秋ですから。
植物の成長が急に緩慢になり、やがてほとんど止まったみたいになる季節。
冬になる前にこのモンスターをさっぱりさせてやろう。私ではなく、プロがそうしてくれる。

これ(↑)はカエデ。
うまく刈ったつもりでも、伸びて伸びて、モンスター状態。
2階から見下ろす形で撮影した画像だ。
でも実はこのカエデはまし。
もっとすごいのはシマトネリコ。
下の画像で左が先ほどのカエデ。右がシマトネリコ。

左はモンスター(小)、右はモンスター(大)である。
昨年も来てもらった若い職人さん。電話ひとつですぐ来てくれた。
体力があり、すごいスピードで切り取るべきところを見分けて切り取って行く。
早いんだ。
職人さんは最初にモンスター(大)、つまりシマトネリコに取り掛かった。

ザザザ・ザザザァ~。

みるみるうちに枝が選ばれ、切り落とされる。すげぇ。

シマトネリコ終了(↓)。えぇっ、早い! すごい。吉野家もびっくり。

とびっくりしている間に、隣のオリーブの枝がシュパシュパと切り落とされる。

オリーブも終わった。

すごいなぁ。プロってこうなのね。
オリーブの葉、お片付け中。

職人さんは植栽の中に入り込み、どんどん作業。

シラカシ、ローレル、ヒマラヤヤマボウシ、ウルフアイ、シャリンバイ、シークアーサー・・・・。
いろんな樹。大きいの小さいの。

最後にカエデ。おまけに芝刈りして芝を最短に。さらにイヌマキの生垣をカット!
刈り取った芝は跡形もなく取り去って。お持ち帰りくださる。ヒエェ~。すごいスピード。プロだねえ。

ちなみに直前の芝はこうでした(↓)。

こうですよ。わっさわっさ。

それが、こうなってるわけさ(↓ これは、職人さんが入ってから3日後の撮影)。

きもちいいねえ。全面バリカン刈りの超短髪。

相変わらず土の山があちこちにある。

ムクドリがしょっちゅう来て地中の虫を食べて土を吐き出すから、こうなる。

コガネムシの幼虫なんて、かなり食べごたえもあっておいしそうだもんな。

生垣も非常にスクエアに。

バシバシやってもらった。

カエデも。

枝については幹の根元の方はかなり落としてくれている。

バッサリ!と。

オリーブもチョンチョンに切られている。

シラカシも。

ヒマラヤヤマボウシがこちら(↓)。

気持ちよく仕上げてもらって今年は昨年より料金が安い。
毎年繰り返し同じ職人さんに我々が依頼すると、職人さんとしては仕事が楽なんだそうだ。
というのは、職人さんも刈り方にはそれぞれの強い癖があるわけだから、自分とはまったく異なる流儀の職人さんが手掛けたものを今度は自分がやるというよりは、自分のやり方で継続的に毎回手入れすることの方が都合がいいらしい。ごもっともだね。

というわけでスカスカになった我が家の庭。

季節は冬に向かうねぇ。
ちょっと気が早いが、庭はそんな準備。
植物の成長が急に緩慢になり、やがてほとんど止まったみたいになる季節。
冬になる前にこのモンスターをさっぱりさせてやろう。私ではなく、プロがそうしてくれる。

これ(↑)はカエデ。
うまく刈ったつもりでも、伸びて伸びて、モンスター状態。
2階から見下ろす形で撮影した画像だ。
でも実はこのカエデはまし。
もっとすごいのはシマトネリコ。
下の画像で左が先ほどのカエデ。右がシマトネリコ。

左はモンスター(小)、右はモンスター(大)である。
昨年も来てもらった若い職人さん。電話ひとつですぐ来てくれた。
体力があり、すごいスピードで切り取るべきところを見分けて切り取って行く。
早いんだ。
職人さんは最初にモンスター(大)、つまりシマトネリコに取り掛かった。

