江ノ電は世の中で休みの人が多くなるほど活躍する電車である。夏休みともなると、灼熱の鎌倉観光に来る人も多い。暑いですよ、皆さん。秋になってからにしてはどうですか。画像は江ノ電のミニチュア。江ノ電鎌倉駅のショップで買える。

先日江ノ電に乗っていた時のこと、私の横にはいかにも観光客という出で立ちの女性3人組が座っていた。ずっと大声で話しているので、会話の内容が嫌でも耳に入ってしまう。3人組のうちの1人は鎌倉通らしく、その他の2人に一生懸命鎌倉に前回来た時のことを解説している。
そのうち「・・・それでね、前にベニアライゼンテンに行ったのよ・・・。」聞いていた私はその時なんとも思わなかった。ふむふむ銭洗弁天ね、と思っただけだ。しかしその女性が再び言った。「・・・ベニアライゼンテン・・・」 やっぱりどこかおかしい。そうだ! 銭洗弁天は「ゼニアライベンテン」だ。「ベニアライゼンテン」ではない。私も遅まきながら気付いた。
久しぶりのヒットで私は笑いをこらえられなくなった。まるで大昔に流行った「ジャイケル・マクソン」あるいは「テッコンキンクリート」みたいなギャグじゃないか。尤も、その女性は大まじめなのだが。

これ(↑)がゼニアライベンテン(銭洗弁天)ですよ。ベニアライゼンテンではありません。
鎌倉は三方を山に囲まれた自然の要害であるからして、周囲は切り通しだらけだ。このブログに時々コメントをくれる鴬谷ホトトギスさんは、以前鎌倉に来た時に切り通しを見物しようと歩いていて、地元の人に「●●●の切り落としってどこですか?」と聞いてしまったそうだ。

鴬谷ホトトギスさん、「切り落とし」は肉ですよ。「切り通し」に行きましょう。画像は我が友、西友の広告。

先日江ノ電に乗っていた時のこと、私の横にはいかにも観光客という出で立ちの女性3人組が座っていた。ずっと大声で話しているので、会話の内容が嫌でも耳に入ってしまう。3人組のうちの1人は鎌倉通らしく、その他の2人に一生懸命鎌倉に前回来た時のことを解説している。
そのうち「・・・それでね、前にベニアライゼンテンに行ったのよ・・・。」聞いていた私はその時なんとも思わなかった。ふむふむ銭洗弁天ね、と思っただけだ。しかしその女性が再び言った。「・・・ベニアライゼンテン・・・」 やっぱりどこかおかしい。そうだ! 銭洗弁天は「ゼニアライベンテン」だ。「ベニアライゼンテン」ではない。私も遅まきながら気付いた。
久しぶりのヒットで私は笑いをこらえられなくなった。まるで大昔に流行った「ジャイケル・マクソン」あるいは「テッコンキンクリート」みたいなギャグじゃないか。尤も、その女性は大まじめなのだが。

これ(↑)がゼニアライベンテン(銭洗弁天)ですよ。ベニアライゼンテンではありません。
鎌倉は三方を山に囲まれた自然の要害であるからして、周囲は切り通しだらけだ。このブログに時々コメントをくれる鴬谷ホトトギスさんは、以前鎌倉に来た時に切り通しを見物しようと歩いていて、地元の人に「●●●の切り落としってどこですか?」と聞いてしまったそうだ。

鴬谷ホトトギスさん、「切り落とし」は肉ですよ。「切り通し」に行きましょう。画像は我が友、西友の広告。
前に行った時お金を洗ってお金持ちになろうなんてことは考えなかった欲のない人なんでしょう。
今のひとは漢字で覚えないんでしょうかねー。
紅花でも洗って善い事がおこるよう、祈りましょうか (;^_^A
いつも拝見しているだけが多いのですが、久し振りにレスです。2度目かな。
威風堂々にオードリ-映画、いいですね~。
でも、威風堂々は、合唱付版があるのは、知ってますが、雑音?があります。何かのイベントのでしょうか?
O157。ゼロ157なんってのも。。。
おかしいでしょう。
テッコンキンクリートと同じ
ですよ。ぼやーっと聞いてると
自然な感じだが何か変。
噴き出しちゃいました。
次回から私も紅洗全天と言っていないしまいそうで怖いです。
合唱つき。ベンソンの詩ですね。Land of Hope&Glory, Mother of the Free,
How shall we extol thee, who are born of thee?・・
この音源はわかりませんが、想像するに、昔のプロムの録音でしょう。今もBBCオーケストラ他が毎年やりますが、皆さんスポーツ観戦でもするかの如くリラックス。勝手な衣装で旗振って体でリズムをとり泣く子供もいたり。楽しいですよ。
漢字で書くと「紅洗前転」でしょうか!
紅を洗いながら前転する奇妙な宗教です。
隣にいたら間違いなく吹き出しますね!
テッコンキンクリーをさらに間違えてトッテンキンクリーと言ってた奴もいたな~
紅洗前転ですか。
皆で前転する宗教なんですね。
その名前で、銭洗弁天の近くで
みやげもの店を協同経営しま
しょう。
紅洗前転印の煎餅、ハトサブレ、
鎌倉彫。カブトムシも売る。
電話が鳴ると、『はい、ベニアライゼンテンです!』と言って出る。
人気出ると思いますよ
うちの近くのヨーカドーで、買うつもりは全くありませんでしたが、鮑を売っていたので、「どこのものですか?」と聞いたら、「イェズ」と聞こえて聞き直したら、「えぞ」でした。えぞあわびだったんです。
それから、CATVを見ていた時のこと、地元に「刃物博物館」があるのですが、駅前で、「刃物博物館」てご存知ですか? というインタビューをしていた。ある人は、「ハモ(鱧)の博物館??? ハモ?」と聞き返していた。爆笑である。
蝦夷はイェズ、刃物は鱧の。
同じ音を聞いても、聞く側の
とりようで『それは何』という
ような内容になりますね。
私の経験は『メンメン』
外人の同僚はAMENDMENTと
言っていただけなのですが、
聞いていた私は何度聞いてもさっぱりで、
『パンダの名前か?』という
感じでした。
しかし、ベニアライゼンテンは爆笑ですね。私だったら絶対に笑ってました、隣で。
そういえば、西新井さんのハンドル・ネームが決まりそうです。そろそろデビューの日は近いと思います。
散歩は雨でも行きますよ。ただし
簡単に歩くだけで、短時間だし、
運動なんてさせません。
牛肉の切り落としが食べたくなり
ました。でも今晩は鯵や鰹の刺身と
サラダですわ。
あ~腹減ったなあ。でもまだ2時過ぎだ。