247f9de6f36372153ee1109da74e1.jpg)
庭作業をしないといけない。
あまりに蒸し暑いので、シャツを脱ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/917050fe2851c4436c74e2c5fafe77a8.jpg)
芝の間を引っ掻いていると、どんどんカスが出て来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/2c016f119ff8c33011d2b4085d7e3a54.jpg)
捨てても捨てても終わらないこの作業。
あまりに面倒だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/f95c5117eaf32932aad8bbb9cd425695.jpg)
でもそれがなんとか終わったら、今度は肥料をやらないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/383c54d5ebdf703576a528314d29ff90.jpg)
そして水撒き。
肥料を土に溶かし込むのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/7f086fd2439dc2c1f3e2d7890345deb7.jpg)
それが終了したら、今度は近所の日本料理店の虹(kou)に行って、ちりめん山椒をピックアップだ。
虹のおつくりになるものはなんでも美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/c31a3f95d8171e2f0debadcfbb318a3f.jpg)
ホームページはこちらだ⇒ https://www.kou-fukiya.com/
なんてことをしていると、休日も終わる。
あとはドガティ君の散歩くらいなもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/89a53ce8070e1017168da1906a8eb9e0.jpg)
でも芝生に肥料をあげる前に、庭の芝の刈りカスを集めないといけない。
しかしそれをしようと思っていた日に雨が降ったりして、自分の思い通りにはことが運ばない。
この日午前中にやろうとも思ったが、外があまりに蒸し暑く、やる気が失せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/0b5a313c6a95c2579042016033217f0f.jpg)
それは夕方のお仕事にして、まずはランチの用意。
長ネギを切る。これは添え物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/b2fc0158f73b02943cfb6348d28cf2c9.jpg)
本日は鶏の照り焼き丼。
調味料は基本は3つだけ。
醤油、砂糖、みりん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/c2a4035410594e1937e5bff452876266.jpg)
簡単、簡単。
余裕でサワーを飲む。照り焼きは、加熱し始めたら7~8分で出来るからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/771f2b36e3412828b0951320e811fea3.jpg)
安易に最初から切られた鶏モモ肉。切る作業すら不要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/6206c414b5ee8b7bb77c01ca01568a00.jpg)
片栗粉を少々用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/a68f03568443d336b4433eb572da080b.jpg)
鶏肉に片栗粉をまぶす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/f48e9e522c627d266024948360c2e4a1.jpg)
つけ過ぎはいけないよ。
油を入れて皮目から焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/d66b0ff07bca83c2df686ef12570b04c.jpg)
こちらが先の調味料で、醤油、砂糖、みりんのブレンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/eed8dab5b92f424b35c9e12144cfb197.jpg)
ドガティ君は鶏モモ肉が食べたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/fa8b86d9f9d1b51c47ce95f69ddc9ced.jpg)
途中で長ネギを入れて焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/245fccd229f34fdc0e587c77cda9867c.jpg)
でも鶏モモ肉を焼く時間の方が長いので、長ネギが焦げてはいけないから、一旦出しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/b0a5b70acf79e425187366b5c27e37ec.jpg)
鶏モモ肉の皮目がいい具合に焼けるのを待ちましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/947bef73193ec049f24589d9c427e33f.jpg)
皮目がこんな具合(↓)になったら、鶏肉をひっくり返して、逆側を焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/e9592bd5a67c95dac4f64099a620f8bb.jpg)
蓋してゆっくり加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/27faa64817d07d87330671fce04e7c3b.jpg)
サラダの準備が完了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/8adfc0190040ab9083c478b4ac8ef2b8.jpg)
両面焼けたら、そこへ調味料を投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/b7ac47d7ef15ed992847bc99c73369c1.jpg)
あとは絡めるだけだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/8cb32aba13aa3e3f65657905d9cc4657.jpg)
照りがいいね。おいしそーー。
調味料があまりに煮詰まらないようにね。
七味をかけちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/b5b9482e6fa3198bed7011044ea78ea4.jpg)
サラダもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/7d29f5cdfdf2fca26f8865c991284eed.jpg)
青のりもかけちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/cbb7f8cb959307f8e429f68e270ab725.jpg)
夏は鶏の照り焼き丼だ!
やがて夕方になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/a89247f9de6f36372153ee1109da74e1.jpg)
庭作業をしないといけない。
あまりに蒸し暑いので、シャツを脱ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/917050fe2851c4436c74e2c5fafe77a8.jpg)
芝の間を引っ掻いていると、どんどんカスが出て来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/2c016f119ff8c33011d2b4085d7e3a54.jpg)
捨てても捨てても終わらないこの作業。
あまりに面倒だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/f95c5117eaf32932aad8bbb9cd425695.jpg)
でもそれがなんとか終わったら、今度は肥料をやらないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/383c54d5ebdf703576a528314d29ff90.jpg)
そして水撒き。
肥料を土に溶かし込むのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/7f086fd2439dc2c1f3e2d7890345deb7.jpg)
それが終了したら、今度は近所の日本料理店の虹(kou)に行って、ちりめん山椒をピックアップだ。
虹のおつくりになるものはなんでも美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/c31a3f95d8171e2f0debadcfbb318a3f.jpg)
ホームページはこちらだ⇒ https://www.kou-fukiya.com/
なんてことをしていると、休日も終わる。
あとはドガティ君の散歩くらいなもんだ。