
辛いモノ好きな人、集まれっ!誰でも出来るタイ・グリーン・カレーに挑戦だ。「誰でも出来る」というところが、私らしく、なんとも謙虚なタイトルである。しかし誰でも出来るモノに対して「挑戦」という言葉は不適当かもしれないという懸念は残る。
画像のカレー・ペーストを使えば調理は簡単である。調味料や食材の量の多寡、あるいは調理のプロセスの違い等、多少の誤差は許容範囲だ。誰だって作れて失敗などほとんどなく、おいしく頂けるはず。
まず最初に、今や簡単に手に入るMAE PLOY社製のペーストを入手。気の利いたスーパーならどこでも売っている。あるいは輸入食料品店や通販でも買える。あとは材料を買い揃えるだけだ。必要な材料のうち、いかにもアジアって感じのするものはココナッツ・ミルクの缶(400g)とナンプラーくらいだろう。それ以外は日常的に使う調味料と野菜と肉だ。何でも良さそうなものだが、比較的普通に無難に買い揃えてみた。ピーマン、ナス、タケノコ(水煮して千切りしてあるものを使った)、シメジ、鶏肉。調味料はサラダ油と砂糖。これに加え、自分で勝手に少量だけ中華ガラスープの素を入れてみた。

私はタイ米が大好きである。炊いている時のにおいがたまらない。カレーや炒飯には最適な細長い種類の米で、炊き上げ後も粘り気が少ない。これも最近はあちこちで売っているし、通販でも買える。鎌倉なら紀ノ国屋には必ずある。ただ私がそれらしい雰囲気に浸りたいというだけで、これがなければならないという訳ではなく、日本のお米でも十分おいしい調理は可能だ。さて、このタイ米を電気釜で炊きながら、お気楽タイ・グリーン・カレー調理がスタートする。
調味料を使い材料を炒める、ペーストを入れる、さらに炒める、ココナッツ・ミルクや水を入れる、ちょっと煮る。それで終わりだ。あぁ~もう出来た。なんと簡単なことか・・・。

出来上がりの画像がこれ。サラサラ・シャバシャバしたタイ・グリーン・カレー。かなりおいしい。そして辛い。なんとも微妙に複雑なアジアの味である。口の中で咀嚼しながら、その複雑さをむむむむむぅ~と楽しむ。なんとお手軽でお安い幸福だろうか。私はタイには行ったことがないので、本当のタイ料理がどんなものかは知らないが、日本で食べるタイ・カレーなるものにかなり近いものであることは確かだ。
残りを翌日に暖めて食べると尚のことおいしかった。ただし、ピーマンやナスがかなり溶けている。それゆえ、おいしいのだろう。夏の日の昼食にぴったりだ。ビールがどんどん飲めてしまう。MAE PLOY社製のペーストには、他にもレッド・カレーやイエロー・カレーがあるそうだ。私はまだ試したことがないが、今度買ってみようと思っている。【誰でも出来る】タイ・カレーをあなたもどうぞ。
店員さんがこの道でパンフレットを配布していました。
鎌倉では若宮大路の三河屋の隣のビル2Fにある食べ放題の店しか訪問したことが無かったので(ここもタンドリーチキンはおいしかった)新発見でした。
有難うございます。
鎌倉ではT-Sideというのしか行ったことが
ありません。
由比ガ浜に出来たアップーガルは、以前
秋谷(芦名かな?)にあった頃に2度ほど
行きました。前は我々は逗子に住んでいたので、
近かったのです。ところが由比ガ浜に移転して
からは行ってません。江ノ島なら散歩がてら
行ってみたいですね。インド料理は大好きです。
辛いものになると、スポーツした後みたいに
爽快感と疲労感がありますが。
仕方なく付近をうろうろしていて、偶然”インド料理パラソル”を見つけました少し路地を入ったマンションの1Fにあり本格的なインド料理店が江ノ島の近くにあるとは知りませんでした、ガーリックナンもおいしかったです。価格もリーズナブルでスタッフとも何とか日本語で話せます(上手です)インド料理としてはお勧めです。
朝早くから、書き込み有難うございます。
ココイチって何?と思ったらCOCO壱番館の
ことなんですね。黄色い看板の。
日本中にありますよね。鎌倉では見ないけれど、
東京都内にあちこちにあります。
タイカレーはうまいですよ。
アジアな味です。ご覧のペーストはikariの
新横浜店で買いました。そちらでも売っている
ところはたくさんあると思います。
舘さんのところにも書きましたが、夏は未定
です。いつもそうなんですが、原村でもゆっくりする
暇がなく、盆の前後で行くとは思いますが、
慌しく行って帰る。その時知人がきたりすると、
それで終わり、みたいなスケジュールです。
鎌倉でもいろいろとやることはあり、まあ
仕方ないですね。
暑くて、4時過ぎに目が覚めました。
私も辛いもの大好きなんです。カレー店の「ココイチ」では辛さ度を上げると、値段も上がる形になっていますね。ところが、カウンターにカレーのパウダーが置かれていて、これをカレーに入れると、タダで辛くすることができます。それで、いつも思いっきり入れるんですよ。
タイカレー、食べたことは無いですが、辛そうですね。おちゃさんのように自分で作るか。
ところで、舘さんと頃の写真、良いですね。思っていたイメージとやや違ったのですが。夏の予定はどうでしょうか?