ザザザ・ザザザァ~。

みるみるうちに枝が選ばれ、切り落とされる。すげぇ。

シマトネリコ終了(↓)。えぇっ、早い! すごい。吉野家もびっくり。

とびっくりしている間に、隣のオリーブの枝がシュパシュパと切り落とされる。

オリーブも終わった。

すごいなぁ。プロってこうなのね。
オリーブの葉、お片付け中。

職人さんは植栽の中に入り込み、どんどん作業。

シラカシ、ローレル、ヒマラヤヤマボウシ、ウルフアイ、シャリンバイ、シークアーサー・・・・。
いろんな樹。大きいの小さいの。

最後にカエデ。おまけに芝刈りして芝を最短に。さらにイヌマキの生垣をカット!
刈り取った芝は跡形もなく取り去って。お持ち帰りくださる。ヒエェ~。すごいスピード。プロだねえ。

ちなみに直前の芝はこうでした(↓)。

こうですよ。わっさわっさ。

それが、こうなってるわけさ(↓ これは、職人さんが入ってから3日後の撮影)。

きもちいいねえ。全面バリカン刈りの超短髪。

相変わらず土の山があちこちにある。

ムクドリがしょっちゅう来て地中の虫を食べて土を吐き出すから、こうなる。

コガネムシの幼虫なんて、かなり食べごたえもあっておいしそうだもんな。

生垣も非常にスクエアに。

バシバシやってもらった。

カエデも。

枝については幹の根元の方はかなり落としてくれている。

バッサリ!と。

オリーブもチョンチョンに切られている。

シラカシも。

ヒマラヤヤマボウシがこちら(↓)。

気持ちよく仕上げてもらって今年は昨年より料金が安い。
毎年繰り返し同じ職人さんに我々が依頼すると、職人さんとしては仕事が楽なんだそうだ。
というのは、職人さんも刈り方にはそれぞれの強い癖があるわけだから、自分とはまったく異なる流儀の職人さんが手掛けたものを今度は自分がやるというよりは、自分のやり方で継続的に毎回手入れすることの方が都合がいいらしい。ごもっともだね。

というわけでスカスカになった我が家の庭。

季節は冬に向かうねぇ。
ちょっと気が早いが、庭はそんな準備。
みんなこうなら、全部がもっとよくなる。素人が何日もかかることをプロは半日で見事に片付けるんですよね。鮮やかだわ。
芝生も回転刃の刈り払い機であっという間。
枝の切り口も端正。さすがプロ、木に優しい。
冬の匂いがしてきました。
おはようございます、
綺麗になりましたね、
シマトネリコは伸びないのかと思っていましたが、
お手入れの状態がいいのですね、
自分でやるのでしたらよほど考えないと、
植栽は難しいです、
伸び過ぎの木、
そうなのです、
こちらにもあるのです、
またまた、
どうしましょで、
ございます、
そっちの会社でバッサバッサ切ってほしい? 私
行きましょうか? 切ってあげましょう。10人くらい
まとめて。そのかわりその方たち8人分で私を
雇いませんか? 2人分マイナスできますでしょ。
いいアイデアですねえ。パパさんの分も含めますか?
いやーー見事でしたよ。茶髪の兄ちゃん、手際がいい
んですわ。体力もある。早い早い。
がんばりましょう。景観維持に努めましょう。
住宅街の経済的価値はともかく、景観は共有財産。
あまり勝手なのは許されないし。
見事ですよ。アッと今に作業が終わる。プロですねえ。
おかげで楽しました。来年も頼もうっと。
昨年もそうでしたが、この職人さん、草刈り機的に
芝も超短く刈ってしまうのでありがたいです。生垣も
樹々も。枝は根元から切る。すごいなあ。道具もそろって
るし。来年も頼もうと思ってます。
シマトネリコはモンスターになっていました。
一気に短くしましたよ。高さも幅も小さくしてもらいました。
これで一安心。
伸びすぎの木ありますか? なんとかしないとどんどん
手に負えなくなりますね。職人さんにそちらに
行かれる気があるか、聞いておきましょう。