諏訪大社上社本宮を離れる。
このあたりは上社本宮と前宮の間の神宮寺があったところ。
交差点の名前も神宮寺だ(黄色の線で囲ったところ)。

そこから諏訪市街に向かう。

年末は角上(鮮魚や肉や野菜を売る店)へ向かうクルマと角上から帰るクルマだらけ。
この日はまだ30日だからね。
我々も角上に向かっている。

角上渋滞の中、角上の周囲のどこにも駐車場に空きがなく、我々はそのまま角上を通り過ぎてしまった。

上社本宮への参道のひとつを通る。

そして角上諦めて、そのまま綿半へ。

ドガティ君はここをよく知っている。
そしてどんどん先へと進む。ドガティ君は建物に入るのが大好きで、一度入った建物はよく覚えていて、前を通るとまた入ろうとする。

ここはドガティ君のお気に入りの場所だ。
大好きなカートに乗れたぞ。

ここからカートを押してもらう。

なんて楽しいんだ。
いろいろな食料品を見て、大コーフンのドガティ君。

しかしドガティ君の最大の楽しみはこの先にある。
どんどん首が伸びる。

ここだ。

犬用おもちゃコーナー。
「何度見ても素晴らしい売り場だ!」とドガティ君は感激している(笑)。

「おとーさん、何か買ってくださいな」

「あのピンクの豚さんがいいかも」

「あれですよ、あのピンクのやつ」

でもそれではすぐドガティ君に破壊されそうだから、こちらの頑丈なKONGのボールにしましょう。

「え、それ買ってくれるのですか?????」

「おとーさん、ありがとうございます😍 」

続いてオギノ茅野店へ。

ここは何でもあるぞ。

千葉県の名物、銚電焼そばまで売られている。

それは買わないけど、いろいろとお買い物を済ませる。
角上に入れなかったので、ここでお寿司を買う。

阿弥陀岳を見ながら、山荘に戻ろう。

諏訪大社上社本宮で頂いたものを持って。

標高1,400mを超えると、雪が出て来る。

はい、こちらが諏訪大社から授かったもの。

肉を食べても許される鹿食免(左端)。
交通安全お守り(中央上)。
無病息災お守り(中央下)。
熊手(右端)。
鹿食免は数が出ないらしく、巫女さんにリクエストすると、若い巫女さんはたいてい先輩にありかを尋ねる。
熊手はこれで一気に強運を引き寄せるもの。2025年はおちゃ家に強運がやって来るよ(笑)。
オギノのお寿司。角上では買い損ねたが、これも十分おいしいよ。

この日は12月30日。
東京証券取引所の2024年最後の取引日だ。
最後に何か1銘柄買いましょう。引け近くになって私は神戸製鋼所(5406)を購入。

高配当銘柄だ。
配当を毎年いっぱい下さいね。
最後の銘柄購入を祝って、本金太一を飲もう。

上がれ、上がれ、神戸製鋼所。
私がかつて住んでいた神戸の山の上の自宅からは、神戸港が見えて、神戸製鋼所の高炉も見えていた。

この日も終わるね。
毎日が早い。

薪ストーブで犬も人間も温まろう。

オギノで買って来たものを並べて簡単にごはん。

山荘に来たら夕食はいつもこのパターンだ。
薪ストーブでカラカラに乾く室内に湿気を送るため、水を入れたやかんを置いておく。

ドガティ君は疲れてねんね。

【つづく】