酢豚って面倒でしょ? 例えば青椒肉絲と比べたら、ちょっと準備や調理のプロセスに手間がかかる。中には「酢豚なんて簡単」と思ってらっしゃる方もおられようが、私は何度か作ってみて「かなり面倒だなぁ」と思っていた。そういうわけで簡単に作れないかとあちこち探していたのだが、すでに持っている本の中に簡単な作り方が書いてあった。
先に種明かしをすると、瀬尾幸子先生のレシピだ。

料理名は「揚げない酢豚」。瀬尾先生の著書「おかず食堂」(池田書店)に掲載され、その中では破格の扱いの大きな画像。きっと先生もこのレシピを誇らしく思っておられるのだろう。

先生のレシピに定められた材料の中に、日本一小さな西友である西友七里ガ浜店では売ってないものがあった。赤いパプリカだ。前日に藤沢に行くことがあったので、藤沢の相鉄ローゼンで予め買って来た。

さて、調理開始である。タマネギ、ピーマン、パプリカをざくざくと切る。

また先生のレシピには「豚のバラ肉(厚さ5mm、焼肉用)を用意せよ」とあるが、バラ肉は普通どこでも薄切りしか用意がないことが多い。今回使ったのは、これもたまたま相鉄ローゼンにあった豚肉のネック(首)である。この肉って最近流行りのいわゆる「トントロ」?米国産で安かった。

その豚肉に塩、コショウ、小麦粉をつける。

油を熱した中華鍋の中で豚肉を焼き、焦げ目がついたら一旦皿に出しておく。

先に切った野菜を中華鍋で炒める。やがて野菜がしんなりする。

事前に甘酢を作っておく必要がある。酢、ケチャップ、醤油、砂糖、水、片栗粉が入っている。

野菜がしんなりしたら、豚肉を戻し、甘酢を入れて煮立てる、とろみが出たら火を止める。

完成だ。なんと美味しい。超簡単なレシピ。妻は絶賛。日曜日のランチは酢豚。そしてブログにアップ。早いでしょう?
次回これを鶏肉で作ってみようということになった。我が家は鶏肉が大好きなのである。さて、お味はどうなるだろうか。酢豚ならぬ酢鶏?
先に種明かしをすると、瀬尾幸子先生のレシピだ。

料理名は「揚げない酢豚」。瀬尾先生の著書「おかず食堂」(池田書店)に掲載され、その中では破格の扱いの大きな画像。きっと先生もこのレシピを誇らしく思っておられるのだろう。

先生のレシピに定められた材料の中に、日本一小さな西友である西友七里ガ浜店では売ってないものがあった。赤いパプリカだ。前日に藤沢に行くことがあったので、藤沢の相鉄ローゼンで予め買って来た。

さて、調理開始である。タマネギ、ピーマン、パプリカをざくざくと切る。

また先生のレシピには「豚のバラ肉(厚さ5mm、焼肉用)を用意せよ」とあるが、バラ肉は普通どこでも薄切りしか用意がないことが多い。今回使ったのは、これもたまたま相鉄ローゼンにあった豚肉のネック(首)である。この肉って最近流行りのいわゆる「トントロ」?米国産で安かった。

その豚肉に塩、コショウ、小麦粉をつける。

油を熱した中華鍋の中で豚肉を焼き、焦げ目がついたら一旦皿に出しておく。

先に切った野菜を中華鍋で炒める。やがて野菜がしんなりする。

事前に甘酢を作っておく必要がある。酢、ケチャップ、醤油、砂糖、水、片栗粉が入っている。

野菜がしんなりしたら、豚肉を戻し、甘酢を入れて煮立てる、とろみが出たら火を止める。

完成だ。なんと美味しい。超簡単なレシピ。妻は絶賛。日曜日のランチは酢豚。そしてブログにアップ。早いでしょう?
次回これを鶏肉で作ってみようということになった。我が家は鶏肉が大好きなのである。さて、お味はどうなるだろうか。酢豚ならぬ酢鶏?
我が家風は豚肩ロース塊を厚めに切って使います。
他は玉ねぎだけ、黒酢入りソースなんですよ~、美味しいんですよ~~ぉぉぉぉ~~(あ、ニンニク、生姜、ネギは入ります)。
酢豚が面倒なのはお肉を揚げ、野菜に油通しする所。
うちもお肉は多めの油で揚げ焼きって感じです。
酢鶏大賛成です!美味しいに決まってます!
あぁ~酢豚食べたくなりましたよ~~、白飯でぇぇぇ~~。
これね、おいしかったんですよーー。
揚げないし、野菜油通しもないんですけどね。
なんだかちょっと「別物か?」って
感じですし、ニンニク、ショウガ。
そんなんも入ってませんし。簡単過ぎるんでした。
まあ、あっさりとしてて、いいわ。
鶏でやったら、さらに別物かしら?
でも今度やってみようと思ってます。
原村ででも気楽に作れそうです。
あっ、原村と言えば、その後クマ騒ぎは
収まったんですかねえ???
作るの面倒+私が嫌いだから。
でもこれは良さそう!美味しそう!私にも作れそう!
ぜひ作ってみたいと思います!!!
つきましては…酢、ケチャップ、醤油、砂糖、水、
片栗粉の比率を教えて頂けませんか?
図々しくてスイマセン
ほほぉ~~・、やってみますか?
これ、簡単ですよ。
では少々お待ち下さい。
あっ!!豚ではなくて鶏肉でやってみました。
とっても美味しく出来ました。
簡単に作れたし、キッチンは汚れないしで
とっても気に入ってしまいました♪
これからはちょくちょく作れそうです。
ありがとうございました。^^
あと、ブログで紹介させてもらいました。
宜しくお願いします。
おつくりになったですか?
有難うございます。
鶏肉のっていいなあ。やってないです。
今度トライしますね。
紹介も有難うございます。
見に行きますです。