「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

秋はパッタイ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2016-10-15 05:04:17 | 食べ物・飲み物
パガニーニの24の奇想曲。

奏者を悩ませる難曲らしい。なにせどうやったらカッコよく弾いているように見えるかばかりを考えて作られた曲だとか。



演奏途中、最後の方で弦が切れたりすることもあるが、それも計算の上だったなんて話も本当かどうか知らないがあるらしい。

前も掲載したことありましたね。パールマンでどうぞ♪



秋です。七里ガ浜も秋。



落ち葉がたくさん。



七里ガ浜の自治会主催の文化祭があるよ。



この画像(↓)で応募するか!? タイトル「自治会館前の秋」。文字通り文化祭を主催する自治会の会館前の秋だ。



あるいは「高山商店の秋」。



いや、日本酒買いに来ただけ。

その後西友七里ヶ浜店へ移動。



本日はタイ料理。それももろタイなパッタイ。



カルディ(KALDI)で購入したタイのペースト。



こちらもKALDIで購入したタイのシンハ。



こちらはご存知、李錦記のナンプラー。



センレクです! タイの麺。



七里ガ浜唯一の酒店、高山商店で買った北雪。



ガツンと来る酒。強い酒だ。

たくあんを切る。



もやしにニラ。



ニンニクも使う。



エビもね。



お湯でセンレクを戻している。



ニンニクとトウガラシ。



豚ひき肉。



調理開始。

ニンニクとトウガラシを加熱。



豚ひき肉炒めて、それからたくあん。



さらにエビ。そしてタマゴ。



ペーストを用意しよう。



ナッツを用意して砕く。



麺がかなり水を吸って柔らかくなった。



本日もこちらのお皿が活躍する。高橋春夫先生作HARRY'S WHITE。粉引の8寸切立皿。便利なんだわ、これ。



HARRY、元気ですか??

寝ているのか、起きているのか? 茶々さん起きてますか?



麺を入れる。



李錦記のナンプラーを入れる。そしてペーストも入れる。



いい香りです。



なじんで来たら、もやしやニラを。



茶々之介氏はパッタイの香りをかぐ。鼻がひくひく。



シンハを出す。おいしいタイのビール。



パクチーや粉砕したナッツも使おう。お好みでレモンも。



ニンニク、トウガラシ、ペーストの甘味や香り、ナンプラー。



たくあんにタマゴ。エビも鶏ひき肉も。うまいねえぇ!



シンハも飲んで、麺をすする。



楽しいランチ。

パガニーニが続く。



タイ料理はうまい。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋のフラワー・アレンジメン... | トップ | 鎌倉七里ガ浜の小さな庭ワン... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2016-10-17 06:35:42
burutanさん

ありがとうございます。
そうでしたか。バイオリンをお習いでしたか。
散歩していて、バイオリンを練習する音が
どこからか聞こえてくると、その子はどうやっ
て。どんな顔して練習してんだろ?と
想像してしまいます。中にはお腹の調子が
おかしくなりそうな音も。。。(笑)
返信する
Unknown (burutan)
2016-10-17 06:24:29
おちゃさんは何でも美味しそうに作られますね!
毎回画像から伝わって来ますよ。
タイ料理にタイのビールを合わせてるところもオツです♪

実は私、4歳から10年ほどヴァイオリン習ってましたの^^
(あれ、以前言いましたっけ?)
幼稚園のときの夢は「ヴァイオリニストになってパパとママをよろこばせたいです」でした(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2016-10-15 21:49:06
ましこさん

出店ですか? いやーーー。それは無理だわ。
これに限らず、なんでも2人分しかつくれない私。
それもちょっと作っただけで疲れ果てる。

ましこさんこそ、チーズを多用したパン系食堂はいかが
でしょう?
返信する
Unknown (おちゃ)
2016-10-15 21:47:23
逗子っ子さん

そうですねえ。鎌倉逗子間の交通に問題なければ
あっという間。次回作った時は、七里ガ浜から東
向いて叫びます。「作ってんどぉ~!」って。
134号線飛ばして来ておくれやす。
返信する
Unknown (おちゃ)
2016-10-15 21:45:43
極楽寺のおやじさん

お呼びすればよかったですね。
残念でした。おいしかったんです。あまり作らない
パッタイですが、ちょうどいいお味に。ご自分で
作ってみてね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2016-10-15 21:44:37
アトムとくーちゃんのパパ

