ヒラリー・ハーンがまだ幼かった頃の録音。今から28年前のもの。
こんな天才に私も生まれてみたかったな(笑)。

それでは、どうぞ♪
Violin Partita No. 3 in E Major, BWV 1006: I. Preludio
ドガティ君はまたお出かけだ。

相変わらず粉雪が多い山荘の周り。
クルマの運転席前は少なくとも雪を払いのけないといけない。

暖気を全開にして、車内を温める。

シートもハンドルも温める。
ガチンコに凍った車内。
しかし1,400m以下ではほとんど雪がない。

滞在中はずっとこのパターンだ。
なぜでしょうね。
鉢巻道路は美濃戸高原入口で通行止状態。

それではエコーラインを使いましょう。
途中で右折して蓼科高原三井の森方面へ。

横浜ナンバーのボルボが並ぶ。

神奈川県ナンバーのクルマは、このあたりでは大変多い。
山麓に農業用水を引きまくった坂本養川先生。

尖石縄文遺跡公園で遊びましょう。

ドガティ君がよくご存じの住居33号跡。

ここを通り抜ける。
KONGのボールでも遊びたい。

どんどん走るぞ~~。

上空に上がったボール(↓)を追うぞ。

ちゃんと上を見ながら走るから不思議だ。
ボールを加えて一休み。

あちこちに持って行ってはひとやすみ。

彼にとってはすごく面白い場所だ。

咥えきれないほどの大きなボールを咥えて歩く。

霧ヶ峰方面は雪が少しありますねぇ。。。

反対側の空はちょっと赤い。

「おとーさん、もっと遊びましょうよ」

いやいや、もうこのあたりで終わりにしましょう。
そして散歩へ。

いつもの散歩道。
歩きやすいし、雰囲気もいいし、人も少ないのでベストな場所。

ドガティ君もここは楽し気に歩く。

飼い主にとっては何よりだ。
いつも見ている風景だけど、竜神池に到着した。

凍結しているよ。
竜神池の周りを歩く。

寒い風景だね。

水面はどこもかしこも凍結。

でも一部だけ凍っていないところがあって、そこに鴨が数多く集まっている。
私達が歩いて来たので、狭い範囲で鴨が逃げている(笑)。

何もしませんから、安心してくださいね。
そしてまた山荘へ戻る。
帰り道で見た甲斐駒。いつ見ても美しいね。

また焼きおにぎりを食べる。

薪ストーブで焼く。
醤油を塗ってね。

サラダは山荘滞在中の残り物野菜だ。

そして冷凍シュウマイ。

これはよく出来ていると思うわ。
レンチンするだけ。

おいしいねえ。
元日の夜も三井の森八ヶ岳管理センターさんはパトロール。

ありがとうございます。
薪ストーブでヌクヌクだ。薪を燃やすのもこれで終わり。

元日の終わりは高天純米辛口で。

諏訪にいる時は諏訪の酒を。
これで今回の八ヶ岳山麓滞在記は終了。
お読みいただいた方、ありがとうございました。