昨日朝、自分のブログを見て驚いた。

一昨日(2月20日の日曜日)の訪問者が8,728人(同じ人が複数回見ても1人と数える)で、のべ19,505ページが閲覧されたとあったからだ。
gooには、300万ほどのブログが登録されているはずで、同日当ブログは閲覧数で第10位。平常時の5~6倍は見られていることになる。
その日のトップ記事はこれ。

鎌倉山を延々と歩いて、七里ガ浜住宅地内の高山商店に七里ヶ浜弁当を買いに行くというなんとも退屈なストーリーだった。

その日にこのブログを見た人の数(同じ人が2度訪問したら、2とカウントするのべ数)をページごとに見ると、ご覧のとおりだった。

いったい何がこのブログへのアクセスを増やすかって、よくわからないねえ。
さて、本日の話題はどうだろうか?
セゾンカードから郵便物が来た。

今までは、青いウォルマートのカード(↓)を使って西友で買い物すれば、通常価格から3%引き、特別な日なら5%引きにもなるという特典があった。

それが3月末で終了するとの残念な連絡である。
加えて、ウォルマート・カードがこのセゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードに切り替わった。それを送って来た。

しかしこのカードを使っての西友でのお買い物に、4月以降は何の特典もない。
西友はこの変化に関して、すでにカード利用者に対して、郵便や西友店内のポスターや西友のホームページを通じて、顧客に連絡している。

上の画像の黄色い線を引いた部分(↑)にご注目。
春以降は、楽天の会員プログラムを利用すると、西友での買い物に何かお得なことがあるらしい。
どんどん割引してほしいねえ。

我が七里ガ浜住宅地は西武グループの開発で、隣接して鎌倉プリンスホテルがあったり、中心部には西友があったりする。以前は西武園芸や西武不動産の営業所もあった。
西武グループは今やバラバラなのである。すでにこのブログで書いたとおり、プリンスホテルや同グループのスキー場施設のうち、31がGIC(シンガポール)に売却される予定だ。鎌倉プリンスホテルはそれには入ってない。
西友はすでに資本は別だ。かつては完全に米国のウォルマートの傘下にあったが、一昨年ウォルマートが西友の株式の売却を発表。
西友とかつては同じグループに属した西武百貨店は、随分前に7&iホールディングス(セブン・イレブンやイトーヨーカドーやデニーズ等のグループ)の傘下に入ったが、それも最近売りに出されることが決まった。もはやみんな別ものなのだ。
話を西友に戻そう。ご覧のとおり(↓)現時点では、西友の持株会社の65%をKKR、20%を楽天が保有している。ウォルマートは今やわずか15%を保有しているに過ぎない。したがってウォルマートのカードは終了。今後は楽天でどうぞ!ってことになったのだ。

今や西友の最大の株主となったKKRとは、創業メンバーであるコールバーグ(すでに故人)、クラヴィス、ロバーツという3人のおじさんの名前の頭文字である。とても有名な米国の投資会社あるいは資産運用会社で、1980年代の終わりに彼らが仕掛けたRJRナビスコ(あのお菓子の会社)の巨額買収ストーリーは伝説となっており、今もよく語られる。
KKRのホームページも日本語で用意されている(↓)。日本にオフィスもある。

今や西友の最大の株主となったKKRは、西友にヒトも複数送り込んでいる。例えば西友ホールディングスのホームページ上には、取締役・監査役として「春山 絢 レベッカ」という名前が見える。その春山さんはKKRの人だ。KKRのホームページに画像がある。見たら驚く。若いからねー。
会社の株主構成がどんどん変化し、経営陣に新しい若い人が外からいきなり入って来て、カードの提携関係も変わり、経営方針もガラッと変わる。昔々、西友に入社して長年そこに勤務している西友のベテラン社員たちはいろいろと思うことがあるだろうねえ。
そして西友の株主構成の変化は私の生活も変化させるかもしれない。私の個人的関心事は、西友という大企業の盛衰や主要株主構成などという世の大問題ではなく、極めて些細なことである。
もはやウォルマートの持ち株比率は15%に過ぎなわけで、今後このGreat Value(ウォルマートの商品ブランド(↓の画像))の表示がある商品は今後どうなるのだろう? それが私の関心事だ(笑)。些細なことで申し訳ないが、今後も西友で取り扱ってほしいなあ。ハチミツとかオリーブオイルとかパルミジャーノ・チーズとか。私は結構好きなんだなあ。安くて、大きくて(笑)。

あるいはまた、ウォルマートとの関係があってこそのASDA(英国)を経由して、西友で売られる輸入食品・菓子なんて、どうなるのか? 安くて高品質だと思うが。もっともウォルマートはASDAの株式も多くをすでに売却している。それを考えると、西友の株式売却も時間の問題だったのだろうね。
本日も西友で牡蠣を買って来た。

さらにお値下げだ。

材料はあまり多く必要としない。
牡蠣以外には、ニンニク、ニラ、白菜程度だ。

調味料はこれだけ。あとは片栗粉と胡椒くらいだよ。

こちらではスープづくり。

ネギ。これもスープに入れる。

白菜を刻む。

ニラも刻む。

ニンニクをみじん切り。

片栗粉を2度使う。

一度は牡蠣に使う。

ここに片栗粉をまぶす。

そしてごま油で焼く。ちょっと揚げるみたいに。

中華鍋にごま油を入れて、ニンニクを加熱し、白菜を炒める。

ニラを入れる。

水を加えて、オイスターソース、鶏ガラだしを入れて加熱。

片栗粉も水に溶いて入れよう。

とろぉ~り。

胡椒もね。

先ほどの牡蠣を入れる。

軽く加熱したら完成。
ごはんといっしょに、盛り付け。

牡蠣のあんかけ中華丼だ。

スープもね。

牡蠣がうまい。

ごはんと一緒に。あんあけ中華丼っていいよね。

学生の時の私は、中華丼ばっかり食べてたな。
と斯様に、西友の将来についていろいろと思いながら食べる、西友の牡蠣を使ったあんかけ中華風丼なのでした。