「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

雨の休日は窓を開けていると寒いくらいで、アイリッシュ・シチュー的ポーク・シチューのランチ

2021-07-07 15:00:51 | 食べ物・飲み物
大瀧詠一の歌で、雨のウェンズディをどうぞ♪

  

静かな雨の休日。


シットリしているねぇ。

庭の植物も喜んでいそうだね。


遠出もしない。

外出と言えば食糧調達とドガティ君の散歩くらいなものだ。


こちらはドガティ君のシーツの類。


赤いのがマット用で、青いのはその上にかける冷え冷えシート。

暑い時期も冷たい肌触りで、少しは暑さも和らぐもの。

ドガティ君は激しい運動や散歩で毎日体がかなり汚れるので、シーツはニンゲンより頻度高く毎日洗ってもらえる。我が家で一番清潔なシーツで寝るドガティ君。


窓を開けていると寒いくらいなので、アイリッシュ・シチュー風のポーク・シチュー。

タマネギ、メークイン、ニンジン、パセリ。


それを鍋に並べる。



ポークも積む。


どんどんたくさん加えて、パセリを入れて終了。


「なんかほしいなあ」というドガティ君。


そこにブイヨンを溶いたスープを加える。ひたひたするまでね。


あとはただひたすら弱火で煮るだけ。

最初は強火、クツクツしてきたら弱火で蓋閉めて煮続けるだけ。


ストウブは蓋閉めたまま煮れますよ。


外は雨。シットリしていて、いい感じ♪


涼しいしね。

先日ウッドショックのお話をしたが、価格が暴騰中の米松(ダグラスファー)材は日本中の住宅に使われている。この天井を支える梁もそうだ。天井材はパインだけどね。


この真ん中の茶色いの(↓)も米松。板材はパイン。


こちらも梁は全部米松(↓)。板はパイン。


床はオーク、ドアはヘムロック、腰壁はパイン。


私は建材には詳しい(笑)。

ウッドショックが日本の住宅業界に与える影響は甚大だ。

今日の調理は途中ほとんど何もしないので、ただただ酒を飲む。


青森県の酒、桃川の純米を頂こう。


煮えてきたな。


ちょいとアクをとるくらいはしましょう。

でも基本的にはなにもしない調理だ。

溢れないように弱火にしましょうね。


時々、覗いてみよう。


西友のカードで今後10,000円以上買い物する場合、暗証番号が必要になるらしいよ。


かなり煮えてきたね。


味付けはこれだけだ。ブイヨンだけでいいが、途中コンソメを少し足した。


最後にはブラックペッパーをかける。

さらに必要ならば、クレイジーソルトも使いましょうね。


まだかなー。


煮ること90分。

お酒がどんどん進んじゃうじゃないかー(⇐調理のせい?(笑))


できたよ。

ブラックペパーをたくさんかけよう。


温まるよ。さっぱりしているしね。

こういう食事もいいね。


質素だわぁ~。

これだけよ、これだけ。

パンも齧るけど(笑)。


お代わり自由。

いくらでもあるよ。


余ったら、夜にも食べる。

しかし寒いな。。。



外はかなりの雨だ。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕方に芝刈りして枝落としし... | トップ | 湿度が上がるとタイ・カレー... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちはる)
2021-07-07 15:46:28
ドガティ君、大切にされてるのねーー。毎日取り替えられているシーツ?? すごいわ。でもあれだけボール遊びして運動したら汚れるわよね(笑)
返信する
こんにちは (めい)
2021-07-07 17:55:40
おぉ!? 大瀧さんの「雨のウェンズディ」ですか!
この曲、大好きです!!
2分43秒くらいからの間奏が、また良いですよね。

床はオーク材…道理で、木目が重厚で美しいわけですね。
松材の梁も魅力的ですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-07-07 18:07:46
ちはるさん

ドガティ君のシーツは我が家で一番清潔です。
ただし朝一番に限る。
冷え冷えシートは夏は寝やすいみたい
ですよ。
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-07-07 18:13:20
めいさん

この歌、すごい歌ですね。
大瀧詠一さんの声ってもともと少しもわーつ
とこもったような声ですし、この曲調がまた
気だるいメロディで、外が雨だったりすると
もう最高に気だるい音楽になります。

そこで日本酒飲みながら、窓を開けて
暗いなあ、ちょっと寒いなぁ、なんて
言いながら延々とシチューを煮込み、
でも調理は何もしないという単純な
調理法なので、退屈極まりなく、
しっとりした休日が過ぎてゆくのでした。

オークは良い木です。木目が良いです。
現在では、床板か家具くらいにしかならない
ですが、英国だと、古い家の柱や
大昔は船にも使われたそうですよ。
返信する
Unknown (yukarilly)
2021-07-07 22:45:54
雨のウェンズデイって、凄く難しいメロディーですね。でも素敵。
ポークアイリッシュシチュー 美味しそう!ストウブ買ったからすぐ真似できますし(笑)
我が家でも おちゃさん家のアイリッシュシチューが食べれる日が来ました♪︎
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2021-07-08 05:05:49
このシチュー、私でも作れそうです。ポークなら簡単に買えますし。たまには挑戦してみよう。
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-07-08 06:17:26
yukarillyさん

本当はマトンかラムがあればよかったのですが、
マトンやラムのブロックって鎌倉では普通は
売ってなくて、ポークでつくりました。
これもおいしかったです。

ストウブがあれば、簡単ですね。
蓋して弱火でただただ煮るだけです。

雨の日なんて家の中にいて、お好きな音楽でも
聴いて、時々ストウブの中を覗いて。
だんだん美味しくなってきて、楽しいです~。
ナナちゃんもお鼻ひくひく。
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-07-08 06:18:51
鎌倉山のおじさん

どなたでも簡単です。よほど最初から濃い味に
してしまわないように気をつければ、まあ
失敗はないでしょう。塩気が足りないくらいに
作って途中でいくらでも調整できますから。

どうぞ、やってみてください。
返信する
Unknown (ママーヘン)
2021-07-08 10:38:23
アイリッシュシチューはラムなんですね。
ポークやビーフはありますが
お店ではあまりラムのシチューは出会えませんね。
アイルランド料理のお店かおちゃさんちですねv

建材に
返信する
Unknown (ママーヘン)
2021-07-08 10:48:51
なぞに終わってすみません。

建材にお詳しい。
昔、木の見本帳が我が家にありましたが
全部言い当てられますね!
ウッドショックだけでなく
おちゃさんちの屋根問題にも影響があるのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事