いきなりですが、山下達郎。
「蒼氓(そうぼう)」・「踊ろよ、フィッシュ」
ワーナー社のMusic Videoだ。
名曲だね。
海辺の植物の一つの特徴。
風はいろんな方向に吹くが、海からの風が強い。
多くの木々が海側(左)から山側(右)に向かってのみ伸びる。

不思議だよね。

左には向かわず、右へ。

和田塚方面へ、歩こう。

鎌倉彫工芸館。

その前が和田塚だ。

新田義貞。。。以前このブログでもたくさん書いたので省略する。
矢内原医院。最近貴重な産婦人科だ。

脇へ入る。

この先に道はずっとあるのか?と不安になるところだ。
しかしあったんだな。良かった。

No Mask No Entryとな。

マスクしないなら、入っちゃダメと。
この時代、生きるのが大変だ。
No Liquor No Lifeって、酒屋さんがすぐ近くにあるけどね。

酒がない人生なんて。。。マスクの話は、それとはちょっと違うか。
マスクの表示は、Sun’s International Preschool。
英語が飛び交ってるのが、外まで聞こえる。

すぐ近くには東大の施設がある。

稼働してなさそうだが。

消火器には「若宮町内会」との名称が見える。若宮大路の若宮。

自治会の名称って、住所区分では使われない地域の名称がけっこうあるものだ。
篠田邸に出た。

見事なつくりだ。
大事にしていただきたい。

設計施工は大林組だそうだ。すごいね。
脇道を行こう。

この先が若宮大路だ。

あれが一の鳥居だ。

いつも惚れ惚れする眺めだねえ。

鳥居の向こう、ずっと先には鶴岡八幡宮が見えるよ。

海岸からまっすぐ若宮大路を来ると、一の鳥居までは上がるが、そこから八幡宮に向かって下馬の交差点あたりまでは、また下がるという厄介な地勢。
一の鳥居は英語ではFirst Toriiと訳すらしい。First Torii Gate。

一の鳥居の脇にはNTTビルがある。
そこにあるのが、日米海底通信の史跡。

古そうなものだ。銅製なのかね。

上に載っている白いのは地球だよ。細部を撮影して来たら良かったな。

戦前には鎌倉市材木座に、関東電気通信局鎌倉電信中継所があった。先に上海とサンフランシスコを結んだ海底ケーブルに、日本からグアムへと延ばしたケーブルが繋がるという歴史があったようだ。
その中継所があった鎌倉市材木座の土地は逓信省のものだったのだろうが、戦後になり電電公社の保養施設になった(今はその施設はない)。画像の史跡は、元々はその土地にあったものらしい。
これがNTTビル。

でもNTTって感じはなくて、今は1階はあのパタゴニアのリペア部門。

新品よももずっといい

・・・WORN WEAR・・・ BETTRE THAN NEW(着古されたものは新品よりいい)
早くから環境問題に大変敏感だったパタゴニアはらしいよね。
鎌倉を日本の拠点にしたパタゴニアは偉い。
社員を昼間でもサーフィンに行かせようという会社。

上のフロアをNTTが使っている様子はないね。

NTTのこのビルは今後どうなるのでしょう?
下馬の交差点。ここで若宮大路を(馬に乗って)横切る人は、ここで一旦下馬しないといけなかった場所らしい。でもそんなの何か所もあるんだけど、なぜここだけをわざわざ下馬と呼んだのでしょう?

現代ではみんなクルマに乗ったまま、走り過ぎる。
そこには湘南信用金庫の鎌倉営業部がある。

ここに立ち寄る。
その後、若宮大路を北上する。
腹が減って来たなぁ。

ダイハツのクルマであるコペンのショールームを兼ねて始まったここ。

今後もずっとダイハツのクルマが置かれているのだろうか?
若宮大路を隔てて向うは古くからの木材商さん。
ラーチも安いよ。

ラーチの板は、最近はやりのスタイルの住宅の内壁にもむき出しで使われそう。
鎌万を覗きましょう。

これからずっと歩くのでなければ買いたい魚介類がいっぱい売られていた。
反対側へ移動しましょう。
大新を見ると、かなり空腹感を感じる。

ここでまたパタゴニア。

PLASTIC IS FOREVER

無駄にしないで、着てください。
先に見た一の鳥居脇のリペア部門とここで話題的につながる。
環境ですよ、環境。パタゴニアは立派な会社。
スルガ銀行鎌倉支店へ。

私は今日はよく歩くよね。
さらに若宮大路を北上する。

この先に何があると言うのか。

鎌倉赤坂飯店。

かなり空腹感。
ここは1度しか入ったことがないな。
お、現れたのは、三井住友銀行鎌倉支店。

ここにも立ち寄る。
その後キャラウェイ前を通過。

すごい行列だ。
小町通りを行く。鎌倉駅方面だ。

そして三菱UFJ銀行鎌倉支店へ。

その後、横浜銀行鎌倉支店へ。

JR鎌倉駅の東口だ。

地下道を東口から西口へ。

我ら江ノ電沿線住民にとっては、東側(表)よりも親しみがある西側(裏)だ。

西口にはみずほ銀行鎌倉支店がある。

ここにも立ち寄る。
その隣には野村證券鎌倉支店があった。
でも今はない。藤沢支店に吸収された。

鎌倉市も甘く見られたもんだ。
鎌倉市役所にも用事がある。

あ、ここにもスルガ銀行と横浜銀行。

書面を受け取った。

ゴミ処理機があるね。

購入費の90%を市が出してくれるらしい。

買わなきゃ損か。
佐助1丁目を行く。

鎌倉税務署だ。

間もなくここが一番混雑する季節になるね。
【つづく】