タイ国王がお亡くなりになったことは、タイ国民の多く
の方々にとって大きな悲しみのようですね。スズキヤの
スーさんもタイの方なんですが、大変悲しんでおられます。

パパさんも文化祭出たらどうですか?
パコ・デ・ルシアの物まね。アトクパ・デ・ルシア♪
スペインの方々からひんしゅくを買いそうな
物まねで、こちらでは爆ウケするかもしれません。
素人感がよいのです。ご検討ください。
返信する
Unknown (おちゃ)
2016-10-15 21:40:51
ハヤマさん

お返事おそくなりました。パガニーニ良かったですか?
すごい演奏ですよね、これ。初めて聴いて、
思わずアルバムを購入してしまいました。

お化け屋敷って文化祭の定番なのでしょうか?
またやりたいなあ。
お化けの役を。カーテンの後に隠れていて、
うわぁ==!!!っと出て行く、あの快感。

女の子がきゃぁ~~~って逃げるのを追いかける。
お化け屋敷以外なら、犯罪になりそう。
返信する
パッタイ (ましこ)
2016-10-15 21:08:42
か――――✨ 美味しそうですねぇ  

おちゃさん (=゚ω゚)ノ ぜひ出店してください
私達 一カ月前倒しで駆けつけますし  
返信する
Unknown (逗子っこ)
2016-10-15 17:57:40
うちらも呼んでくださーい。
国道134号線がすいていたら、車をぶっ飛ばし15分で駆けつける自信はあります。
返信する
Unknown (極楽寺のおやじ)
2016-10-15 17:38:33
あっ! パッタイ作ってるの?
なんだ呼んでよぉー!大好きなんだ、おれ。うまそうだねえ。シンハーも冴えてるね。
返信する
Unknown (アトムとくーちゃんのパパ)
2016-10-15 13:40:34
タイは国中、悲しみに包まれているんですね。あれ程、国民に愛され、尊敬を集めた王様はいらっしゃいませんね。
タイの皆様に心より哀悼の意を表します。
さて、それはそれとして、夏祭りの後は文化祭ですか。未発表の作品と言ったって、ネタ切れやろう。バンドだって、そんなにレパートリー無いし、フラだって新しい振り付けが間に合わない。芸達者が揃ってる街なんですねえ。おちゃさんはお料理教室?それとも町内の食べ物屋さんの食レポ?

返信する
Unknown (ハヤマ)
2016-10-15 13:32:15
我が家の近所では祭りがつまらないと
以前書きましたが
実はインターナショナルなんちゃらという祭りが
あるらしく…地元も捨てたものでは無い事が
判明いたしました。
でもお化け屋敷はありません(笑)
高校の文化祭でお化け屋敷件ホットドッグ屋をやりましたっけ。

というかパガニーニにウットリ聴き惚れた午後でした。
ジャケットも素敵ですね。
毎回色々な音楽が聴きながら記事を読むのは楽しい限りです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2016-10-15 10:47:42
チェロさん

そうです。文化祭の季節ですね。文化に縁がないと
いう意味では同じです。私も文化祭で文化的なことをした
覚えがないです。お化け屋敷、ジュース店、カレー店。
そんなもんでしょうか。
カレーやジュースは出来合いのものを皿やコップに
入れるだけでした。その点お化け屋敷は少し
芸術的でした。こわごわお化け屋敷を模した教室に入って来る女の子たちに
すごいデザインの汚く怖い恰好して(それが芸術的
というポイントなんですが)、うわぁ~と迫って泣かせる
のは、露出狂にも似た快感(?)。
返信する
文化 (チェロ)
2016-10-15 10:07:17

おはようございます、

文化祭の季節ですね、
文化に縁のない父が言っております、
勿論運動会にも縁がないのでございます、
北雪ごくりと致します、
たぶんこんな味なんだと思います、
こんなヴァイオリン弾きたいけど、
勿論聴くだけでございます、

抜け毛の秋でございます。
返信する
Unknown (おちゃ)
2016-10-15 06:05:08
鎌倉山のおじさん

美味しそうでしょう??? そうなんです、おいしかった
んですよ。我が家でもまれにしか作りませんが、
ペースト買っちゃえば、ナンプラーとかニンニク、
トウガラシあたりでなんとか香りや味が出来ちゃいます。
問題はふだん扱いなれない麺。麺を戻す時、どの程度
が適当なのかよくわからないです。
前回作った時も悩んだ覚えがありますが、たまにしか
つくらないので永遠の悩みになりそう。
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2016-10-15 05:16:24
おはようございます。
もりもり美味しそうに食べておられますな。最近日本でもパッタイを好きな人は多いが、自宅で作ろうとする人はあまりいないでしょ。このパガニーニの曲、演奏するの大変そうで、思わず聴き入ります。次にどうなるか。曲がどう展開して行くかとドキドキします。
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事