お出かけです。
平塚市横内へ。

音楽は南野陽子ちゃんで吐息でネット♪
1980年代アイドル路線。
国道134号線を西へ行こう。

平塚に入ったらしばらくして巨大交差点を右折、内陸へ向かいましょう。

この交差点で右折するクルマは多く、しばらく停車させられる。

ここですでに家から19.5km。
右折して北上して。交差点で赤信号。
交差点の角にはビッグ・モーターズ。

最近ビッグ・モーターズのCMが多いね。
一方中古車大手のガリバーのCMは減った。
各社で戦略が異なるのか。
また別の交差点の角には不二家。

なんていうように、停まって動いてを繰り返していたら、到着した。

英国車一筋、ベテランのクルマ技術者さんがこの会社の社長さんだ。
いつも私の古いクルマをシッカリと診断してくれる。
これはXK。このエンジンを別のクルマに移すらしい。

ちょっと前に走行中、私のクルマの底面からごく短時間わずかな異音がした(ような気がする)。
そして何かが落ちた(ような気がする)。
何か取れちゃった?(のか?)。
直後にバックミラー、サイドミラーを見たが何も落ちていなかった。
その後ずっとまったく不都合はない。
気のせいかな?
なので、下から見てもらう。

ところが社長さんももう一人の方も「キレイなもんだ」とおっしゃる。
ベテラン・エンジニアのお二人が、隅から隅までチェックして「取れているとか取れかけているとか抜けている部品など無い」とおっしゃる。

自分のクルマの底面をこんなにしげしげと見たのは、私も初めてだ。

点検終了。
「なにも異状なし」ですよと、社長さんがおっしゃる。
しかも無料ですって。
春になったら「車検は我が社でやってね💛」と社長さんがおっしゃるのでご厚意に甘える。
この春にはまた車検だ。新車登録から15年だよ。
社長さんと世間話を少しして、出発。
また来ますよ。
せっかくなのでららぽーと湘南平塚店に寄る。

屋上の駐車場へ。
誰もいない。なんで?

西方向には大磯に近い山々が。

あれ、締まったままだな。

そうか、まだ10:00AMになってない。
営業開始は10:00AMからだ。

10分ほど待たないといけない。
クルマに戻る。
アイドリング・ストップだ。寒いな。でも仕方ない。

やっと開店。

ABCマートで、Dannerの靴を眺める。

やっぱりいいんだよな。昔から。
Dannerはいいんだ。
ともかく、こういうモールにあまり魅力を感じないなあ。
実際1990年代と比べたら、全体的に盛り上がりに欠けるよね。
3階から2階を臨む。

有隣堂があるよ。

さらに家具・インテリア屋さん。

そこから2階に降りましょう。

でも特になにも見るモノは無し。

1階へ降りましょう。

正面は東急ハンズ。カインズに買収されたね。

この店舗はどうなるんだろう?
東急ハンズが東急カインズ湘南平塚店なんて名前になるのだろうか。
そして売っている商品がじわりと変わるのだろうか?
さっさとイトーヨーカ堂に行きましょう。

奥の正面にあるのがイトーヨーカ堂(↓)。

弁当を買い、食品を買う。
ジャングルのような駐車場を下りて来た。

下の画像で左端がその駐車場だ。右はららぽーとの店舗。
左奥は日産車体平塚工場。

このららぽーと湘南平塚店の敷地には、以前は日産車体の工場があった。
下の画像の正面は今も日産車体の工場だ。

平塚から茅ヶ崎、藤沢を抜けて、鎌倉市に入った。
すぐに渋滞。
海が眩しい。

帰宅したらすぐ弁当を広げたてる。
私はのり弁。

きんぴらに肉じゃがもあるよ。

これらをムシャムシャ食べる。
妻はのり弁より、ちょっとだけおしゃれな弁当。

以上、ある休日のあれこれでした。
いつも休日はこんな感じだ。何かと用事がある。