おそらく「日本一小さい」西友であると思われる西友七里ガ浜店に、昨日も行って来た。西友は「KY」を掲げている。あの「空気読めない」ではない。「価格安い」である。
昨日の魚売り場では、大きな水槽の中ですごいスピードで泳ぐ生きたサンマが約100尾・・・ウソ。発泡スチロールの容器の中に解凍サンマ(北海道産)がたくさん並んでいた。自分で選んでビニール袋へ入れてレジへ。

美しいでしょう?なんと1尾58円だ。昨日ここで宮崎産きびなごの一夜干しが48尾550円なのを安いと書いたが、それどころではない。きびなごとサンマでは大きさが違う。グラムあたり価格で、サンマの安さが勝つ。

塩を振って焼いて食べる。夜の料理担当はほとんど妻である。

しかし58円ですよ。十分美味しく頂けた。
●大根おろし
●ポン酢
●七味少々
この3つを添えて。

上記3点を加えれば、ハラワタも全部そのままパクッと行ける。58円のサンマ。新聞の折り込み広告にも大きく「KY」と書いてあるが、西友七里ガ浜店は言行一致である。
昨日の魚売り場では、大きな水槽の中ですごいスピードで泳ぐ生きたサンマが約100尾・・・ウソ。発泡スチロールの容器の中に解凍サンマ(北海道産)がたくさん並んでいた。自分で選んでビニール袋へ入れてレジへ。

美しいでしょう?なんと1尾58円だ。昨日ここで宮崎産きびなごの一夜干しが48尾550円なのを安いと書いたが、それどころではない。きびなごとサンマでは大きさが違う。グラムあたり価格で、サンマの安さが勝つ。

塩を振って焼いて食べる。夜の料理担当はほとんど妻である。

しかし58円ですよ。十分美味しく頂けた。
●大根おろし
●ポン酢
●七味少々
この3つを添えて。

上記3点を加えれば、ハラワタも全部そのままパクッと行ける。58円のサンマ。新聞の折り込み広告にも大きく「KY」と書いてあるが、西友七里ガ浜店は言行一致である。
先日、鎌倉野菜販売で有名な市場の向かい側にある魚屋さんで葉山産のさんまが並んでおりました、
まだ上りさんまで油は無いとのことでしたが、あのようなさんまは始めて見ました、スマート(三色出てくる太目のボールペン程度?)綺麗でピカピカでした。
他に買いすぎていたので見送りましたが、また出てくるかな。
とにかくあそこは早く行かないと魚の影すらありませんから、地物があったときはつい興奮の余り買いすぎます。
N様と同じようなところを私もウロウロ
しているようです。
土曜日にその魚屋さんで私も葉山産の
さんまを見ました。スーパーで普段見かけるのよりは
かなり細い小さなさんまですよね。
他にトビウオもおいしそうに並んでました。
あの魚屋さんんは葉山産が多く並んでますね。
葉山産豆アジも時々見かけます。